光(大森立嗣監督)のレビュー・感想・評価
全86件中、21~40件目を表示
謎の音楽が苛立ちを誘う
『タイトルとラストシーンに込められた想い』
自宅(CS放送)にて鑑賞。交錯する過去に縛られ、複雑なしがらみに藻搔く人々を描くミステリー。25年前のエピソードの雰囲気や画面は『天城越え('83)』を想起した。合っているのか、浮いているのか、判り辛いデトロイトテクノの雄、J.ミルズのザラついたBGM。心情描写と呼ぶには軽薄な短いカットバックの繰り返しも唐突でややアンバランス。後半に差し掛かるに少し冗長で間延びした印象を受け、物語としての迷いを感じた。全篇を通し、希望や救済、カタルシスが得辛い感覚ははたして狙いだったのか、そうなってしまったのか。60/100点。
・主従関係が目まぐるしく変わる物語。誰が誰を支配していたのか、従属していた筈なのに、或る瞬間から突如、立場が逆転する。ほんの些細なきっかけから、取り巻く環境を含め、全てが変わって行く──その分岐点を見守る作品なのかも知れない。
・グロい展開や描写も少しあり、それらが苦手な人の鑑賞は要注意である。主要な登場人物が少なく、物語自体もシンプルな故、演技や描写、展開等の粗が際立ち、それらが大きなマイナスポイントとなった。
・地震や津波による行方不明と現代風で記憶に新しい題材が採り入れらている。背負った過去に追われ、平凡な日常が崩れ行くのは『淵に立つ('16)』に少し似た感傷を抱かせる。ラストの大木(椿)とタイトルに作り手が模索していたであろう着地点があると思えた。
・“黒川信之”を演ずる井浦新に乞われた捉え所の無い“黒川輔”役の(永山)瑛太──何を考えているのか判り辛い、或る種不気味な役所は一時期の萩原聖人を髣髴させる。“黒川南海子”の橋本マナミはそこそこ観れたが、“篠浦未喜”を演じた長谷川京子に売れっ子としての存在感や四半世紀に亘り一方的に慕われるオーラが感じられず、残念だった。“洋一”の平田満、“小野”の南果歩は流石で、少ない出番の端役ながら異様な雰囲気を盛り上げる役割をしっかり果たしている。
全面重いと言いますが、これが人間でもある
タスク(瑛太)がとても純粋で不幸な青年を演技してました。
獣に育てられた、不幸な少年は、その呪縛から助けてほしくて、島で仲良くしてたミカと信之に脅迫と言う形でSOSを出すが、その二人も獣でしかなかった…。それを知っていて、タスクは最後、笑顔で殺されるのは、自分自身を救済するのはこれしかなかったんだと、思ったからだと思う。でも、橋本マナミには、あなたの旦那は獣だから気を付けて欲しい…と、言う事を最後に手紙で出したのかも知れない。悲しい青年の話しでした…切ない
河瀬直美には遠く及ばない
誰も幸せになれない物語
日本映画専門チャンネルの「月イチ衝撃作」にて観賞しました。
誰も幸せになれない辛すぎる物語で、観賞後は闇の世界にどっぷり浸かりそうな気持ちになり、観ている間は、妙に心がざわざわしてしまいました。
ストーリーも前評判も原作者のことも何も知らないまま、ただ、「光」というタイトルのみが気になって観たので、最後の最後まで「光はどこに出てくるのか?」と思いながら突き進んでいきましたが、最後まで一筋の光も見えませんでした。
光がなんであったのかは、よくわかりませんでしたが、途中、岡本太郎のモニュメントや絵画が出てきて、びっくり。芸術的な意味合いからすると、生命力にほかならないのでしょうが、信之を突き動かす「モノ」が生命力だったのか??
もつれた愛の屈折した感情が人との関係性の間で悲劇を生んだ物語かもしれません。もはや、愛なのか執着なのか、しがみつきなのかわかりませんが、誰にも感情移入できない中、信之に殺されることを幸せに思いながら死んでいった輔の姿が哀れでした。
井浦新、瑛太、好演でした。橋本マナミも難しい役どころをそれなりにこなしていたいような気がします。長谷川京子は、とってつけたような悪女みたいで、いまいち。文芸映画の質を落としていたように思えました。常盤貴子のような内に悪を秘めた感じを出せる人の方がよかったかも。
虐待やら殺人やらの事件がなくならない世の中、自分には無縁の世界だと思ってしまいますが、それらの事件の背景には、愛がうごめく歪んだ人間関係の中で突き進んでいく悲劇があるのかも、とも思ってしまいました。
※邦画にはありがちですが、かなり台詞の聞きづらい映画でした。途中から、字幕補助にて観賞しました。台詞を聞き取りたいために音声を大きくすると、いきなりの不協和音のようなBGMに吹き飛ばされそうになりますので要注意。
大森監督、どうした?と思った作品。
原作既読
オナニー映画
いろんな意味で。
呟かせる演出はいいけど、残念ながらミステリアスとかより、自己満感を引き立てる方に効いてる。
てか、聞こえね。
子供の頃のミカの、男をいいなりにする悪女感が見せたいのはわかったけど、大人になってからのミカに悪女感も神秘性も全く感じない。俗物にしか見えん。
大人ミカのシーンに関して言えば、脚本も撮り方も演技も、なんもいいとこ無い。
キーになる人物の演出うまくできてないと、身体張った橋本マナミさんが可哀想でしょうが..
瑛太さんは、脚本と演出を頑張って表現されてたんでしょうね。その点はそう思えたんだけど、果たしてこの演出で良かったの?っていうのは、周りが酷すぎてよく分からないままになっちゃった。
原作読んでないから余り原作がどうのこうのは言いたくないけど、これを見る限り、みうらしおんさんの本は、今後読みたくないって思った。
同じく、画面に映るものが汚れている&狂気を描いた映画は他にもあるし、どっちかっていうと好物なんだけど、ああいうのは上手く作られてるってことなんだなぁ、と、これを見て思った。
(「そこのみ」とか、「冷たい熱帯魚」とか..)
あと、ジェフミルズの無駄遣い。
これも、「アートですよ」、「前衛的でしょ」、「好みが分かれるけどいいんです」って自己満の引き立て役にしかなってない。泣
こういう組み合わせがうまくいったものは、もっと心の違うところで「やられた!」ってなるんだけど、残念ながら音楽がカットインする度に悲しい気持ちになりました。
そんな気持ちで観ていくと、ラスト、ダンナが橋本マナミさんとこ帰るシーン自体が、どんな意味だろうとか考えるのもどうでもよくなって、ほんと申し訳ない気持ちになった。
アパートに木が植わってるのなんて、さらに、、木、植えたにしてはでかいし、、、どうやって入れてん、、
(そんな雑念産ませたってことは、うまくいってないんよ。色々)
幼い娘の「パパパパ」は、このあとうるさがって子どもを殺しましたよ、ってこと?それとも、娘によるテクノ?w
これは、こう思ってしまったわたし個人の勝手なつぶやきです。評価されてる方の気分を害したらすみません。
監督がなにかを表現するために試行錯誤した映画を、いろんな眼と脳と心と体でみると、不思議と、個人個人で色々違う見方が出来るのが映画の醍醐味ですよね。
今回は納得できなかったけど、さよなら渓谷は好きですよ。
言ってることがよくわかんない
聞き取りにくいということもあるけど、この台詞が作品全体を象徴していた気がする。25年前の殺人を信之、輔、美花の3人がそれぞれ胸の奥に閉じ込めていたはずなのに、輔の父親が現れたことによってそのバランスが崩れてしまう。殺人の直後に地震、津波に襲われた孤島の美浜島。月夜に照らされて一本の光が海に輝いている絵が幻想的なのだが、この光の意味するものは受け取り方が様々であろう。
信之の妻(橋本マナミ)との不倫を続け、慕っていた信之に対する思いを強固にする輔。何か復讐心でもあったのか?とも感じるのだが、これもラストに全て集約されているのか、島を失ったトラウマから殺してほしいと願っていたのかもしれない。一方の信之は美花への想いが振り切れなかったのか、テレビに登場する彼女を見てその想いが強くなった雰囲気だ。
3人とも過去を消したいと思いつつも輔の父親(平田満)が現れてから、完全に消せなかった罪を再び背負うことになる。父親を殺す。一人殺しているのだからと、信之は簡単に「殺す」という言葉を吐く。娘が暴漢に遭ったときもそうだった。暴力には暴力・・・その台詞には、希望なんてない。絶望という言葉がふさわしい程の奈落の底。
終盤の展開はオヤジが死んで勝ち誇ったような雰囲気だったけど、とにかく生きてることに価値を見出せない男女の物語となった。気になるのは、どこかのアパートの一室に掘った穴は、最初から輔を埋めるつもりだったのかどうかという点。せっかく掘ったんだからという理由ではないはずだ・・・
過去は変えられないのかな
幼いころ、仲良しの女の子が大人の男に乱暴されていて、助けるために男を殺してしまう。
これをもう一人の友達が見ていた。
大きくなり、この秘密をばらすぞ、と脅しをかけてくる。
男二人に女一人のパターンはとても多い。
長い
好き嫌い別れます…
あまりにもみなさんの評価が低いようなので
いち個人の主観ではありますが『星五つ』をつけさして下さい。
音楽も映像も「奇抜だ」、「奇をてらいすぎだ」
と思う方もいるでしょうが
私には前衛的なアート作品だと思いました。
悪く言えばひとりよがりな感は否めない作品ではありますが、
私の中には静かに、そして深いところで、言い知れようのない
オリ
《 心の澱 》がふわふわとゆっくり漂うのを感じた…
そんな忘れられない作品となりました。
…と、わたしの作品から受けた心象を比喩のようにたとえた所でしょうがないですよね…
個人的見解ではありますが、もう少し直接的な話をしましょう。
本作タイトルが示す『光』とは一体何だったのでしょうか?
わたしが思うに、輔に対しての『光』は【信之】そのものであるのは間違いありません。
子供が気を引くために、駄々をこねて親を困らせるように
輔は信之の心に自分の存在を刻みこもうと揺さぶりをかけるために
接触してきました。それがたとえ逆に自分が殺されるかもしれない
と分かっていても、です。
そして信之にとっての『光』は【未喜】であり
また、未喜にとっての『光』はたぶん、あの幼い頃の島での生活そのもの
から逃避するための芸能界での【女優としての地位】ではないのでしょうか?
輔、信之、未喜の関係性が《三すくみ》のような存在の彼らが
互いに『光』を求めあったという、
お話の構造を指しているのだとわたしは思いました。
追記:同じ大森監督作品『日日是好日』も『光』ほどでは
ないですが同じような感覚にとらわれました。
どちらか一方を視聴された方はぜひ、もう片方の
作品も観て頂けたらと思います。
タスクの人生って…
音楽…やっぱキツかった😅 夜中に📀で見たんだけどリモコンでボリューム上げ下げ何度したことか❗セリフ聞こえねーし😰
瑛太の怪演は良かった👍 タスクがこれから殺されるって時にあの笑顔…切なくて泣いてしまいました😭 でも殺し方ヒドイ…殴り過ぎ😨 タスクは育った環境が違ってたらとても純粋で良い子に育ってた気がする。
この映画のエピソードはひとつひとつ切り取って見るとどれもコレも実際にどこかで起きているであろう出来事で、とても現実的な話だと思った。
悪い邦画の見本
不快な気分
突然の爆音と美少女設定の美花の悪女ぶりにイラッとし、輔と父親の最悪な親子関係にも気分が重くなる。
井浦新と瑛太の演技は素晴らしいのだが、原作を知らない私は離島で何がどうなったのかしばし呆然。
輔が父親から虐待を受けているが周りの人は見て見ぬ振りをし、唯一輔が慕う兄のような存在が14歳の信之。
信之と実花は恋人同士。
ある日、事件は起こる。
美花が男に乱暴されている現場を見た信之は美花を助ける為男を撲殺した。
2人の後をつけてきた輔はその死体の写真を撮った。
見晴台でデートをする信之と美花についてきた輔の3人は津波に襲われるが助かる。
生き残った島の住人は島を離れた。
それから25年が過ぎた。
信之は妻と娘の3人家族。
美花は芸能人となりテレビで活躍していた。
輔は信之の家族を探し出し信之の妻と不倫し、信之に近づくきっかけを待っていた。
信之の娘の椿が変態にイタズラされた時、妻は輔と会っていた。
5歳の娘の身を案じる妻に、不倫中に起きた事件だと知ってもポーカーフェイスを装う信之。しかし本心は腑が煮えくりかえる思いだ。汚い言葉で妻を罵る映像が衝撃的。
輔は25年前の殺人をネタに美花と信之を強請る。
輔はただ信之に自分の存在と愛情を求めていたのだろう。
登場人物全てが自分勝手なエゴイスト。
理性が剥がされ本性が剥き出しになった先に見えてくる真実とは何か?
報われない輔の愛情表現が哀しい。
誰も救われない
三浦しをんさんにしては、珍しいサスペンス作品で、印象深く楽しみにしていました。
特に津波の場面は、東日本大震災の前に書かれたにもかかわらず、驚かされる程のリアル感と迫力があったのに、映画ではイメージ画像で、全てカットされていました。
原作には近いストーリーでしたし、暗い過去を引きずって生きる井浦新と瑛太の演技には鬼気迫るものがありました。
橋本まなみも、疲れた主婦の色気を、体を張って振りまいていましたが、長谷川京子は、チョットいただけない…。
ドキッとするほどの無機質なBGMというか効果音は、正直ついていけなかったし、いや〜な気分になりました。まあ、そこがねらいかもしれませんが…。
とにかく誰も救われないで、エンドロールが流れ出しました。
全86件中、21~40件目を表示