サバイバルファミリーのレビュー・感想・評価
全283件中、181~200件目を表示
設定に無理がありすぎて楽しむにはかなり厳しい。
和製パニックモノはどんなかな?と見に行きました。ツッコミどころ満載なので、よくこんな脚本とか設定を通したなと逆に関心しました。
科学的な「嘘」については許容するとします。発電所からの電気が止まる以上に「電気そのものが無い、発電・通電ができない」という設定なので、それは良しとします。そこにツッコむと生命活動がすべて止まらなきゃいけませんので。(=全生物即死。)
でも、政府機能の止まった中での人間の心理に関しては嘘ついちゃダメでしょ。漫画・ゲーム・小説などでリアル志向のパニックモノがあふれんばかりに量産されてる昨今で、略奪・レ〇プ・殺人などの負の側面がちっとも出てこない。そういうシーンの描写が無くても、置かれた状況に対して主人公一家だけじゃなく登場するすべての人があまりにもノー天気過ぎる。
家族ドラマを描きたいなら、警察機能が生きてるなどのギミックを設定すべきだったと思う。
1日50km~100kmを何日も移動する時の碌に運動していなかった人間の体にどのようなダメージがあるかとか、気の効いたサバイバル術とか、ほとんどありませんのでパニックのシミュレートとしても何の価値もない映画です。それ目当てにしてはいけません。
で、ハードルをさらに超下げて、家族ドラマ部分だけ見るならまぁいいかな。0.5星あるのはそのドラマ部分を評価しての加点です。
「生きる」ということに気付かされる
全てを失った家族が手に入れたもので賞
家族で笑える幸せ
小日向文世と深津絵里が夫婦役を演じるというだけで、ある種のアンバランスが想像される。アンバランスは静止エネルギーと同義であり、何かのきっかけでダイナミックに動きはじめる。両俳優とも、期待にそぐわぬ見事な演技だった。
ファミリーはいかにも現代的な家族で、最初のうちは、当然ながらまったく感情移入できない。仕事最優先で家族を顧みない夫、我儘勝手な息子と娘に、性格は悪くないが能天気な妻。
ストーリーは予告編や公式サイトにある通りのサバイバルだが、特殊な能力の持ち主が現れることも、思わぬ幸運が舞い込むこともなく、等身大の人間が体当たりで状況に挑む、ある意味で振り切った演出だ。ところどころに伏線や思わぬゲスト出演があって、楽しめる。
電池や発電装置をふくむ、あらゆる電気が突然なくなる生活は、特に若い世代を直撃する。スマホが使えなければ友達でなくなるのは、つまり友達はスマホの中にいたということだ。
サバイバルの中で家族の絆は強まるが、逆に家族以外に対しては微妙に排他的な心理状態になる。それでも礼儀を忘れないのは日本人らしいし、助け合える状況では進んで助け合う。まっとうな家族が極限状況に陥ってなおまっとうであり続ける、稀有なサバイバル生活を過ごす物語で、自分でもきっとそうするに違いないという共感があり、ストーリーの途中からは完全に家族に感情移入している。
蒸気機関車がトンネルをくぐった後の車内のシーンがこの映画の白眉ではなかろうか。どんな状況でも家族で笑えるのはいいことだなと、しみじみ思わせる幸せなシーンだ。
「家」の「族」だ。
大切なことに気付かされた。
この映画を見て大きく二つのことに気付かされた。
一つは、身の回りのものを当たり前のように思い感謝していなかった自分
二つは、生きるために、家族を守るためにプライドを捨て命をかけるハングリー精神
一つ目に関しては、作中で電気が無くなったときに、当たり前のように使っていたものが使えなくなり不自由を感じるしかなかった家族を自分と照らし合わせた時に、自分自身が今ある環境を当たり前のように思い、今の環境に対しても不平不満をもらしていることに気がついた。
無くなったときに価値を感じるのだなと思い、今ある環境に感謝しなければならないと感じた。
また、二つ目のハングリー精神に関しては、仕事のことばかりで家族のことに本気で責任を持つことができなかった父親が、極限の状況で家族のために土下座をしたり命を懸ける姿である。
この作品を見た人は是非、生きるためプライドを捨て、家族の命に責任を持つことを自分ができるか問うて見ていただきたい。
自分自身が今の生き方を考えたときに、もっとやるべきことがあると強く実感したからである。
新手のホームドラマだ
電気がない!
コメディーだけど、ある面「シン・ゴジラ」と似たシュミレーション映画。コメディーだからシュミレーションの突っ込みはソコソコだけどもしこんな状況になったら私はとても映画の家族のように鹿児島までたどり着く自信はない。水は手に入れられないだろうし、火は起こせない。豚を丸一匹さばくなんて、とても出来ない。
映画は極限のロードムービーで家族の成長ドラマ。小日向文世のおとっつぁんはイメージ通りのハマり役。家族に対して威張るばかりで何も出来ない。深津絵里のおかあちゃんの方が頼りになる。子供ふたりも最悪のクソガキ。それが旅の過程で成長していく。
映画的な楽しさは蒸気機関車の登場シーン。危機に瀕した小日向家族を2度も助ける。「シン・ゴジラ」の機関車の活躍よりずっと爽快。特におかあちゃんが危なくなったときの最初の登場シーンはいいなぁ〜。もうひとつの楽しさは大地康雄の農家の爺さん。西部劇に出てくるガンコな故郷の爺さんみたいで、こういう爺さんがいたらしばらくは生き残れそう。
電気が無くなった理由が示されないのもいい。危機は理由なくやってくる。この映画の家族みたいに成長してメデタシ、メデタシには絶対にならんだろうが。
特別ドラマでいいんじゃない
映画の設定では
電気・ガス・水道のライフラインどころか電池までアウトの世界。
後日談で今回の出来事は太陽フレアの影響という事に
人類がまだあったことのない現象としてはなかなか面白い設定だと思う。
ただタイトルにあるサバイバル
少しばかりか、いざって時を想定し生きるヒントを期待したのですが。
そういうたぐいのサバイバル要素は全く無い。
出演の家族の演技が良かったものの
もし無名の役者が主演ならば 観れたものでは無い。
フジテレビの映画の様なので
テレビの特番なら楽しめると思います。
わざわざ映画館で観るようなもんではないかな。
笑えるけど…考えさせられるテーマ
何だかよくわからないけどある日突然電気を必要とする全ての物が使えない事態に陥る。
すぐに復旧するだろうと誰しも思ったのだが…
先の見えない不安と何処からともなく聞こえてくる噂に右往左往し鈴木一家4人は祖父の住む鹿児島を自転車で目指す。
高速道路を自転車で走ったり、トンネルを通過する為の案内人が登場したり、バッテリー液って飲めるんだぁって感心したり。
湧き水に苔が生えてれば飲める水だって事など沢山のヘェ〜が詰まった作品。
中でも豚捕獲の手伝いをする条件でお世話になった大地康雄宅での暮らしがシンプルで良いなぁ〜と憧れます。
薪で沸かした風呂に入るシーンは実に気持ち良さそう。
豚の燻製も卵も自給自足の生活は素晴らしい。
野犬と化した犬達に肉を狙われあわやこれまでと思ったところにSL機関車が…話出来過ぎ
でもって、発煙筒で助けを求める父って…
まぁ簡単に死なないだろうと思ってはいたが
また鈴木家4人は仲良く顔を真っ黒にして笑っている。
鹿児島で漁の手伝いをしながら2年が過ぎたある日、庭先の物置から目覚まし時計のアラームが聞こえる。
電気が戻った。
鈴木家はまた都会の高層マンションに戻り生活を始めるが以前とは少し違う…皆んなワイルドだ!
笑えるしサラリと見れて面白かった。
全283件中、181~200件目を表示