劇場公開日 2017年2月11日

  • 予告編を見る

サバイバルファミリーのレビュー・感想・評価

全285件中、201~220件目を表示

1.5特別ドラマでいいんじゃない

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハーツクライ

3.5笑えるけど…考えさせられるテーマ

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
eriee

4.0藤原紀香は極限状況でビタミン!

2017年2月26日
iPhoneアプリから投稿

ある日電気が使えなくなり小日向文世が「原因は?」と問うと深津絵里が「よくわからない」と答えるがこれこそが本作のリアリティライン。いわばかなり隙のある「もし電気が無くなったら」という思考実験。この隙がミソで観客は心の中でツッコみながら実験の当事者になる

その隙こそがダメだと言う人も当然おると思うけど俺は全然ノれた。というか正直最初はこの隙に俺も「ん?」と思ったけど個々のシーンが上手くて可笑しくて絆された感じ。矢口史靖監督には参りました。東京から出ていく過程で家族がひとつになっていく様はまさに『東京物語』の裏返し。いい作品だなあ

特に可笑しかったのは道中で出会う意識高い系家族。母親が藤原紀香なんやけどこのキャスティングが完璧!道に自生している雑草を抜いて「このオオバコも食べられる。味はあれだけど茹でるとビタミンも豊富なのよ。」と言う。めっちゃ言いそう!ビタミン言いそう!極限状況でビタミン!最高!紀香です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒートこけし

4.5思っていたより‥

2017年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
いつこ

3.0ほのぼのサバイバル

2017年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
としろー

4.0いつもより笑いは控えめも、いい映画を見た余韻には浸れる一本

2017年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

幸せ

矢口史靖監督の題材選びは毎度毎度素晴らしいなと思わされ続けてきましたが、今回もまたさすがと言える目の付け所でしたね。
まあ邦画に限らなければ目新しい題材ではないですが、それを矢口監督らしい視点で描くとまた全然違った味わいがあるもので。
題材が題材だけに、どちらかと言えば過去作よりも笑いよりは考えさせられる要素の方が大きかったですが、でも随所に散りばめられた笑いにはクスクスと笑わせてもらいましたし、何かと考えさせられたり、思わぬ感動もあったりで、今回もまたいい映画を見た余韻に浸れる一本ではあったかと思いました、いつも通り老若男女誰が見ても安心して楽しめる作りだったのも矢口作品らしくて良かったですね。

しかしある日突然電気が使えなくなるどころか、ガスも水道も全てのライフライン、更には何故か電池まで使えない世の中になってしまったら、一体どうなってしまうのでしょうか・・・って、まあどこかで震災を経験したことがある方なら、ここまで長期間ではないにしろ、電気ガス水道、更には物流が滞る事態は経験済みかと思いますし(私も)、逆に全く想像がつかない世の中ではなかった分、感情移入はし易かったですかね。
まあこれが洋画だったら血みどろの争いになるのでしょうが、この映画はある意味いかにも日本的な描き方だったと言えるかもしれませんね。
ただ主人公一家に纏わる部分だけリアルで、それ以外は相当突っ込みどころ満載だったでしょうか、でも全部リアルに描いたら予算も足りないし主題も違う所に行ってしまいそうですから、私的にはまあ絶妙な線だったと思いました。

それにしても、小日向親父・・・偉そうにばかりしていて何もできない様子が似合いすぎる(笑)
でも、自分も将来こんな風になりそうで怖いな、ネットに頼りすぎな子供達要素もあるし、深津絵里お母さんの魚が捌けない&虫に怯える要素もあるし、我が身を見ているようで、より物語に入っていけましたよ、これもまた今の日本人を象徴するような絶妙な線と言えましょうか、時任三郎一家のような家族はほんの一握りでしょうから・・・しかしあの家族に藤原紀香を配すところが素晴らしすぎます!(イラッとした~)

一家がサバイバルしていく様子は、少々甘いかなと思わなくもなかったですが、人の優しさってこう言う時に本当に身に染みるんですよね、大地康雄家での一コマはホント心に残る一コマでした。
オープニングとラストの家族の様子の対比具合も印象的でしたね、表情とか特に、現代の便利な社会を単に否定するだけの作品じゃなかったのも好感が持てました。
いつ何が起こるか分からない世の中、感謝の気持ちを持ちつつ、これからは自然や過去とうまく共存していくことが必要なのかもしれませんね。
まあ傑作とまでは言わずも、いい映画ではあったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
スペランカー

3.5田舎に行けば電気が無くても大丈夫かな

2017年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

突然電気が無くなった東京から鹿児島まで家族で避難するお話し。サバイバルには慣れていないのは都会人誰でも思い当たるふしがあるはず。共感したり笑ったり焦ったり。実際に停電したら何も出来ないんだなと、電気の有り難みを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
藤井 凛

4.0昔の良さがまだ日本に有り

2017年2月24日
iPhoneアプリから投稿

都会は電気ガス水が途絶えるとたちまち行き場を無くす。水は雨が降れば貯めればいい。食べるものは山海川に行けば有る。
火は山に材料はある。まあ今はまだ紙類はあるだろう。最近ずいぶん減ってきたように思える。
燃やすことがなくなった。
自給自足は今求められること。
畑を耕そう。すぐには食べれんし、家畜も育てんといかん。今回豚をさばくところがあったね。
いいものを見ました。有り難く頂くことが大切。字の如く有ることが難義なことである。だから有難うと感謝する。いい映画だった。
サバイバル精神忘れるべからず。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
fuehata

4.0忘れないでほしい

2017年2月24日
PCから投稿

笑える

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ko_iti

4.0普通に楽しめた

2017年2月24日
スマートフォンから投稿

笑える

難しい

リアリティーが無いと批判があるようですが、私はそこまでリアリティーは求めていなかったので物語として楽しめました。
深津絵里さん演じる母親の「どこにでもいそう感」がとても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
◯

0.5何を訴えたいの?

2017年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
aki007

2.5全部イマイチ

2017年2月24日
iPhoneアプリから投稿

あんまり現実味がなさすぎてリアリティーにかける
全体的にふわふわしてる映画

コメントする (0件)
共感した! 1件)
どいやさん

2.5リアリティが無い

2017年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
さらしな

3.0リアリティーが足りないかな?

2017年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポップコーン男

4.0勉強になりました‼

2017年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この状況有り得る‼って感じでずっと観てました。ただの電気が使えない状態のサバイバル生活かと思いきや、家庭環境悪いというか家庭内思いやり無さすぎ(..)
家族がサバイバルの中ずっと顔合わせて嫌でも協力し合うなか心境に変化が表れる様が面白かった。
便利な世の中が幸せなのか…
電気が無くても家族がいるだけで幸せなのか…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
くる

4.0ご飯を頬張り梅干パクー!に思わず生唾‼︎

2017年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
だいきつ

3.0普通の家族を応援したくなる

2017年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

この世から電気が消えたらどうなるか。いきなり生きるか死ぬかのサバイバル生活に直面する普通の家族の奮闘をリアルにコミカルに描いている。消費するだけの都会の殺伐とした感じと、自給自足できる田舎の対比も考えさせられるものがある。一見バラバラで、各々が好き勝手なことをしているように見える家族が、助け合い絆を深めていく内容だと思うのだが、いまひとつ共感できる部分が弱かった。流れが淡々としていて、家族の関係が劇的に変化する転機とかエピソードが何かほしいような感じがした。電気が復旧して元の生活に戻った一家の変化も、何か印象的なシーンを演出することもありでは。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガバチョ

3.0可もなく不可もなし

2017年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

可もなく不可もなしといった感じ。もっと笑えるかと思ったけど、案外シリアス

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nkboy

4.5笑えるけど明日は我が身か。サバイバルを通して描く、家族の成長物語。

2017年2月23日
PCから投稿

笑える

楽しい

怖い

【賛否両論チェック】
賛:電気が消滅した世界で奮闘する一家族の成長する姿が、笑いの中にも感動を誘う。電気依存社会への警鐘も。
否:展開としては結構無理があり、ご都合主義的な印象も否めない。

 ある朝突如として電気が使えなくなり、徐々に必要に駆られて田舎への自転車移動を余儀なくされる家族の姿を、クスッと笑える描写たっぷりで描いていきます。同時に、 電気と電池がダメになってしまっただけで、時間も分からなくなってしまうほどの電気依存社会への警鐘的意味合いも、多分に含まれています。現実にも決して起こり得ない話ではない辺りが、身につまされるようです。
 また、事件が起こる前は皆頼りなく、会話もろくになかった一家が、一連の騒動を通してぶつかり合いながらも助け合い、次第にたくましく成長していく勇姿も、なんだか感動するものがありますね。
 是非とも家族で笑いながら、防災について考えたい作品です(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画コーディネーター・門倉カド

5.0最高に

2017年2月22日
iPhoneアプリから投稿

おもしろい映画。最初から最後まで全てがおもしろい。
これはおすすめだね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kim's
PR U-NEXTで本編を観る