三度目の殺人のレビュー・感想・評価
全495件中、1~20件目を表示
役所広司の表情を凝視するだけで無間地獄に……
是枝裕和監督がオリジナル脚本で構築した世界は、法廷心理ドラマ。 勝ちにこだわる弁護士と、殺人の前科を持ちながら再び殺人をおかし火をつけた容疑で起訴され、犯行を自供する男。この2人を福山雅治と役所広司が演じているのだが、観れば見るほど理論武装がまるで役に立たず、本当に目の前の男が人を殺したのか確信が持てなくなっていく弁護士・重盛の苦悶の表情が印象的だ。 撮影に際しては、1年間以上にわたり弁護士や検事への取材を敢行したという是枝監督。 「人殺しが出てくるような映画を撮ったことがなかった」是枝監督は、「神の目線、全てを知る人が登場しない法廷ものが果たして成立するのか」を検証するため、弁護士陣の協力を仰ぎ、作品の設定通りに弁護側、検察側、裁判官、犯人、証人に分かれた模擬裁判を実施。ここで出てきたリアルな反応や行動などを抽出し、脚本に落とし込んでいったという。 その丁寧な準備には頭が下がる思い。と同時に、自供していた犯行を簡単に否認し、周囲を大混乱に陥らせる男を嬉々とした面持ちで体現した役所には、最敬礼だ。
「空っぽの器」という言葉が、役所広司主演作『CURE』を想起させる
謎めいた事件の真相を追う者が、対峙する犯人の闇にいつしか取り込まれてしまうという筋は、映画にもたびたび登場する。接見室のガラス越しの対話シーンという点では、近年の傑作『凶悪』(白石和彌監督)と共通するが、役所広司が演じる三隅を指して語られる「空っぽの器」という言葉で、黒沢清監督作『CURE』を思い出した。そこでは刑事の役所と、催眠暗示の使い手の萩原聖人、それぞれの状態を示唆するように同様の表現が使われる。 『CURE』では役所が犯人を追う側、『三度目の殺人』では犯人という立場の違いはあるが、犯人のブラックホールのように空虚な闇に取り込まれてしまう構図や、一種の超能力のような特殊能力を犯人が備えることの示唆を合わせると、黒沢監督の『CURE』に対する是枝監督からのアンサーソングのようにも思える。そう考えると、三隅が残す「十字」は、『CURE』の「X字」の切り傷との符号のように見えてくる。
途中から見たせいかな?すまん
誰が本当のこと言ってるのか…。
娘の話を信じるならば、父親は生まれてこなければ良いと思ってしまう。
登場人物みんなつらい。
24.11.17 Netflix
司法の問題を訴えるなら、裁判官国民審査のやり方を訴えるべきだ
1時間02分くらいから、主人公以外の『視点』が加わってしまう。つまり、別の人称が加わる。
丁度上映時間の半分なので、意図的な物かと思ったが、仮に意図する所であっても、心理サスペンスの醍醐味がかけると思った。
身代わりになるオッサンの姿が、娘を思う父親の姿と言うよりも、性的なものをともなう歪んだ愛情にどうしても見える。
そして、残念ながら、それは初老の男性が持つ一般的な感情かもしれない。道義的な善悪は兎も角、初老を迎える男性が持つ普通の思いと感じた。
この映画の中でそれは強調される。
ここで心の中をよぎるのは『美少女をいたぶる快感』と感じるのだ。
『生まれつき悪い◯』『不自由な◯』『性◯暴行』『不幸』『鬼畜な親』これだけの艱難辛苦を、この美少女が背負うのだ。そして少女終末旅行にふさわしい美少女である。
歪んでいるが、僕は妄想として共感してしまうのだ。
だがしかし。
犯罪に哲学はいらない。
そして、身代わり殺人とか身代わりで死刑なった性犯◯なんてないはずだ。
ネタバレ
個人的見解。
『器』とは
『忄◯生器』の事でしょ。
薄気味悪い快作である。
三度目?
2024年10月7日 映画 #三度目の殺人 (2017年)鑑賞 殺人の前科があり、クビになった工場の社長を殺し、死体に火を付け、しかもその容疑を認めている男の弁護を引き受けた弁護士 面会の度に供述が変わる男の真実とは 前、見たこと忘れてた まだ6年ぐらい前のことなのに 何でだろう? 本当に見たのかな?
二度目の鑑賞
観ていくうちに、あれ?これ前にも観たな。でも先のストーリーが思い出せないと考えながら結局ラストまでいってしまった。
ただ観ているだけだとこれと言って感銘を受けるとかないからストーリーも覚えてなかったんだ
ここでなぜ三度目なのか調べたら、詳しく解説してるサイトがあり、ほーそうなのか、あーそうだったのか。
またしても解説なしでは読み解けない映画を観てしまったという事だった。
男のエゴ、古い価値観
丁寧にゆっくりと時が流れて行く映画。最初から最後まで強すぎない緊張感が続いて、観ている集中力が途切れることがありませんでした。
ただ、咲江に証言させないため、三隅と重盛が守ったというのはどうなのか。二人によって咲江は自分が受けてきたことの告発の機会を奪われてしまい、これから一生、口に出せないまま苦しみ続けなければならない。父が殺されたからといって、実の父にレイプされ続けていたという記憶が消えるわけではない。これは本当の救いではないし、弱い女の子を男が守るという古い道徳観には共感できなかった。
裁判の現実
二度目の殺人を犯した男の弁護士の話。 証言が二転三転して裁判の行方がどうなるのか と思ったら意外な最後でした。 弁護士はどう減刑できるかを考える、 裁判官も数ある裁判をこなすために必死。 誰も真実がどうとか気にしていないことに ゾッとしました。 白黒はっきりさせたい人にはおすすめできないです。 いい映画かどうかかよく分からないですが 裁判の現実に焦点を当てた是枝さん、 すごいなと思いました。
2度見てわかったこと
この作品には掴みどころのないものを感じていた。映画館で最初に見た時だ。 まずはタイトル このタイトルの意味こそわかるのだが、どこかしっくりこない。 2回目を見てようやく少しわかった気がしたのは、最初も2度目も、そして三度目に行われる法的殺人さえも、三隅が主導したのだ。 だからこれは、三隅による三度目の殺人なのだと思う。 いや、しかしこれは多義的だ。ここに裁判官や検察、弁護士の意思を加えることで、「誰を裁くかは誰が決める?」という言葉にも響いてくる。考えれば長くなるので割愛する。 そして、最初に見た時からあったこの作品への違和感は「いったい何が言いたい?」ということだった。 それは三隅が語っていた。「生まれてこなかったほうがよかった人間もいる」「あんな奴殺されて当然だ」 これらの言葉にかかっているのではないだろうか? 三隅は、自分と殺した相手に対しこの言葉を遣っている。 三隅はサキエを守りたい。本当の娘だと思っている。そのために彼女との秘密はあの世まで持っていく。彼の決心は最後まで揺るがない。 二転三転する供述はすべてサキエを守るため。 サキエも三隅を庇うために証言台に立つ決心をするが、それは母の言った「別にお父さんだけが悪いわけじゃないでしょう」という凍り付くような一言を聞いたからだ。 しかし三隅は先手を取り、自分はやっていない、河川敷にも行ってないと証言を変えた。 裁判は混乱するものの、判決を凡例通り死刑にすることで面倒くさい裁判の早期決着を図る。 あの正義感の強い検事の女性の正義を曲げた瞬間こそ、法廷という場の通例、つまり現代社会そのものなのを表現しているのだろう。 この作品が言いたいことの一つは、この日本社会に対する批判があると思われる。 本当のこと。真実などどうでもいのだ。 また、生まれてこなければいいという強い思い込みも、きれいごとなどではなく心から救われる時が来るということをこの作品は伝えたかったのではないだろうか? それは、三隅が自分は犯人じゃないと言い出したことで、重森が混乱しながらも、裁判官の心証を悪くしても、また三隅が言った「本当のことを知りたくないですか?」に真摯に向き合った結果、三隅の真意を理解しそれに乗ったからだ。 三隅の誘導に乗り、死刑判決を受けさせるためだった。それが三隅の誰にも知られることなく行った正義だと信じたからだ。 最後にもう会いに行く必要などない拘置所に行き、三隅と対談する重森の額には、太陽の光が差し込んでいた。二人の顔が重なるのは、相対するのではなく真実にたどり着いたからだ。 そして二人で真実について話し合った時、三隅は重森が真実を理解してくれたことを知ると同時に、生まれてこなかったほうがいい人間などいないということを初めて悟るのだ。 ダメ出しし続けてきた自分という人間がした「悪事」あるいは「尊いこと」を理解してくれた人間がいたことで、三隅は自分の人生に満足したのだろう。 30年前の事件の裁判長が重森の父、彼の持っていた資料、それがなければ重森が真実にたどり着くことはなかっただろう。 これは素晴らしいプロットだった。 生まれてこなければよかった人間などいない 誰もがそう思っている。あの若い満島弁護士がそう言ったように。 しかし、自分自身が今までの人生の不遇から、そんなことを強く思い込んでいながらも、たった一人の真摯に取り組んでくれた人によって、三隅は最後に救われたのだ。 ここに大きな救い(テーマ)があった。 素晴らしい作品だった。
難しく、考えさせられる。
三隅はただの「器」である。相手の意思を超能力的なもので感じ取り、その意思を代わりに達成させるべく行動する。
一度目の殺人では、描かれてなかったがおそらく借金取りの被害にあった誰かの意思を、二度目の殺人では咲江の父親を殺して欲しいという意思を、三度目の殺人では重盛の咲江に裁判で証言させたくないという意思を、感じ取り代行した。
つまり三隅は法に代わって、「裁き」をおこなっていたのである。
一方本作では、法廷において咲江や咲江の母などなんら真実を話しておらず、また、裁判をやり直しするかの議論の際も目配せをし、暗黙の了解のように裁判の進行を急いでいた、など裁判の正確さが疑われた。
裁判で法が人を裁くのではなく、人が人を裁く。本作では後者が正しいのではと感じた。
犯人は「器」 男が犯す殺人の動機は、近しい人への共感力なのか 人が...
犯人は「器」 男が犯す殺人の動機は、近しい人への共感力なのか 人が人を裁くことへの視点がこの映画の評価にもなっているが この犯人の脅威的な共感力が、アイデンティティーの欠落を生み出し 自分の意思を超越したところで殺人を犯すのか 殺人を犯した人と、 心の中で殺人を犯した人の差異 正当な裁判で人を殺すことの差異はどこにあるのか 人への共感が薄い弁護士は、犯人に共感することで 人間性を試されるべきなのか 深いです、とてもとても、 是枝監督最高です
プロットは単純
................................................................................................
殺人2件の前科を持つ役所が、雇い主を殺した。
弁護士の福山が対応するが、供述がコロコロ変わる。
色んな説はあったが、結局何故殺したのか分からなかった。
そんな折に被害者の娘が福山を訪ね、役所を慕う気持ちとともに真相を明かす。
父である被害者から常に性的暴行を受けており、それを役所に話したとのこと。
娘のいる役所はそれが許せなくて殺したに違いないとのこと。
役所を救うために、公判の時にそれを証言するつもりだと言う。
それを伝え聞いた役所は実は殺してない、と急に供述を変える。
公判中に供述を翻すのは不利である。福山がそう説得するも聞く耳を持たない。
結局無罪を訴える形で争うことになるが、予想通り見事に負けて死刑確定。
役所は被害者の娘に大勢の前で恥ずかしい証言をさせたくなかった。
だからそれを防ぐために証言を翻したのだと思われる。
................................................................................................
とこのように、役所がなぜ殺人の動機をはぐらかし、翻したかが焦点。
そういう意味ではシンプルなストーリー。
それだけのために前振りが長いよ、って感じる部分もある(場)
この監督の作品のそういうところが苦手だが、この作品はまだ面白かった方。
広瀬すずって何故か幸薄い役がよくハマるよね。
明かされない世界の真実を凝縮
不倫役を演じた斉藤由貴さん、真実よりメリットを優先する勝ち組役を演じた福山雅治さん、何にでもなれる器を持つ役を演じた役所広司さん、この役と俳優のイメージがぴったりなキャスティングと是枝裕和さんの監督・脚本で、サスペンス好きを虜にする難解な作品。
この完璧なまでの配役から推測すると、今作は現実社会の真相のわかりにくさを表現したかったのかもしれない。
明かされない世界の真実を凝縮した映画であったと言っても過言ではない。
映画鑑賞という言葉があるように、映画は芸術作品及びエンターテイメントである。リアルさを追求するかデフォルメするかは制作側の判断である。
このように、わかってないのにわかったようなことを言うことも出来るし、わかっていてもとぼけることも出来る。本当に私はわかっていない。今作のノベライズ小説でタイトルの謎も明かされているらしいので興味深い。読んだ後に再度今作を視聴すると違った楽しみ方が出来るらしい。
わかってないままラストについて言及するのもなんだが、”大人の事情が真実よりも優先される社会”を変える道へ一歩を踏み出せるかどうかということを描写しているシーンかもしれない。
わからないなりの楽しみ方も出来るので良い作品。
人は嘘をつく。でも行動・態度は嘘をつかない。
TVで見た。是枝監督の作品は始めて
日本映画で最後まで止めずに楽しめたのは数少ない。
ひとえに見続けられたのは役所広司の作品の是枝監督より深い犯人像の理解と演技力に支えられているとは思う。
最近の日本を席巻するオタク系の伏せ線は、「思わせぶり」だけでほったらかしだが、伏せ線もすべて回収されててホッとした。なのにネットのネタバレはトンチンカンで誰が殺したのか?とか3度目の殺人とは?とかホントにストーリーを何にも理解出来てなくてビックリだ。
ストーリーが理解出来なかったら、何も面白く無いはずなのに・・たぶんオタク系見過ぎで思わせぶりだけで楽しむ変な癖が出来てるのか?とか想像する。
本物の深い話は理解出来ないが、思わせぶりな深そうに見せた、偽物を安易に評価する。裸の王様だ。
ネットじゃ3人目の殺人は福山君だとか書いてあるトンチンカンにもほどがある。
最後なんか親切にしゃべり過ぎ(ネタバレ)だろう!その辺はもっと匂わせるだけでいいのに!と思ったぐらいなのに・・
人は嘘をつく。でも行動・態度は嘘をつかない。
しかし人は嘘を信じるが、行動は軽視する。
犯人は嘘ばかりつく。でも行動や態度を見れば本心や真実は理解出来る。
でも一番ダメな点は、高校生の娘が父親にレイプされ続けている事を、他人のおっさんに話すはずが無い。と言う問題の解決策に、犯人に手を触るだけで相手の心が読める超常能力を持たせた事が、あまりにも安直で、短絡的で作品に合わずダメダメである。そんな圧倒的なドラえもんの様な力があるなら、そもそも犯人がそんな悲劇的人生にはならないはずである。そもそもである。そこが決定的に破綻している。
そこは、頑張ってリアリティーのある話にしないと・・
そしてそこは、考える価値のあるポイントだと思う。
真剣に見てるのに超能力って!
それに通じる事だけど、父親にレイプされ続けた娘の「心の傷」が全く描けてない。その娘にストーリーの駒としての位置付けしか与えられていない。これも残念としか言いようがない。いわば犯人より心の傷は深いはずなのに・・是枝監督からは少女と言うモノに何の感情移入も感じない。
セリフ回しも何かとふわっと、残念な所が漂うが、でも日本映画としたら上等である。ハリウッドレベルの真剣な酷評に耐えうる作品だと思う。
難しい
終始真実が分からず、ラストでもやはり真実は語られず。
とにかく難しい映画だと感じました。
あるサイトによると法廷は真実を暴く場ではなく利害関係を調整する場だと、それを表現していると語られていましたが、確かにその通りの展開だと思いました。
しかし、ほとんどの真実が闇の中であり誰が嘘を言っているのかさえ不明で事件の真相も不明という終わり方はどうにも消化不良です。
タイトルの三度目とは何を意味しているのかも全くわかりません。
まあ、人が死ぬのは北海道と事件と死刑で3回ではありますが意味不明です。
前述のテーマはすごくいいと思いますが、映画としては駄作に近いと感じました。
60点
映画評価:60点
この作品は、とても難解でした。
前にも映画版を観たことがありましたが、
小説は読んだことはありません。
私が最初観たときには、
役所広司さんを『良心』と捉えていたのです。
広瀬すずさんのためにその父親を殺害し、
広瀬に恥ずかしめを受けさせない様に供述を変えた。
そう私が勝手に理解していました。
そして、この作品の奥深さはソコにあります。
この役所広司さん演じる三隅は、
何も入っていない器として評されています。
まさに私(視聴者)が、
望むであろう結論や解釈に寄り添っていただけ
視聴者の心が三隅を悪と捉えたければ、
この結論や解釈はガラリと変わるでしょう。
この事柄は、
三隅に関わる登場人物にも影響します。
三隅は、その登場人物の求めている応えに
寄り添った行動や言動をしてしまうのかもしれません。
今回の殺人も広瀬すずさんに寄り添った結果だったのでしょうし、供述がコロコロ変わるのも、弁護士や記者、検察の希望に添った発言だったから、ブレブレだったのかもしれません。
実際、彼の心には何も入ってなくて、
関係者の心でその器を満たしていたのでは?
と今回見ていて感じました。
とても奥深く、奇妙な話しです。
正直、映画版を一度観ただけでは
到底理解できない内容だとは思います。
大衆向けではないですね(笑)
私は好きですが、
【2023.4.13観賞】
真相は藪の中
今年の日本アカデミー賞で最多6部門を受賞した法廷心理サスペンス映画。 弁護士が容疑者の二転三転する供述に翻弄され内面まで侵食されていくというストーリー展開ですが、最後には衝撃の事実が明らかになると期待したものの、真相は藪の中でスッキリしないまま終了してしまいました。 事実をねじ曲げても勝利にこだわる弁護士、仕事に追われて真実を追究することを怠る裁判官が描かれていますが、これは現実の司法界を象徴しているのでしょうか。 福山雅治はいつもと同じ福山でしたがクサい演技が抜けて熱演、広瀬すずはただのアイドルと思いきや存在感ある演技で重たい役を怪演。
全495件中、1~20件目を表示