劇場公開日 2017年5月13日

  • 予告編を見る

マンチェスター・バイ・ザ・シーのレビュー・感想・評価

全308件中、181~200件目を表示

4.0主人公の日常を坦々と描きながら、兄弟愛、親子愛、夫婦の愛を深く印象付ける良作。

2017年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Movix堺で映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(Manchester by the Sea)を見た。

月曜日の午前中で観客は我々夫婦を含めて10人くらいだった。

ケイシー・アフレックが主演でマンチェスター。
イギリスの話か?と思ったら違っていた。
主人公が運転する車が左ハンドルなのでアメリカの話だった。
アメリカにもマンチェスターという地名があるようだ。

マンチェスターは、アメリカ合衆国ニューハンプシャー州南部、ヒルズボロ郡の都市。同州の最大都市、かつニューイングランド北部3州の最大都市である。市域人口は107,006人。都市圏人口は40万人以上であり、同州最大。

ケイシー・アフレックの兄が病死する。
遺言によって、兄の長男の後見人に指名されたケイシー・アフレック。
ケイシー・アフレックにはマンチェスターに戻りたくない理由があった。

ケイシー・アフレック兄弟間の愛情、
兄と兄の長男との親子愛、
ケイシー・アフレックと元妻との夫婦愛、
さまざまな愛が描かれる。
映画を見た直後には気づかなかったいろいろな愛が映画を見終わった後にじわじわと感じられる。

主人公の日常生活をたんたんと描くだけのこの映画が、
第89回アカデミー賞では作品賞ほか6部門にノミネート。
ケイシー・アフレックが主演男優賞、
ロナーガン監督が脚本賞を受賞した。
作品賞を「ムーンライト」と競り合ったくらいの高評価の作品。

上映時間は137分。長いが長さは感じなかった。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドンチャック

3.5ずっと静か。終わってから考えれば考えるほど深い映画だったと思える映...

2017年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと静か。終わってから考えれば考えるほど深い映画だったと思える映画。人間的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フォレスト

4.5乗り越えられないこともある。

2017年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
だいず

5.0故郷と過去

2017年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

平凡な人生の自分でさえ近所の人が自分の過去を知っていることに嫌気がさすことがある。
それなのに、あんな小さな町でみんなが知っている事件がおきたら・・・
帰りたくないって思うのは当然。
それでも投げ出さず、甥っ子の将来を考えてくれる優しさに涙が出ました。
なぜ、他の家族の養子にならなければいけないのか?が疑問・・・
元妻はなぜいまさら愛しているなど告げるのか・・・
もっと深く探りたくなります。
少しずつ親子になって行ければいいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふわり

3.5見えない絆

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の性格が少し分かりにくく、事件の影響だとしても、突然他人を殴ったりというのは、穏やかなときとあまりに差がありすぎるように思った。
兄が弟に家具を買う場面は、弟への愛情が伝わり胸がじんとした。
心が強くなれなくても、ただ近くにいて、相手を気にすることだけで、見えない絆が生まれていくように感じた。
静かで、じんわりと胸を打つ。
映画の良さが感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
由由

4.0どうしても乗り越えられない感情は、乗り越えることができるのか

2017年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

4.5想い出にかわるまで。

2017年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

3.5うまくいかない。それでいい。

2017年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいきつ

4.0東海岸の小津映画

2017年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ある重い事件が原因で人生を捨ててしまった男と父親を喪った甥の少年の物語。タイトルは舞台となる寒々しい港町の名。ケイシー・アフレックの人好きのしない顔が人生を捨ててしまった男にふさわしく、甥の少年も現代っ子らしく悲しみを前面に出さずドライなところがとてもリアルだ。もちろん少年も深いところで傷ついている。
キャメラはほとんど動かす淡々と俳優を捉える。場面転換もポンと港の風景を入れたりする空シーンで小津映画を思い出す。但し本作は時制が過去、現在を往き来し、その転換もカットのみで行なわれるのと、フルショットが多いので付いていけない人がいるかも知れない。映画に慣れているひと向けの映画だ。
映画はほんの少し希望が見えたかのようにして終わる。その際男と少年はほとんど顔を合わせないでキャッチボールをしながら歩いて行くが、ギクシャクしながらも父の代わり、息子の代わりとなっていくのだろうと思わせる。父子はキャッチボールをするものだから。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Toshi

4.0心が痛い。アメリカの地方都市のお話

2017年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

2017年の第89回アカデミー賞では作品賞ほか6部門にノミネート。ケイシー・アフレックが、『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴスリングを抑えて主演男優賞を受賞。ロナーガン監督が、これも『ラ・ラ・ランド』のデミアン・チャゼル監督を抑えて、脚本賞を受賞。ただ、監督賞は、『ラ・ラ・ランド』のデミアン・チャゼル監督が受賞していて、痛み分けと言う感もある。

アメリカの、地方都市に生きる人々の姿を描いたと言って、良いんでしょうかね。リーは、マンチェスター・バイ・ザ・シーに来る前は、ボストンに住んでいたので、“地方都市”とは言い難いかもしれませんが、マンチェスター・バイ・ザ・シーは間違いなく地方都市です。

加えて言うと、抒情的とも感じます。非常に抑えたトーンで描かれているのは、リーの心情ともシンクロしているんでしょうか。リーは、このマンチェスター・バイ・ザ・シーで“想像を絶する”体験をしていて、心が凍ってしまったという感じですからね。結局、その心の凍結は最後まで解けなかった様ですが・・・。

そういう、抒情的で、非常に抑えたトーンの作品であることが、上映館が少ない事に影響しているのでしょうか?アカデミー主演男優賞と、脚本賞を受賞している作品なのに、上映している映画館が思ったよりも少ない印象です。人の心の痛みを描いた作品で、悪くは無いんですが、結末も必ずしもハッピーエンディングとは言えないので、こうなるのも仕方ないのかな。

主演ケイシー・アフレックの兄、ベン・アフレックの盟友であるマット・デイモンが、プロデューサーの一人に名を連ねている。当初の予定では、プロデュース・監督・主演をマット・デイモンが務める予定だったが、デイモンのスケジュールの都合で、監督はケネス・ロナーガンに、主演はケイシー・アフレックに引き継がれた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手に評論家

4.0ずっしりと胸に響く。

2017年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

淡々としていて、最初ははっきり言って眠くなる所も多々ありましたが、とても切なくて心に刺さる作品でした。
リーが悲しい過去と向き合い、少しずつ変わろうとする姿や甥とのあたたかな関係性に感動しました。
結局リーはマンチェスター・バイ・ザ・シーに戻ることはありませんでしたが…最後、「お前が来るかもしれないからソファーを買おう」みたいな台詞があって、リーが過去を乗り越えて前に進む姿に目が潤んでしまいました。
もう1回観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mi-chan

4.03枚の写真立て

2017年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

気にはなる。でもそれも含めてあれこれ説明がないのがいい。思いや感じ方は人それぞれなのだから。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
johnny

4.0乗り越えなくても良い

2017年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

悲しい

壊れかけた二つの魂の触れ合いから紡がれていく、日常に寄り添う哀しみと生きていかねばならぬ話。と、書くと面倒臭い感じだけれど、ホントに面倒臭い(笑)
それを、流れと画面と音楽で淡々と、ただただ淡々と見せていく。
昔のダスティンホフマンとかの映画が好きであれば、あぁぁ♪となれる気がしたりもします。ラストも含めて久々のジンワリヒットでございました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lynx09b

3.5寛容の在りかとその発露

2017年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

4.5まさにアメリカン

2017年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まれにみる、良い作品!人間味あり、ストーリー、音楽と素敵!なんといっても、アカデミーの、脚本賞の脚本もした監督を称賛。映画界に光が射してきた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかナナ

4.0ほろ苦い

2017年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

思ったよりも重く、思ったよりもユーモアもある映画でした。
まったく情報を入れずに観に行ったので、すべての展開に驚き泣き笑い、くちびるを噛みしめながら見守り続けましたよ😣
主軸となる出来事に対し、数々の思い出がフラッシュバックする構成が若干の複雑さを醸し出してますが、主人公のリー・チャンドラー(C・アフレック)の言動に隠された過去が徐々に垣間見えるつくりに自然と引き込まれていきます。

まだ作品の温度感がわからないうち、笑っていいものかわかりにくいシーンがあったりして、奇妙な感覚に襲われ、遠慮しながら笑いをこらえることが多々。
リーの兄ジョーへの急な宣告にも、チャンドラー家の男たちはジョークを交えて会話します…が、肝心の夫までもがいつもの調子なのでジョーの奥さんは混乱&激怒。
観客のほとんども(それジョークなの?本気なの?なんなの?)って思ったことでしょう。日本人にはとくに笑いにくい雰囲気ですよ~。
それに対して甥のパトリックの奔放さは、わかりやすく笑いの許される描写ばかりで、みんな安心して声を出してました😄

パトリックの性格はジョー譲りかと思いますが、彼もまた弱いだけの子どもではなく、しかし社会的に自立した大人でもない、微妙なお年頃。
リーとパトリックの関係はムズムズしてしまい、(リーはなぜこんなにも頑ななのか)という疑問を観客は抱きます。
パトリックは知ってか知らずか、その核心に触れようとはしませんでした。おそらく知らないのでしょうが…。
「なぜボストンにこだわるのか」だけでなく「なぜマンチェスターではダメなのか」も問うべきであるし、それが自然だと思い込んで違和感を覚えてしまいました。これは払拭できなかったじぶんが悪いです💦

よくあるところでは「甥と心を通わせることで過去を克服し、新たな一歩を踏み出していく」となりそうなところ、ほろ苦い結末が待っている。そこが実にリアルです。
ただラストのラスト、溶け残りの砂糖のかたまりをひとなめしたような、ほのかな甘みも感じることのできるステキな終わり方です。
終盤から涙が止まりませんでした…。エンドロールの余韻もすばらしく、こころが温かくなって劇場を後にしました💖

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゾンビ

5.0泣けた~

2017年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
jjjjj

3.5悲劇と悩み

2017年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

場面が前後するためわかりにくいですが、大変な悲劇や早すぎる別れで胸が押しつぶされます

そこから皆さんが意見を出し合いながら新しい生活に踏み出してゆく。この先も皆さん大変そうながらも最良の結末だったように感じました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しんのすけ

2.0期待しすぎた

2017年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー主演男優の演技はどんなものかと楽しみにしていたが。
残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まる

3.5人生

2017年6月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しじみ