IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全470件中、141~160件目を表示
一言で言えば邪悪版トトロ
ホラー映画だけど青春って感じ
『IT』スティーブン・キングの代表作の1つ。
田舎町で児童失踪事件が相次いで起きていた。
ビルの弟が、大雨の日に外出して、血痕を残して姿を消した。
自分を責めて悲しみにくれるビルの前に現れた「それ」を目撃してビルは「それ」の恐怖にとり憑かれてしまう。
不良少年たちからイジメの標的にされている子どもたちも、自分の部屋、学校、町の中などで何かに恐怖を感じるたびに「それ」に遭遇。
ビルと仲間たちは、勇気を振り絞り、「それ」と立ち向かう…
ホラー映画なんだけどどこか青春映画って感じもして『スタンド・バイ・ミー』や『グーニーズ』を感じさせる映画だったな!
出ていたCASTもスタンド・バイ・ミーやグーニーズに出ていたCASTに凄く似ていたし😆
青春って感じさせる映画だったな!
青春映画としても
ずーっと同じことの繰り返しで単調
驚かせ方が単調で退屈。
それぞれの子どもたちが親や抑圧されていたものからの脱皮を行う思春期の通過儀礼の物語というのが本質で、ホラーはその脱皮に必要なアクセント。
グーニーズ的であり、スタンドバイミー的であり。いいっちゃいいけど、まあ、そこまでそういう系の物語に惹かれる年代でもなく。思春期とかなら、もっとハマれたのかな。
兎にも角にもアメリカのホラーは「悪魔」か「本物の殺人鬼(ジェイソンやスクリーム含む)」か「無意識の別人格」が怖いものの相場。
今回の「IT」は悪魔的な描かれ方で、白目になって、サメのように何層にもなった歯をむき出して襲ってくるだけです。
白目ゾンビやピエロの早い動きと、バイオリンの音でビビらせようとするシーンの繰り返しで中だるみ。
大きな音で驚かせようとするのやめようよー。ビクッとなるけど「なーんだ」ってなるだけだよー。
トラウマ必須
劇場公開時、レビューの評価の高さに惹かれて観に行こうと思っていた作品です。
ある小さな街で、子供の失踪事件が頻発しており、冴えない子供達がその謎に迫って行くというものですが、とにかくピエロ(=それ)が怖すぎる‼不気味なメイクといい、笑い声といい背筋が凍るようでした。排水溝などからぬるっと顔を出したり、子供を捕らえるとき牙を出しながら襲うなど神出鬼没でした。ストーリーや音楽も秀才なので、「怖いもの見たさ」で鑑賞するのをオススメします。
注 ラストは、一段落しますがただで済ませないのがこの作品です。r15なのでかなりグロテスクです。
苦手なんだもん
中弛み感じちゃう
正直な話
ホラー作品デビュー✩⃛
ホラーが苦手でも観れる本格ホラー。
『ホラーというよりは青春モノ』といったレビューを度々目にしていたが個人的には充分コワイ。ペニー・ワイズの動きが最高にホラーではないか?あんなイキモノ(※生きてない)に肩を掴まれて至近距離で口をゆっくり開かれたら泡を吹いて卒倒する自信がある。あのときに眼球がぐにゃりと歪むのもまた怖い。そういうシーンが凝っていて惹きつけられ、子供が題材だとどうしても弱くなりがちな恐怖感をぐぐっと煽ってくれる。
吃音症で弟を亡くしたビリー。図書館好きなデブ。ビッチと噂されるが実はいい子でクソ父親持ちのベバリー。やたらと綺麗好きなマザコン、エディ。ド近眼メガネで無駄口ばっかりのリッチー。羊飼ってるマイク(やや適当)。あと誰かいたっけ?人数は多いけどルーザーズそれぞれがキャラクターを確立し、愛着の持てる子らで好印象。かと思いきや不良グループの3バカトリオも悪さを極めていて、特にリーダーは立派な極悪人に進化するもんだから目が離せない。
恐怖を感じる対象を各々心の中に持っており、そこから解放されていくカタルシスは確かに凄く青春モノっぽくて甘酸っぱい気持ちになれた。
全470件中、141~160件目を表示













