劇場公開日 2017年10月27日

  • 予告編を見る

ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価

全474件中、241~260件目を表示

3.5ジョイが月額1980円なら払います。

2017年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲスいタイトルですみません。
格調高い映像美と音響。まるでアート作品のよう。
とても良く出来た続編だと思う。
しかしARやVR、AIなどが実現している現在、これらの進化形を映画で見せられても前作ほどの驚きは正直感じなかった。
ジョイが出てきた場面、うわっ!Siriの究極進化版wwww
と一人でニヤニヤしてしまった(笑)
もうちょっと尺を短く出来たんじゃないかなぁ。
ゆったりとしたテンポが格調高いというものではないと思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
toshitora

5.0切ない、、

2017年11月8日
Androidアプリから投稿

前作では最後にデッカードを助けて人間の魂に触れたレプリカント、今作では始めから人間の魂を探し求めるレプリカントの物語。

「人間として生きる」ことへの渇望、「自分はどこから来たのか?」と果てしない孤独感、厳然たる格差(差別)、SFの体でありながら本質的な問いかけを内包する移民国家アメリカならではの琴線を理解しないと分かりづらい。

記憶、名前、愛、親、すがり付こうとした全てのアイデンティティーが幻だと受け入れたKの絶望、達観は切なすぎた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
usachu

4.0人間たらしめているのは苦しみ

2017年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

知的

【her 世界でひとつの彼女】【モーガン プロトタイプL-9】【エクスマキナ】【チャッピー】。

【ブレードランナー2049】も、「限りなく人間に近づいたAIは、果たして魂を持つのか」という主題を持った映画。それは前作の【ブレードランナー】で提示された課題でもあり、【AI】【アイ、ロボット】【アンドリューNDR114】など、その後に作られたSF作品もそれに追従している。

ブレードランナーを語る前に、私なりにその「AIの感情は人間に近づくのか」について考えてみたのだけれど、あることに気がついた。
普段私たちが感じる感情は「幸せ」と「苦しみ」に2つに大きく分けられると思うが、幸せは外部からの刺激によって得られることが多く、苦しみは外部からの刺激がないことで生まれることが多い。

単純な話、普段「感情」と呼んでいる代物は、「好きな物を食べる・観る・読む・スポーツをする」「恋人と抱擁する・友人らと共感する」などなど、ほぼ外部から肉体への刺激によって得られる充足感が多く、逆に苦しみはそれらが与えられないことが発端となることが多い。

精神的な充足感は「無」からは生まれないが、苦しみは「無」からも生まれる。
AIは肉体への苦しみ=病気、老衰による恐怖は得ないかもしれないが、孤独による苦しみは感じている。

「誰にも共感してもらえない」「孤独がつらい」など、脳内で勝手に生まれる「苦しみ」。

【エクスマキナ】【モーガン】のように「自由」を切望して苦しむAIや、【チャッピー】のように人間の排他的行為に怯えるAIなど、「つらさや苦しみ」の方は、AIでも人間に近い状態を体現できるのかもしれない。
SF作品でAIの苦しみばかりフォーカスされるのは、その所以だろうか。

しかし、肉体的な幸せ=五感と呼ばれるものは、果たして人間に近づけられるものだろうか。【her】のように実体のないAIがオーガズムを感じるのは、絶対あり得ないのではと思う。
それと全く同じ電気信号を人工脳に与えられるというのは【エクスマキナ】だが、有機物の発するものを、果たして無機物に置き換えられるだろうか。それはやはり「疑似」ということにならないだろうか。

いずれにしても、ほぼSF作品に登場するAIには、真の意味で死に対する恐怖がない。
死に対する恐怖がない生物は生物といえないと思うし、「肉体的な」苦しみと幸せを得られないAIは、やはり「疑似人間」でしか無い。

ただ、現実世界ではなく映画において、どこまでレプリカントが有機物をまとっているのかによる。

外装が人間で、骨格と脳だけ人工物なのであれば、それはほぼ人間に近いと言っていいし、逆に人間が骨格と脳だけオリジナルで外装をメタルにしたサイボーグになったとしても、脳みそがオリジナルなら人間といえるだろう。

いずれにしても人間たらしめているのは「苦しみ」。

AIが人間であるかどうかの定義は永遠に決着がつかない命題だと思う。
なので、それはいったん脇に置き、孤独に苦しみ誰かとの触れあいを求めている時点で、それを魂と呼んであげたいと私は思う。
それがプログラムだろうとなんだろうと、苦しんでいるのは事実なのだから。
Kが肉体を持たないAI・ジョイを愛しく思っているのは、なんともいえない哀れさがあった。
彼もまた、感情というまやかしにふりまわされて、傷ついている。

本編で、デッカートが人間なのかレプリカントなのかは結局明示されなかった。

ウォレスはその気になれば、(魚のような機械によって)彼がレプリカントなのか否かは見分けられるはずだから、一体デッカートから何を聞き出したかったのか、「オフ・ワールド」に連れて行って何をしたかったのかは、判然としない。

だが、もしかしたら彼もレプリカントなのかもしれない。

実は人間とレプリカントの数が逆転するほどに迫っているのだとしたら、過去の「大停電」のようなことが再び起きたら大惨事になってしまう。レプリカントを供給するインフラが止まってしまったら、子孫が残せない彼らに未来はない。ウォレスが、デッカートの肉体から、レプリカントが子孫を残せるヒントを得られるかもしれないと考えた節はある。

ドュニ・ビルヌーヴ監督の静謐なタッチは好きだ。哲学的で内省的で。
Kの心のひだをなぞるようないちいち冗長なシーンも、蠱惑的で退廃的な世界に身を沈めたい人間にとっては至高のひととき。

だが、そうではない人間にとってはやはり映画の尺が長すぎるし、物語そのものの求心力も弱いと思える。批判があるのもその点だろう。

ただ似たようなSF作品を観るくらいなら、迷わず「ブレードランナーの二作品だけ観ればいい」と言いたい。
ブレードランナーが提示した課題を受け作られた他の作品を、この2049で収斂させたとも言えるから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
rex

1.0近未来SF

2017年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

入っていけなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kubonbich

5.0Perfect!!

2017年11月7日
iPhoneアプリから投稿

最高の映画。
全てが緻密に作り込まれてて、完璧な物語だと思います。
久し振りに色々な意味で自分に刺さった最高傑作の映画でした(^^)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nokky

4.0洋画らしさ

2017年11月7日
iPhoneアプリから投稿

序盤から映像美に引き込まれた。
奥行きがすごいシーンなんかは3D見るべきだったかもと少し後悔。

話のテンポは少し遅め。もう少し早くしてくれた方が嬉しかった。

洋画に多い説明があまりないので途中話に追いつけなくなった時があったがオチは分かったのでまぁ大丈夫。

このぐらい重い感じの話が個人的には好きなのでもう少し見ていたかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ibis

4.5前作から30年後の物語だけど、あのジメジメとした場末感と近未来のテ...

2017年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

前作から30年後の物語だけど、あのジメジメとした場末感と近未来のテクノロジーが、混沌として同居している世界を引き継いでいる。
人造人間の寿命を通して、人間の尊厳の中の「死」を哲学したのが前作なら、今作は「誕生」や「起源」をテーマにしたと言えるのではないか。
150分超えの長い作品だけど、記憶やルーツにまつわる謎解きの要素もあって、核心に迫るスリルと期待で時間を忘れて見入ってしまった。
重要なキーパーソンとして、前作主人公のハリソン・フォードが同じ役で出演しているのも嬉しい(´ー` )。
前作で人造人間のヒロインを演じたショーン・ヤングも綺麗だったけど、今回バーチャル彼女役のアナ・デ・アルマスって女優さんがメチャ可愛いかった(≧∇≦)!
回収しきれてない部分や、個人的に前作から疑問に思ってる事が解明しきれてないなかったりもするんだけど、それでも今年観た映画の中ででいちばんの作品でした( ´ ▽ ` )!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じょんそん

0.5ゴメン

2017年11月7日
Androidアプリから投稿

ゴメン。まったくわからなかった。無駄な映像アピール削ればもう少し時間短縮できたのでは?
いまの世の中きれいな映像は見飽きてる。
前作を知ってる人はそれなりに楽しめるのかも知れないがそんなオナニー映画ここまで金かけて作るものなのか。。。久しぶりにエンドロール終わる前に劇場を後にした作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なめろう太郎

2.5凄い映画!

2017年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作が凄かったことが再確認された。
あの時代にあの映画が作れたことが凄いのだ!
それから数十年。
この映画の良いところは何だ?
CGだけ?(音響も)
何と言っても登場人物に魅力を感じない・・・・
ハリソンフォードは別だが、主役の彼は特に。
何と言っても女性たちに魅力を感じない。(CG-3Dは良かった)
「レイチェル」と言う名前が出た時だけ、ときめいた。
前半は単調な内容と音楽で年回も睡魔に・・・・
観ないと後悔するが、観ても・・・・と思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シネパラ

3.0眠かった。。。

2017年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

賛否両論あると思うけど、世界観として拘ってたのは理解できたから、悪くはなかった。
あ、そういうことか!もあったし面白かった。
けど、眠かった。。。ポップコーンも食べ尽くして、飴を3個も舐めながら何とか見れた!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
求む!演出力向上!

4.5Do you like our owl? 30年前のこの奇跡の出現...

2017年11月6日
iPhoneアプリから投稿

Do you like our owl?
30年前のこの奇跡の出現にひれ伏すより他ない。この新たな作品に登場する女性達に微塵も魅力がないのは仕方ない事なのだ。

正直予告を観る限り「んー、これは正直つまんないのでは?」という思いしかしなかったのだが、3時間弱退屈する場面などなかった。

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のミニマムでありながらも重厚な密度を感じる映像表現は本当に美しい。

ヨハン・ヨハンソンの降板もここでは必要だったのだろうと感じられた。ハンス・ジマーの重低音な音像とヴァンゲリスのシンセサウンドが融合し凄かった。

ブレード・ランナーは、記憶を探査する。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
外は雨

3.5魅せられはしたが…

2017年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

2049年のアメリカを舞台としたSF映画。そうか、2049年かー と公式サイトで予習し鑑賞。

人間が生み出したレプリカント(人造人間)を主役とし、レプリカントならではの目線から非日常的な奇怪さを出し作品に集中させている。人間と人間の敵が登場する作品は人間の敵側を主人公にすることで、人間の愚かさや美しさを強調しているが、只々愚かな人間だけをみせていたのが少し残念。機械は所詮機械、恋愛感情は作り物とみせるシーンが印象的。
公式サイトを見た感じでは、ラストシーンを推していたが、あまり印象に残っていない。
話を理解させるだけの尺を計算して欲しかった。映画を観た後、ゆっくりと理解した上でもう一度観ると、また違った感想になると思う。

主演のライアン・ゴズリング、ハリソン・フォードはそれぞれ良い演技をしていてカッコ良かった。ヒロインのアナ・デ・アルマスは正しく機械のモデルとして相応しく、美しかった。

映像や音響、装飾、CGなどは言わずもがな美しく洗練されていた。ハリウッド映画は今の日本では出来ないことをしているので憧れるが、邦画のように感情移入させて心を揺らすことのできる映画の方が作ってみたいと思える。邦画は邦画らしく世界と戦っていけるように小さな矛を磨いて、増やして、強くして行けば良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
114645

駄作だ!

2017年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作のブレードランナーは映画館、テレビ、DVD等で10回以上見るほど好きな映画だった。
前作も映像の美しさ、異世界感、それに相反する様な抒情詩的なストーリーと人間臭さや生命とは?人間とは?等を描く傑作だった。
しかし2049は、、、只々眠たく、最近の映画と比べてしまうと、映像も普通、ストーリーはポエジーで只々退屈、全てが平凡の一言に尽きる!
二度と見る事は無い!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keeps

0.5つまらない

2017年11月6日
iPhoneアプリから投稿

話は理解できなくないが、思っていたものとは違った

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なべうん

4.035年前の前作より...

2017年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

自分の年齢の人にとってブレードランナーは特別で、だからこそあんまり何度も観る様な事もしてなかった。良い映画ほどファーストインプレッションの感動をそのまま封印してたい気もあったり無かったり..。懐古主義ではないとは思うんだが「ブレードランナー」ってきたらそれは身構える...。と、思ったら監督、メッセージの人か!観た事のない物にマジやべえ(良い意味)とまだ言える自分としてはかなり期待してました。
前作の良さを引き継ぎながら、ストーリーとしては更にこっちの方がより複雑で切なく(私だけでしょうか?)、映像も素晴らしく(そりゃ進化してますから)、「メッセージ」より分かり易く(比べるなと)、「とても良い」SF映画だなと...。

ブレードランナーの続編か...。ブレードランナーなんだけど、なんだか自分があの頃観たブレードランナーじゃない様な気がする...。
いや、これが、今のブレードランナーなんだな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ignite

4.0飽きずに見れた。

2017年11月6日
iPhoneアプリから投稿

最近、2時間近くの映画だと飽きて来てしまうことが多かったですが、ブレードランナー2049は、最後まで楽しく見れました。
良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミネ

2.0違う、コレじゃない

2017年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

前作のデカダンスたっぷりの未来観と人間(レプリカント含めて)模様の高尚さ!
だからこの続編は記憶から抹消しよう。
自分には前作の雨に濡れて感情が昂ぶるルドガー・ハウアーのエンディングで完結!それででいい。
こんな尺の長い続編は蛇足。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ネコまみれ

2.0難しすぎる

2017年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おなかが満腹のときに見る映画ではないなと思いました。

展開が独特すぎて、
眠気が半端じゃなかったです。

ハラハラする展開でもなければ、
推理する物語でもない。
それなのに、謎が多くてわけがわからない。

音響と映像がすごいのはわかったので、
DVDでたらもう一回見て、
話の内容がわからないのは起きてても同じなのか確認したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
三日月キリン
PR U-NEXTで本編を観る