劇場公開日 2017年5月19日

  • 予告編を見る

メッセージのレビュー・感想・評価

全682件中、21~40件目を表示

4.0摩訶不思議なエイリアン

2024年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

ある日突然、地球に飛来した謎のエイリアンとの
意思疎通を任された女性言語学者を待ち受ける衝撃の運命を描いた
SF映画です。
原作者は台湾系アメリカ人のテッド・チャン。
宇宙から飛来した巨大な楕円形の飛行体が地球の12ヶ所に姿を現します。
言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、7本足で墨を
吐き出すエイリアンが空間にいろいろな円を描きます。
ルイーズは段々にエイリアンの言葉を解析していき、
意志を通わせて行きます。
原作者が台湾系なので漢字や墨にある程度の知識や縁があるのでしょう。
日本人として墨が広がる様子はとても美しく親しみ深く感じました。
まったく敵意を示さず攻撃もして来ないエイリアンの真意はなにか?
彼らは何しに地球に来たのか?
各国の科学者が血眼になって研究するのですが、
ルイーズが読み解いた言葉は、
『武器を提供したい!!』
さすがにビックリ発言に各国の首脳は臨戦体制になって行きます。
でもその真意は、3000年後の地球で起こる戦いのための備え???
そんな〜準備が早過ぎませんか???
ルイーズの幼い娘の回想シーン。
それも未来のことだなんて!!
なんかサイエンス・フィクションだけどスピリチュアルな雰囲気が!!

しかし映像の独創性・・・こんな造形の宇宙船は本当に
思いも寄らない形態でした。
未だ嘗て見たことのない宇宙船を見れただけでも満足です。
そしてエイミー・アダムスの美しさ!!
気品と優しさと知性、本当に魅力的でした。

コメントする 6件)
共感した! 34件)
琥珀糖

3.5きっと、見る人しだいで人生が変わる映画

2024年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語は非常に退屈で、眠くなるほどに単調だ。
ところがある瞬間に、ひらめきのように意識を変えてくれる。それが楽しすぎて、思わずもう一度始めから見直してみたい衝動にかられるが、入れ替え制の映画館ではそれもかなわない。
まったく、いつから映画館はこんなに居心地の悪い空間になってしまったのだろう。子供のころは、途中から入場し、(暗黙の了解で、結末20分前ほどには出入りを控え)トイレに立ったり、タバコを吸ったりも自由。気に入った映画は、朝から晩まで3回でも繰り返し見ていたものだ。2本立てなんてのもあった。

『メッセージ』
とても素敵で、まるで脳の特定の部分を刺激してくれるような興奮を感じる。不思議な映画だ。
予告編のトレイラーに、すごく興味を覚え、見たい見たいと思っていたのだが、叶ってみると、すぐに自分のコンディションが整っていなかったことを後悔させられた。どうか、万全の状態で、もう一度見させてほしい。心からそう思う。
居眠りをしていたことに気づいたのは、物語も終盤、感動の「ささやき」がルイーズに訪れる瞬間だった。そして、そのからくりに頭をたたかれたような衝撃を覚えた。結局、この鮮やかな幕引きこそが、映画の心臓。白眉の瞬間で、脚本家は、そこに向けて丁寧に、丁寧に、刺繡のようにひと針ずつ物語を紡いでいく。

断片的に、そして映画に抱かれるように、心地のいいまどろみと、衝撃を伴う覚醒と、そして一片の後悔をくれたこの映画に、私は賛辞を贈りたい。いや、こんな楽しみ方だって、映画にはあるのだ。だって、時間は「つながっている」のだから。

そんな状態で、星をつけるのはおこがましいが、この映画は、ある特定の人にとっては、人生を変えるほどの衝撃を得られる素晴らしいものであると言っていいだろう。残念ながら、私はその一人になれなかった。

あなたが、そうなることを心から祈って。それが、私からのメッセージ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきかもめ

2.0メッセージ…とは

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

DUNEの監督作品
この作品の音楽もDuneと似た
雰囲気を持っている

自分の人生がわかっているとしたら。
あなたは…の問いかけ
その時々を大切にし一瞬たりとも
と言っているけど
疲れちゃう。彼じゃないけど
未来は見たくないと思ってしまった
地球外生命体の言語がわかれば
未来がみえる
時間の空間を夢で行き来できる
と(何かな~)
あの生命体が知的に見えないし
言葉が分かるとも思えない
言葉があるのかも…謎
突っ込み所が多くて
…共感できない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しろくろぱんだ

4.0どんなメッセージか

2024年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 23件)
どん・Giovanni

4.5リアリティのある静かなSF

2024年3月4日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

難しい

個人的にとても好きなタイプの映画だった!
派手なCGを使っているわけではないのに没入感が凄く、エイリアンとのコンタクトを一緒に見守る気持ちになれた。

ガタカとかインターステラーとか好きな方には絶対刺さります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はりぷ

5.0ON THE NATURE OF DAYLIGHT‼️

2024年3月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 28件)
活動写真愛好家

3.0映像が重厚で美しく、とてもダイナミック

2024年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督作品らしい、セリフの少ない映像に重低音がバリバリ効いた独特の映像表現とハイコントラストの画作りに圧倒されます

ストーリーは少々わかりにくいかもしれませんが、地球外惑星の訪問者に対しエイミー・アダムスさん演じる主人公ルイーズが相手を理解しようとコミュニケーションを試みていく中で相手の持つ人類の常識を超えた能力とシンクロしていってしまう驚愕の展開

一見、不可解なトンデモ作品に思えますが、アイデアはなかなか凄いなと感心します

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jett

1.5【逐一失笑!登場人物が全員マヌケ】 未来が見通せるくせに「兵器」と...

2024年1月31日
PCから投稿

【逐一失笑!登場人物が全員マヌケ】
未来が見通せるくせに「兵器」という意味深ワードで世界中を混乱させる、オサワガセ宇宙人。

女性言語学者:昨日なかったタイマー付きブラックボックスがピコピコいいながらカウントダウンしてたら、あぁこれ爆発するなってサルでもわかるのに、まったく気づかず「あなたたちの目的は?」ってアホか!?!?!?!?

米軍大佐:言語学者と通訳を混同してるし、研究者チームの提案に対して「そんな不確かな情報では上が納得しない!」しか言わない。中小企業のダメ管理職か、上層部の説得はお前の仕事だろ。よくそんなんで大佐になれたな。ケータイは置き忘れちゃだめよん。

中国将軍:電話で出し抜けに奥さんの臨終間際の言葉を言われて、いきなり全軍攻撃命令中止する、思考回路ショート寸前のおめでたいお方。

「もし未来が変えられないとしたら?」
「今の気持ちを、もっと丁寧に伝えるかな」
という会話は好き。今は少しだけ深められる、人間の力で。
メッセージという邦題にも合致するし素敵な視点だと思いました。

ただ、宇宙人が・・・人知を超えた能力を備えて地球に来たワリには、目的がヌルく手段が拙い。
100歩譲って目的は「人類救済」でもいいけどヤリ方がヘタだし無駄が多すぎる。
人間には及びもつかない方法や価値観で実現してほしかった。
トラルファマドール星人や、マーズアタックの火星人みたいに。

登場する言語(時制が混在している象形文字)も目新しさは感じない。
だって、「楽譜」みたいなことでしょ?
音符と音符の距離や段差(度数)には、最初の音符から次の音符を奏でるまでの移動情報(時差情報)が込められていて、それが嬉しさや悲しさ、難解さや平易さを表現しているわけだから。
今日只今、地球人が平然と使いこなしている表現方法なので、斬新さには欠けるしそれほど先進的でもないよね。

....私には、この映画のアリガタミがわかんなかったー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
雨丘もびり

4.0人は理屈よりも感情を優先する

2024年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

地球外生命体のヘプタポッドは、人類とは見た目も生態も全てが異なる。その点で普通の言語を解読するよりも難しく、主人公の言語学者ルイーズがどのように解読していくかが見どころ。今作の製作に関わった言語学者によると、実際にヘプタポッドのような地球外生命体と意思疎通を図ろうと思った場合、ルイーズと同じような行動を取ることになるらしい。

ヘプタポッドに対して、特に中国は敵対的な反応を示し、彼らの言葉もネガティブな方向に解釈する。この反応は、彼らの言葉を正確に分析した結果ネガティブに受け止めたからではなく、元々ヘプタポッドに対する悪感情がベースにあったことに起因する。そしてそこに当てはまる解釈を探した結果に思える。結局人は理屈よりも感情を優先するものだと、中国の反応を見ていると思う。

ストーリーは、ルイーズの存在しない娘の記憶の伏線回収が見事な構成になっている。なぜ記憶の中で夫の姿が見えないのか、記憶のコントロールはどうやって行うのか、もし記憶と異なる選択をした場合どうなるかなど、疑問点はいくつか残ったものの、面白い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
根岸 圭一

3.0過去と未来との向き合い方

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

私たちは、単線的な時間軸の中を生きている。既に後方に過ぎ去った過去、前から到来する未来、それらを繋ぐ一直線の道を歩み続けているように感じている。滅多に疑問視されることのないこの感覚はしかし、しばしば人を計り知れない実存的な不安の中に陥れる。愛しい過去のひとときは永遠に戻ってこない。不可知の未来はとてつもない暴力性を秘めているように感じられる。私はそれでも、この一方通行の細い道をよろよろと進んでいくしかない…
ルイーズが謎の知的生命体たちから受け取った「武器」=贈り物は、そうした通常の時間感覚を根底からひっくり返す可能性を示すものだった。彼らの言語は、自然言語のような前後関係を持たず、あらゆる内容を一つの円の中に同時的に表す手法をとる。愛する娘を喪った記憶に苦しむと同時に将来を予見できる特殊能力に悩まされていたルイーズは、この言語の習得を通じて、過去・現在・未来が混然と重なり合うような世界観を得るに至る。
そもそも、一方向的な前進運動の場となる均一な時間軸という想定自体、どこかフィクショナルなものではないだろうか。私たちの現在の中には、一部の過去が消えることのない痕跡を残している。未来もまた、そうした過去や現在が纏わりついた鈍重な性質を帯びることは間違いない。私たちの時間は前進するだけでなく、停滞することもあるし、何なら大きな精神的・物理的衝撃によって逆行することもあるだろう。それなのに世の中では、過去から学び、成長し、未来に向かって自己を刷新し続ける人間が希求され、そうした可塑性を十分に備えていない人々を隅に追いやる結果を招いている。私たちの時間感覚のあり方と、人間のどうしようもない脆弱さについて、改めて思索を促される作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のこ

5.0明確なメッセージが良い

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

難しい

SF映画が面白い。
彼らと出会って彼女が見始めたフラッシュバックのような夢は、彼らからのメッセージで、それは彼女にとって全く望まない結果であるが、それによって短期間でもかけがえのない幸せが存在するのだ。その選択をすればそうなることが決まっていた場合、自分はどうするのだろうか?
彼女は彼らから受けたメッセージに、彼女の選択は、その人生を受け入れ、生きると決断したところに胸が打たれるのだ。
実際に、それこそが人生なのだろう。

コメントする 3件)
共感した! 17件)
R41

2.0Ce film est difficile.

2023年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しすぎて全然理解できなかった。
映画も特に大きく盛り上がることもなく淡々と進んでいく感じ。
最後にフラッシュバックのシーンが実は未来のことだったんだってことはわかったけど、だから何なんだ?
ヘプタポッドも敵なのか味方なのかすらよくわからず。
一体何を伝えたかったんだろう。

À propos, les heptapodes sont des extraterrestres.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JBはただの映画好き。

3.5設定からして、どうやってもSFなんだけど……そうでもないのか?……

2023年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

とある映画評価で激推ししてたので以前から観たかった作品。

最近よくある、時系列を入れ替えズラしてミスリードを誘発させようとする手法、そんな印象で迎えたラストに繋がった時、そういうレベルじゃない事を突きつけられ、ストーリーが繋がる。
上手く騙された様な小気味良い気分。なるほどです。

紛争が絶えない昨今の情勢を鑑みるに、武力を頼った交渉、武力による統率をしようとする方法に一石を投じる作品であってほしい。
卑劣な攻撃をしてきたのでもないのに、先制攻撃に出るのは愚策にしか感じない。(相手のテクノロジーを見れば一目瞭然だから)

結果が判っててそれでも尚進む人生……変えられない収束へ向うと言うこと。耐え難い感情が渦巻く。
深い疑問を次々投げつけられた気分。

ただひとつ……、異星人の容姿が銀河王様タイプ(DB参照)だったのが少しだけ拍子抜けだった……。
もしかしたら、このタイプを異星人としたことすらも、この映画本来のメッセージなのかも?……

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奇妙鳥

4.0なるほどの落ち

2023年11月23日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.0裸のタコ

2023年11月19日
PCから投稿

AmazonPrimeで予備知識なしで見たが、傑作だった。
1にも2にも映像が良い!
未知の宇宙人とのコンタクトの話であるが、キーになるのは時間である。それ以外は目新しいものはない。
なんと言っても、宇宙人が「裸のタコ」だったことが、残念である。
なんで宇宙人と言えば裸のタコなんだろう?
宇宙人が裸のタコじゃなかったら、もっともっと良かったのに!
人類より遥かに進んだ宇宙人が裸のタコ!
非常に悔やまれる作品である。
キャラクターデザインは知性で理解させるようではダメである。(知性でも理解できないが)
感覚で納得させなくては!
裸のタコは、我々の主観的、地球人から最も離れた形の象徴である。昔から、SF好きからみれば、過去のリスペクトと言うより、ギャグである。
スターウォーズのクリエイティビティーからみれば天と地ほど開きがある。
スターウォーズは、何の説明もない地球以外の星々の話であるが、子供でも理解できる。裸のタコなんかは出てこない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ISSI

2.0雰囲気はいいが、物語はダメ

2023年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
parsifal3745

5.0初見時の驚愕!! 今回再視聴で人間側のエレジーを理解

2023年8月31日
PCから投稿

初視聴した時の驚きはかなり衝撃的だった。
とくにアメリカ発のエイリアン関連書籍、アセンション関連(笑)などに通底する「地球人の知性レベルを何としても引き上げようとする異星人の切望」が見事なまでの映像センスで描かれていると感じたので。

その余韻は通奏低音のように数年持続していたのだが、最近「宇宙人ユミット」シリーズを読み直している最中、DVDを見かけついついレンタルしてしまう。

そして今回は、「宇宙人により”並行宇宙俯瞰能力(平たく言えば未来予知)”能力を目覚めさせられてしまった女性言語学博士の悲哀」に意識が集中することになった。

言いたいことはまだまだあるのだが、言葉が思い浮かんでこない・・・。苦笑

本映画に隠された「メッセージ」は視聴者の知的・感性レベルによって無限大なのかもしれない。
また時がたち3度目視聴が訪れたら、違う面に目が向く事になるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
resuwisshu311

5.0名作だがSF慣れしてないと受け入れにくいかも

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
こまめぞう

3.0つくりはいい

2023年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シーンとシーンを脳内補完しないとストーリーがなかなか理解できません。高度な頭脳を必要とされますね。私にはちょっと難しかった。

映画を見た後に原作「あなたの人生の物語」も読みました。こちらも同様に脳内補完が必要とされる小説ですが、小説のよいところは補完(想像)する時間が自由に与えられていることですね。題名からして誰が誰に向かって語っている構造なのかもわかるし。映画だとリアルタイムで補完しないといけないので頭の回転の遅い私には間に合いませんでした。もちろん何度も観れば理解が進むのでしょうが何度も観るほど面白くもないなあ....
「(悲しい)未来を受け入れる」選択という美しい決意の話ではあるんですが....
受け入れないと未来が変わっちゃうからしょうがない(受け入れない選択はない)んですよね...これは言ってはいけないお約束なんですね。原作はこの辺がちょっとほっこりした、にやりとさせられるような軽い中篇小説なわけですが、SF大作としてあまり大上段に描いちゃうと矛盾が際立っちゃいますよね。

映画自体には冒頭から作品に引き込まれました。「映画作り」の腕は確かな監督ですね。あの文字言語?をよくあのようにビジュアライズしたな、ということには敬意を表します。それら含めて映画的には完成度が高い。職人肌って感じ。でもSF映画に必要なセンス・オブ・ワンダーが若干不足してるかな。
映画全般に求められるセンス・オブ・ユーモアは皆無でしたね。残念。
原作にはユーモアも結構あったのに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
arlecchino