マンチェスター・バイ・ザ・シーのレビュー・感想・評価
全306件中、141~160件目を表示
また船に乗ろう
アメコミの映画化やシリーズ物やリブートが氾濫する今のハリウッドだが、ちゃんとこういう良質なヒューマン・ドラマが作られる事に安心する。
こういう作品こそが、ハリウッドの良心かもしれない。
辛く悲しい過去を背負った主人公、心の喪失、身内の死、再生、歩む新たな人生…。
描かれる題材やテーマは決して目新しく無くありふれているが、ケネス・ロナーガン監督の丹念な演出と脚本が素晴らしい。
現在と過去が交錯…と言うより、主人公がふとした瞬間に過去を思い出す。例えば我々も、ふとした瞬間ある瞬間に、過去の事(楽しかった事、悲しかった事、辛かった事…何でもいい)が脳裏によぎり、感傷に耽る時がある。その描かれ方が絶妙なのだ。
静かで淡々として、登場人物たちが何かしら悲しみを背負い、一見重苦しい作品のように思うが、会話の端々にユーモアを感じさせる。
サメのジョーク、甥っ子とその友人たちの『スタトレ』話、主人公と甥っ子のやり取り…。
我々も日常生活を送る中で、会話にユーモアを含ませる。真面目で辛気臭い会話ばかりじゃない。ユーモアがあって普通なのだ。
ケネス・ロナーガンの語り口は、誰だって経験する事経験した事、誰の身にも起こり得る事、何気ない姿を肌で感じるように描ききっている。
主人公リー。
昔は妻子が居て、亡き兄や甥っ子と船に乗って、親しい友人も沢山居て、明るくフレンドリーな男だったが、今は故郷を捨て、誰とも親しくなろうとはせず、暗い男に。
喜怒哀楽、複雑な内面や感情…。
ケイシー・アフレックが映画賞総なめも納得の名演。
甥っ子パトリック役のルーカス・ヘッジスも素晴らしい。
バンドやホッケーをやり、二人の女の子と交際している今時なイケメンだが、彼もまた繊細な面を持ち併せている。
これから楽しみな逸材!
リーの元妻ミシェル・ウィリアムズ、リーの亡き兄カイル・チャンドラーらも出番は少ないが、名アンサンブルを奏でている。
リーの過去。
それが語られる過去シーン挿入直前で分かった。
亡き兄の遺言でパトリックの後見人に。それを頑なに拒否。何故?
一応は昔あんなに可愛がっていた甥っ子、リーにも子供が。今の自分の生活や突然の事で拒否したのかもしれないが、ただそれだけじゃないものを感じた。何か、身内に関係ある悲劇があったのでは…?
リーの悲劇は過失だが、本人にとっては大罪であり、罰せられたい。だが、それは出来ず、その代わり、自らを自らで罰した。妻と別れ、故郷を去り、何もかも自分の人生を捨てるという罰を。
パトリックも何処か似ている。彼の場合、病死というごく自然なものだが、身内の死の悲劇という事では通じるものがある。
共に抱えた喪失、孤独…。
リーがまた故郷に戻り、亡き兄の家でパトリックと暮らしてくれたら…と、望む。
が、そう理想的に上手くいく訳でもないし、リーとパトリックの孤独な心が触れ合って温かな希望が…というお決まりのハートフルなものでもない。
しかし、冬の次には春が来る。
喪失からの再生、再出発。マンチェスターの海にも再び日が差し、その時はまた船に乗って…。
落ち着く映画
重たい…
人間誰しも思い出したくない、忘れたい過去がある。しかし主人公の抱えるそれは、他人には計り知れない辛さと悲しみに満ちていて、消し去ることが不可能なもの…。観ている方も何とも言い難い、暗〜い、辛〜い、悲し〜い気分になります。アカデミー賞主演男優賞を受賞したケイシー・アフレックさんのもはや演技を超えた、彼の人生そのものが投影されたような表情が、この作品に深みを与えていたように感じます。
少し気になったのが、ポスターのデザイン。別れた奥さんとのツーショットになっていますが、甥っ子ちゃんと釣りをする後ろ姿などが良かったのでは?彼と過ごす時間を通じて向き合う自分自身と過去の居場所がメインなので、と思いました。自分好みの映画ではありませんが、観て損はないです。
👏
特別ではない静かな映画
それでも生きていくしかない。
鑑賞後にキャッチコピーを見ると改めて、なるほどなぁ、と思う。
「癒えない傷も。忘れられない痛みも。その心ごと、生きていく。」
なぜ、自分が生きているのか、自分が死んだほうがよかったのに、と思っていないはずかない人物が、心を凍りつかせながら、生きている。
そうしないと、生きていけないからだ。
元奥さんとの再会で、再びほぐされた心の行き場が、荒んだ心にいくしかないリアル。
強さなのか弱さなのか、という安直な言葉を飛び越えるほどの映画だった。乗り越えようとするわけでもなく、忘れようとするわけでもなく、それでも生きていくしかない現実。向き合わざるを得ない現実。
つらくないはずがない人ばかりが登場する映画。一人一人のつらさがあって、それでも生きていっている。
愛とは、簡単に渡したり、あげたりできるものではない。
兄が託したこの世で1番大切な息子のこと。
妻がずっと誰にも言えず抱えていた愛。
愛を受け取るわけにはいかない過去の罪。
生きていくしかない、と思えるのは、愛があったからかもしれない。
「自分で決めろ」「乗り越えられない」
この言葉が、こんなにも力強く、心に響くなんて、この映画だからこそだったと思った。
静かな作品。
波の音
真っ暗というわけでもない
傷は癒えず大きな感動シーンもない。 街の人たちは皆親切でそれがまた...
ふさぎ込み虚ろな日常が やり場のないエネルギーを蓄積していた
父親を亡くした息子と、兄を亡くした弟。葬儀や相続など、煩雑な手続き...
遅れてやっと上映
全306件中、141~160件目を表示