君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全853件中、441~460件目を表示
久しぶりに映画で泣いた
原作(まだ読んでないけど)のストーリー良さはもちろんだろうけど、何よりこの映画に厚みを出したのは浜辺美波の演技だと思う。
天真爛漫な性格の裏に病気への恐怖を隠し抱える微妙な演技を、細かな表情から演じきれていた。
そしてかわいすぎる!笑(顔も声も)
惚れてまうやろのツボを押さえてるねw
読書が好きということもあり、その言葉選びにも重みを感じた。
特に心に刺さったのは、「偶然や運命ではなく、みんなそれぞれの選択の結果で決まっている」や、「生きるとは、好きも嫌いも寄り添うも離れるも、誰かと心を通わせること」というシーン。
この作品を通して、「限られた命を大切に一日一日、今を全力で生きる」というテーマ。
人は誰しも死ぬし、いつ死ぬか分からない。一瞬一瞬を楽しもうと改めて思わされた。
あと、タイトルの力は素晴らしいね。考えた人。これじゃなかったらここまでヒットしなかったんじゃないかと思わせるほどハマってる。なるほどと唸らされるし、ラストは鳥肌モノだね。
こういう告白やプロポーズが増えるんじゃないかな。笑
原作にはないという大人になったパートも、映画では良いかたちでシンクロしていて、時間を行き来しながら主人公たちの感情の動きを味わうことができた。
久しぶりに映画館で泣かされた映画だった。おすすめ!
涙がとまりませんでした。
元々は私が大好きで子役の頃から注目してた若手女優、浜辺美波さんがヒロイン役として出る映画として注目していました。そして原作を読みました。最初にタイトルを見たときは
意味がよく分かりませんでしたが、そのタイトルの意味は物語の序盤で明らかになります。浜辺さん演じる咲良(さくら)は末期の膵臓ガンで余命1年と宣告され、そんな時に偶然主人公にそのことを知られることになります。なんでも病気のことを知っているのは家族以外では主人公だけなんだとか。
それからというもの、咲良は主人公と一緒にいるようになります。最初は嫌がっていた主人公も徐々に心を開き、そして死が近いにも関わらず笑顔で居続ける彼女に興味、尊敬、そして知らぬ間に恋心さえ抱き始めます。そんなとき、彼女はふと言います。「昔の人は悪いところがあったら動物のその部分を食べて治していたの。だから私は君の膵臓が食べたい。」こういう意味だったのかと。なるほどと思いましたが、実はこの題名にはもう一つ意味が込められていました。
「死んだ人の一部を食べると魂がその人の中で生き続ける。」それを聞いた主人公は後に彼女の膵臓をいっそ食べてしまいたいと思う場面もあります。こうして残り少ない咲良の生活を共に過ごしていく主人公。2週間の検査入院もあり、いよいよ死が近づいているのかと恐怖を隠しきれない咲良に主人公も想いを寄せるのです。退院したら、2人で桜を見に行こう。そう約束をしました。そして咲良は無事退院。主人公は以前彼女がしてくれた様に、今度は自ら旅行の計画を立てます。幸せな瞬間が訪れるはずだったその時、悲劇は起こりました。最近巷で出没情報が出ていた通り魔に刺され、咲良は死にます。突然過ぎる別れに涙も出なかった主人公。その1ヶ月後に主人公は生前咲良が書き続けていた共病文庫を読みます。そこには初めて彼女と話した日から事件にあうその日の朝までの彼女の想いが書かれていました。そこが1番泣きました。涙がもうとまりませんでした。主人公を演じる北村匠海くんの演技も素晴らしかった。いまいる大切な人はいつまで一緒にいられるか分からない。この瞬間がずっと続く訳ではない。例え余命を宣告されたってそれよりもっと前に死ぬかもしれない。その人ではない人が死ぬかもしれない。何があるか分からないからこそ、毎日を、特別なことをしなくてもいいこの幸せな日常を大切に生きなければならない。そのような想いにさせてくれる映画でした。原作の内容を変な風に省かずに見事に映像化もされたおり、好きな女優、そして大好きなミスチルの主題歌と個人的には本当に見てよかった映画だした。間違いなく今までで5指には入る作品でした。
原作をうまく映像化できてる!
住野よるさんの小説ではひとつひとつの言葉がとても重要な役割を果たしていて、それがうまく映像化されていたように思う。
失礼かもしれないけれど、キャストがあまり有名すぎないというところがよかったし、それぞれイメージにぴったりだった!
最後の結末が突然すぎるのでもう少し予感させる工夫があってもよかったと思う。
命の大切さを考える話
ボロ泣き
いい意味で想像通りであり裏切られた
高校生が主役、
余命宣告もの、
実写化。
「けっ!どーせお涙ちょうだいものの定番やろ!」と、喧嘩腰で視聴。
結末は想像出来たものの
想像通り涙ぼろぼろ。
ただ、みんなで涙に明け暮れるのかと思ってたら、それぞれの死に対する向き合い方。
悪くない。
私は「余命宣告?いーなー!若いうちに花散って!ダラダラ生きるより人生(圧縮して)楽しめるし!」とわざと明るく笑うタイプ。
勿論、受け取る側次第ではあるけど、
それを聞いて「ひどいこと言う」という人もいる。
かと言って、悲しんで腫れ物に触るような対応も、逆に自分だったら気遣うし、嫌かな、と思うので。
だから、
悪くない。
当人の考え方感じ方。
周りの人の考え方感じ方。
それぞれあっていいと思う。
浜辺美波と小栗旬に好感
『世界の中心』の現代版
久々に泣いた
定番? でも好きです
人に優しくなれる映画
全853件中、441~460件目を表示