関ヶ原のレビュー・感想・評価
全373件中、141~160件目を表示
うみゃー
言葉が分からない。
なにこれ?
これが関ヶ原なのか
お金かけた映画ですね 終盤の合戦シーン、あのエキストラの数、圧巻 ...
期待してたのに…
ただでさえ人気の戦国時代、中でも天下分け目の関ヶ原を、再評価されつつある石田三成にスポットを当て、岡田准一くん主演で描くとあれば、期待するなというほうが無理です。そんなわけで公開前から楽しみにしていて、やっと見ることができました!
それなのに、なんでしょうか、この虚しさは…。本格的に描こうとしているのはわかりますが、正直言って映画としておもしろくないです。関ヶ原の合戦に至る経緯を学ぶ、歴史学習のようでした。しかも、いろいろと端折ったダイジェストを、方言と早口の台詞ラッシュで見せられるので、ある程度の歴史知識をもって脳内で補完しないとついていけません。一方で、有村架純さん演じる初芽は、確かにかわいいですが、本作に必要だったのかと思えてしまいました。
そして疑問なのは、本作は何を描きたかったのかということ。タイトルどおり、関ヶ原の合戦そのものと、そこに至るプロセスを描きたかったのでしょうか。でも、それを2時間程度で詳しく描くのはどだい無理なこと。では、石田三成の生き様を描きたかったのでしょうか。それなら、もっと三成にフォーカスして、人となりが浮き彫りになるような脚本にしてもよかったのではないでしょうか。
結局、最も印象的だったのは、役所広司さん演じる家康の憎らしいまでの圧倒的存在感。あれ?ひょっとして最後は家康の総取りってことを描いたってこと?だとしたら、まんまとやられました!(笑)
エンターテイメントになりきれてない
合戦のシーンの迫力はあったけども、ストーリーに腑に落ちない点が多かったです
石田三成が正義を重んじる人、という位置づけなのですが、敵対する徳川家康に対してどこが正義なのか、そのあたりがなかなか見えず、ストーリーに入り込めません。そもそも関ヶ原の戦いは豊臣家内の確執が原因で、正義も悪もないのですから、無理に主人公を正義の味方にするような演出は難しいのではないでしょうか。
また、有村架純演じるくのいちがヒロインとして登場し、石田三成と恋仲になりますが、その関係がストーリーに大きく関係するかというとそうでもなく、とってつけたような不自然さがあります。
関ヶ原の合戦という歴史的な事件を頑張ってエンターテイメント仕立てにしようとして失敗した作品、という印象です
石田三成が主役…ですよね
合戦の迫力、という点においては抜きん出た仕上がり、正に迫力満点と言える。
限られた時間、登場人物の多さ、不必要?な恋愛要素(笑)などが台詞回しのスピードに影響を与えているのかどうか知らないが、関ヶ原の合戦の概略とその当時の戦国武将をある程度理解してない人には分かりにくいかも知れません。
石田三成を主役にするなら、西軍を味方、東軍を敵、とハッキリ描いた方が良かったのでは…まるで全員が主役のダイジェスト版のようで混乱する人もいるかも知れません。が、そんなことはどうでも良くなるほどの合戦の大迫力は間違いありません。タイトルの「関ヶ原」に偽り無しです!
有村架純さんは、可愛らしくてとても頑張っておりましたが、全く“忍び”に見えないのが残念でした。恋愛要素を強くした「石田三成」というテレビドラマなら、とても魅力的なキャラクターになったと思います。
それはそうと、本作品の豊臣秀吉と徳川家康…過去に類を見ない最高傑作、イメージどおりのキャスティングですね。歴史資料の肖像画として採用しても違和感ないレベルではないでしょうか(笑)
台詞が聴き取りづらい
超大作ですね。とってもお金がかかっている映画だと思いました。なんでこんなに早口にしてしまったのでしょうか?この時間で収めるためには仕方なかったのでしょうか。訛っている上に早口。ほんとに何言ってるか分からないので理解が難しい。そして初芽の存在。後半一体何をしてるのかよく分からなかった。原作はとても面白いらしいです。本を読んでいるとまた違った意見になるのかも知れません。
何度も観たい
チーム男子萌え不足
昔の時代劇映画オマージュなのか、台詞が早口で言葉も難しく、かなり聴き取りづらかったです。誰もが知っている関ヶ原の戦いを描いた作品とはいえ、歴史音痴の自分には、セリフの早さもあって人間関係がイマイチ理解出来ない部分も多く…心底は楽しめませんでした。俳優陣は豪華で、岡田准一さんの石田三成は格好良すぎでしたが、もっと島左近や大谷刑部とイチャイチャして欲しかったです。初芽との恋より、男同志の友情をフォーカスしてくれたら、もっと胸熱な映画になったハズ!女子目線でもう一つ、出陣の装いが各軍ともオシャレで、小早川軍の鮮やかなブルーの母衣やボーダーの幟が可愛いかったです。そんな感想で留まりました。字幕があればもっと楽しめたかもしれません。
戦のシーンは大迫力!!
セットや所作がいい
言葉が聞き取りづらい、これに尽きる
国ごとの方言を忠実に再現しているようで、正直石田、徳川、小早川といったメインの役所以外のメンツの会話が理解しにくい。
また比較的早口のため、方言と相まって聞き取りづらい。
1番の問題点は、声の音量に対しバックサウンドとSEのバランスの悪さ。とにもかくにも、声が音楽などに埋もれてしまい、「え、なんだって?!」と聞き返したくなる。
その上で、人物も多いので、原作を知らない、歴史が苦手な人間は話がわからぬままに進んでしまうので、中盤頭から話についていけない人も出てくることだろう。
最後の戦のシーンではカメラワークが宜しくない。動き回り、あっちこっちに視点が飛ぶので、ただでさえこれまでの2時間で疲れた目が酷使させられる。ついでに、ここまでほぼ出てきていない家紋だけで状況を把握する必要があるので、ここでも知識のない人はポカーンとさせられる。
人によって落差のある評価になる作品ではないでしょうか。
うーん、残念。
家康も秀吉も三成も、それぞれ役者はすばらしく、有村架純も、とってもチャーミングなのですが、どうしてこんな退屈な映画になるんだろうと残念な気持ちでいっぱいです。
日本史上最も有名なあの合戦を、ものすごくリアルに描くのかと思いきや、戦になるまでも中途半端に長く、何となく始まった感じでしたね。
また合戦の様子にしても、そもそも誰が味方か敵か見分けがつかない(笑)。両陣営の戦術が描かれないから、単に大勢が槍で刺しあってるだけの子供のけんかみたいな有様です。昔鎧を赤と黒に分けた映画がありましたが、そのくらいの演出はあっても許されると思いました。要はドラマチックな合戦場面になってないのです。
そもそも三成の正義、家康の不義という見立ても、何でそうなのかがわからないです。こういうテーマを選んだ精神には拍手を送りたいですが、やはりエンターテイメントとして完成度を高めてほしかったですね。
しかし役所広司の家康は、なんとも淫猥で、えぐくて、素晴らしい。ぜひ彼主演で「影武者家康」を映画化してほしいですね(笑)
全373件中、141~160件目を表示