三度目の殺人のレビュー・感想・評価
全495件中、201~220件目を表示
何てもんを作ってくれるんだ…
ワンシーンワンシーンの尺が長くて長くて、あまりに退屈で、「これでオチに驚けなかったらクソ映画認定してこきおろしてやる…」とまで思っていたのに、なんじゃこのオチは!というか、オチはあったのか!?
この映画に一体どんな評価を下せばいいのか。見てる途中はずっと退屈だった。本当につらかった。尺が長いのはもちろん、いちいち登場人物の掛け合いが芝居っぽく、会話がたるんでいる。そして何よりそのせいで、主役である福山雅治、役所広司、広瀬すずの心情がほとんど見えず、没頭することもできなかった。
事件の真相も早々に見えたかと思いきや、次々と新情報だかかく乱だか余分な情報だかわからないものが出てきてしまって、もう何が何だか。意味深だけど雰囲気だけのようにも見えるカットも多いし。映画好きほどだまされるって、この映画につけてあげればいいと思うよ。
そう、だまされてるんじゃないかと思う。上に挙げた「つまらない」と思わせる要素もすべて計算づくで配置された重要な要素なんじゃないのか?
たとえば、オチですべてが明らかにならない。たぶん下に書くようなことが真相なのだと思うのだけど、自信を持ってこれが答えだということはできない。答えを明示せずに観た人に色々想像させるのが是枝監督の狙いなのだとしたら、主役3人の感情は極力出さない方がいいのだ。だからひとつひとつゆっくり丁寧に会話させるし、意味深なカットも入れる。彼らが本当のことを話しているのかさえわからないようにけむに巻く。そうでもなければ退屈なシーンの連続に納得できない。
相棒シリーズや宮部みゆきの小説のような複雑に入り組んだ事件ではないのだ、きっと。しかし、抑えつつも少しずつ登場人間の感情を観客に読み取らせることで、単純であろう事件の後ろに巨大な影を想像させる…そんな印象を受けた。というか、こうであってほしい。途中までは本当につまらなかったので。
で、多分真相は「ダメですよ、私みたいな人殺しに期待しちゃ」というセリフから考えて、三隅は二度目の殺人をやっていた。動機は咲江のため。裁く対象は父と母。父は咲江と一緒になって殺し(そういうシーンがあったはず。重盛の想像かもしれないが)、母には法廷で「汚い金を作っていた」罪を告白させるのが目的で陥れる。
で、肝心のなぜ無実だと証言を翻したのかだけど…咲江に証言させないためってのはきついんじゃないか?そこまで頭が回る人間には見えないし…でも咲江の証言がトリガーになっていたのは間違いないし。ここだけがわからない。
そしてタイトルにもなっている「三度目の殺人」とは三隅自身を殺したことなんじゃないかな。多分、三隅は「産まれるべきでなかった人間」のみを殺してきて、自分のこともそう思っているのだと思う。だからこそ、人の役に立てて死ねるならうれしいと本音で語れたのではないだろうか。ラストのあのやりとりが本音だったと思いたい。
「何が真実か?」よりも「自分がどう思いたいか?」だった。
最後まで見ても、役所(犯人)の供述のどれが真実で、どれが虚偽なのかは分からない。ただ、この映画としては、それはどちらでも良いのだと思います。役所(犯人)の言動は、コロコロ変わるように見えて、一貫していることが、最後に分かる。彼は「器」でしかなかった。
死刑判決後、役所と福山がガラス越しに話すシーンが、この映画のメッセージだと思います。二人の顔を透明なガラスに重ねていて、印象的でした。役所は透明で、「器」でしかなくて、福山の思いたかった犯人がそこにいるだけだ、ということだと思います。
「何が真実か?」よりも「裁判に勝てるか?」を重視してきた福山(主人公の弁護士)が、自身の本当の行動原理ーー「自分がどう思いたいか?」に導いているだけだったことに気付くプロセスが興味深いです。
自分の娘を守りたい気持ち。そこから生まれた、自分の娘と同じ年頃である被害者の娘を守りたいという気持ち。その気持ちが福山から伝わり、役所に新たな供述をさせた。その結果、役所の死刑判決が決まる。これが、役所が自身を死刑判決に導くという「三度目の殺人」だと思います。広瀬(被害者の娘)の気持ちが役所に伝わり、二度目の殺人(この映画の冒頭の殺人)が起きたのと同じ構図であることに、最後に気付くわけです。
そうして思い返してみると、福山だけでなく、福山の家族も、司法関係の全ての人も、被害者の家族も、誰もがそれぞれの立場で「自分がどう思いたいか?」を述べているだけで、理不尽の提供側です。あぁ、世の中って理不尽だなと思いますし、また私たち自身も理不尽の提供側であることを認識することになります。
ただ、そういう世の中のネガティヴな側面だけを写し撮った映画かというと、そうでもありません。思ったより暗くなくて、真実はどうあれ、最後には広瀬(被害者の娘)を守る物語のなので、後味は悪くなかったです。「何が真実か?」なんて分からないわけですから、私たちは世の中の理不尽を受け入れながらも、自身が理不尽の提供側であることを理解しながらも、「自分がどう思いたいか?」に素直に従って行きていくしかないですよね。
ラストシーンで十字路から空を見上げる福山の気持ちって、そういうことじゃないかなと、私は解釈しています。
司法の本質
色んなレビューを見ていて、賛否あるみたいなので気になって観てみました。
最終的にどれが真実だったのかわからないというところに、この国の司法や裁判の本質が表れているような気がしました。
真実は誰にもわからないのだから、裁判では弁護士が依頼人の有利なように進めていくしかないのだということも納得できる気がしました。
スッキリしないといってしまえばそれまでですが、逆に観た後にも余韻が残って楽しめると思います。
初めは真実なんてどうでもいい、戦術が優先だというスタンスだった福山雅治演じる弁護士が、だんだんと真実を追い求め始める姿が印象的でした。
三度目の殺人というタイトルが何を指しているのかハッキリとはわからないからこそ、深みのあるいい映画だったと思います。
普段、結末がハッキリしているサスペンスが好きな私でも楽しめる映画でした。
淡々としすぎてる
ひとつの殺人事件を中心に、役者さんと福山さんの対話が描かれてるのですが、ただただ淡々としていて長い。同じシーンの繰り返しで眠くなるし、あっと驚く展開も少なく、結末も結局何が言いたいのかわからない。なぜ、この映画が世界で絶賛されてるの?
希望と絶望。
最後まで明かされない真実を前に、自分なりの想像推理を
働かせてしまう観客を期待したんじゃないだろうかと思う
是枝監督の計算ずくし。もちろん自分もそれなりの三隅像
を冒頭から描き続けて終盤の重盛の推理と関連付けている。
彼が本当のサイコパスで空っぽの器なのだとしたら、真実
など到底分からない。が、法廷ではそんなことはどうでも
いい、予定通り裁判が進めばよし。といわれているようで
後味の悪さが際立つ。監督のリサーチ曰く、ドラマや映画
で描かれるような間際の新証言!なんてのは皆無だそうだ。
しかし今作は映画なので、三隅や重盛の特徴をまるで相似
させるように描いている。彼らがなぜ接見室であんなにも
互いを結びつけたのか(これも三隅の作戦かもしれないが)
父親のことを調べ上げた三隅が用意周到に重盛を用意した
なんてことも考えられる。考えれば考えるほどキリがない。
個人的に十字を使う意味は制裁でなく弔う意識の方が強い。
冒頭で重盛は娘にペットのお墓はちゃんと作ったかと聞く。
三隅は大事に飼っていたカナリア5匹を庭下に埋めている。
私も子供の頃からペットが亡くなるとお墓を作り十字の枝
か花を添えた。制裁じゃなく天国で安らかに眠れるように。
後半三隅は房の窓に来たカナリアに対して手招きしている。
どんな人間でもたった一人の時に見せる表情や仕草に嘘は
ないと私は信じているので、あぁこれで彼の本性が見えた
と(軽々しくも)考えた。救いのない話にみえるが、実際は
かなりホームドラマに近い親子性を感じさせる物語だった。
これが海外で公開されても「?」と思う箇所が多いと思うし、
実際に日本人だってこんな司法制度をどう思うかと疑問を
呈したくなる。新米弁護士の川島が呆然としたのも分かる。
(父親の行為を母親が救ってくれない娘の絶望が痛かった)
明日は最高裁裁判官の国民審査もあるね。
殺人の前科があり、2度目の殺人容疑で拘留中の被疑者は、供述を二転三転させて弁護人も映画を観ている観客をも混乱させる。
真相がわからないまま迎えた結審の後、拘置所の接見室で受刑者と弁護人を透明な仕切り板1枚が隔てる。
そこに映り込む受刑者の鏡像が弁護人の顔と重なり合い、2人が語り合っているようにも見え、1人が自問自答しているようにも見えるシーンが秀逸。
真実よりも法廷戦略やシステムが優先される司法の実態に一石を投じつつ、『海街diary』や『そして父になる』などイレギュラーを抱えた家族を描いてきた是枝監督らしく、犯人にも弁護人にも家族の背景が描かれていて、両者の深度が増していく心象が探れる。
最後まで事件の真相は判然としないけれど、それでも刑は確定し人は裁かれていく。
作品タイトルは『三度目の殺人』
2度の殺人の罪で死刑が確定した犯人の、3度目の殺人が誰を指すのかようやくわかった。
誰もが納得できる理由を求めてしまう
なんとなく、真犯人は被害者の娘で、三隅がかばって被告人になっている話だと思っていた。でも違った。
罪を犯したのは被害者の娘を父親から守るためでは?
被害者の母親に殺害を指示されたとうそをついたのは娘を守らなかったその母親に対する制裁だったのでは?
突然裁判で否認に転じたのは被害者の娘を世間の目から守ろうとしたからでは?ーーと、被告のひとつひとつの行動にどこかで納得できる理由を探していた主人公が、ラストで呆然とする姿に考えさせられた。
犯罪者は生まれたときから犯罪者だったという考えは短絡的だし、止むに止まれぬ事情でというのも実際にあると思う。
でも、
「殺すやつと、殺さないやつの間には深い溝がある」
というセリフにあったように、なかには、ひとつひとつの行動に意味がなく、まったく理解できない人間もいる、と突きつけられた気がした。
自分も主人公と同じように、どこかで三隅を理解できる人間だと思って、すっきりしたかったのかもしれない。だから、観終わってももやもやする。
司法の問題点のほか、公判前手続きなど普段は省略されてしまうような場面が描かれていてよかった。
三度目の殺人(?)〜答えのない問い〜
なんだかんだで福山雅治主演の映画を映画館で見るのは初めてだった。期待した役所と福山の駆け引きは十分なクオリティで見応えあり。
まるでカメレオンのように供述を帰る役所。弁護人は福山、吉田、満島の三人が演じているが、面会室での緊張感は尋常ではなかった。
是枝監督は法廷や拘置所の面会室のシーンでリアリティを求め何十回とシナリオを書き直したそうだ。他のキャストの演技も作品の緊張感を壊さない。
ただ、どこが三度目なのかという疑問は残った。役所演じる被告人は劇中では前科分を合わせても今回二度目の殺人であり、到底三度目とは言えない。映画を見終わった後、三度目の意味はあれのことだなと思い当たるが、それは決してこの国の司法制度の中では考えてはならないのことなのかもしれない。
"法廷では誰も自分の言うことを信じてはくれない"と言う被告人の諦めの言葉と裁判長の"訴訟経済"と言う言葉が不気味な響きを持って耳に残った。
結局、誰もこの事件の真相にたどり着けないまま映画は終幕する。
考えさせられる作品
ここ最近の方がで良い作品の部類だと思います。
スカッとするような作品ではなく、モヤっとはしますが不完全燃焼というモヤっとではないです。
犯人の供述、殺された家族が隠したい事、真実を言えない空気など…真相と言うより物事の落とし所を探してる感じです。
スッキリはしない。見応えある重厚感。
すごく見応えのある映画!
でも、少し難しい映画。
メイン三人の演技と映像演出で、
それぞれの心理描写が注目の作品。
はっきりとした答え、メッセージがある映画ではありません。
"三度目の殺人"とは何のことなのか、
私には分かりませんでした…
と言うか、このストーリーに
何か決まった答えはあるのか?
そもそも正解を探す事が
この映画の楽しみ方で正解なのか…
邦画ミステリー、
サスペンスが好きな方に
オススメな映画です☆
考えさせられたけれど…?
別所さんは、殺人者で刑務所暮らしなのに、ヒゲもしっかり剃ってあり、髪型や服装もきちんとしていて、その清潔感にかなり違和感があった。
この世の中で何が真実なのかを考えさせてくれる点はよかったが、最初に殺人事件を見せておいて、そうでなかったかもしれない展開はこれも違和感があった。
見た人に考えさせようとする姿勢は分かったが、それにしても違和感あり!それでも観ますか!
話す相手がそうだと思いたい犯人像に変わる男
話す相手によってコロコロと言うことが変わる容疑者と、それに関わるベテラン弁護士たちをめぐる物語。そして最後に驚くべきことが分かる。
本作は、普通のミステリーや、社会派ミステリーのように一種の腑に落ちた気持ちの良い展開にはならない。謎は謎のまま、何が正しくて、誰が嘘をついているのか全くわからないまま、展開する。しかし、主人公はある結論に至る。こいつは、単なる器ではないのか。つまり、証言や態度がコロコロ変わるのは、話している相手が容疑者像として一番望む形を映し出しているだけで、容疑者の中には何もないのではないか、というもの。警官に対しては非道な犯人、週刊誌記者には実は犯人は別にいたというセンセーショナルな話を、正義感の強い若手弁護士には正論を気持ちよく吐ける分かりやすい怨恨殺人者を、同じ境遇でもある主人公には無実の容疑者に、コロコロ変わっているだけなのだ。要は、器というのは、相手が見たいものを受け止めるだけの存在、という意味だ。
自分も社会派ミステリーのように、過去に何があり、どういう原因でそうなったのか、という真実がどんでん返すことを期待して犯人像を作っていたが、それを逆手に取られ、お前がそう思いたいだけだろと、言われた気がした。奇々怪界な映画だが、非常にぞくっとするお話でもあった。
主人公と容疑者がガラス越しに重なって見えるのは、主人公が容疑者と自分を同一視しているから、いつのまにか容疑者の境遇と自分の境遇を重ねており、境界が曖昧になっていることを表す。最後に、器だと気付いてからは、その重なりが遠のくので、こいつは俺ではない、俺がそうであって欲しいと思っただけの虚像だと気づくシーンにもなる。
ルビンの壺
二人が対峙した時にルビンの壺に見えた
あとは
3度目の殺人の何故3度目か死刑判決では自殺で
殺人とは言わないから最後の接見で重盛を人格的に
葬った改心させたことを指すのかとしかし
おそらく 第2の殺人はミスミ ミス3が第1の加害者になったことで
ミスミの両親や妻が亡くなったこと
深みのある心理サスペンス
評判がイマイチだったので観るの戸惑いましたが見応えありました!
容疑者が何故コロコロと証言を変えるのか?
何故事件が起きてしまったのか?
後半は目が離せませんでした^ ^
十字路で立ち竦むラスト良かったです^ ^
最近の邦画はクォリティーが高い!
全495件中、201~220件目を表示