銀魂のレビュー・感想・評価
全550件中、161~180件目を表示
銀魂ファンでない人にとっての真面目な爆笑映画だが...
原作もアニメも見たことのない人でも楽しめるはず。
ネタがたくさんあって面白かった。
特にちゃんとした世界観とそれを伝える高い完成度があるところから、監督は実写に誠意を持っていることがよくわかる。
ただ途中で物語は変な方向に行っちゃったようで、前半に反するつまらなさもあって勿体無いと思う。
銀時と紅櫻との戦い、よくわからない。
その戦いで、あんまりし主人公のいいところ感じなかったし、妙に銀時が勝ったって感じかなー
後高杉との会話も意味なかったし、それで最後何の解決もできてなかった。
最後の最後ももうちょっと平和な生活の在り方を見たかった。
役者さんはよくやったと思うけどー
小栗旬の雰囲気、銀時に合ってるかも。
特に橋本環奈の演じる神楽はめっちゃ可愛かった!
それもまたいい演技だ。
イリザベスも可愛いーー面白かった!
主題歌とエンディングソングはあんまり良くない気もする。
前半の方が楽しめた映画だった。
原作未読ですが楽しめた
パロディ
おもしろい
原作未読だと置いてかれます…(^_^;)
つまらなかったとはいいません。
笑えた所も何箇所もありました。
ただ原作を全く知らない私は、序盤からギャグとパロディのオンパレードに、かなり置いてきぼりをくらいました笑
特に最初のカウントダウンTVと、新撰組の登場シーン。
カウントダウンTVは本当に冒頭だったので、笑える笑えないという次元じゃなく、
「うわぁ〜監督自由だなぁ〜局制作にはできない演出だわ…っていうかお金払ってる映画とは思えない深夜臭やネット動画臭がすごいわ…」
と客観視してしまい。。^^;
新撰組登場シーンは、原作知ってる人だと各キャラの再現度に感動できるのかもしれませんが、知らない人にはかなりヒク痛いギャグ感で…。
裸にハチミツもマヨネーズ塗る人も、被り物も、バラエティの安いコントみたいなやり過ぎなのりに冷めちゃうだけでノリについてけず…
今は亡きスマスマのパロディコーナー思い出しました。
ある程度見進めて、世界観に慣れて、それぞれの登場人物の個性を理解してきたタイミングなら笑えたし、楽しめたと思うのですが、まだキャラにも世界観にも馴染めてない時にギャグオンパレードだと、全然知らない友達の地元の学校の先生のモノマネされて、仲間うちで盛り上がってるけど外部の人ついてけないみたいな、そんな置いてきぼり感くらいます。笑
こういう原作物は(特にギャグ系なら尚更)、台本作りの段階か、ラッシュの段階で、原作全く知らない人の意見がないとだめですね。
世界観とキャラにも慣れてきた中盤くらいで、ちょっとずつ笑えるようになりました。
というか佐藤二朗さんですね。
この人の演技なしでは、原作未読者は完全に心離れましたよ。
本当見てる人の立場や状況関係なく笑わせてきます。笑
ボタンの音のくだりもそうだけど、なんか喋りながらラップみたいになっちゃってる所は天才としか思えません笑
なんですかアレ。ふざけてるでしょ笑。ていうか原作知らないけど絶対1人原作とか関係なくノリで演技してるでしょ笑。絶対原作あんなキャラいないでしょ笑
いつもの二郎さんじゃん笑
と思ってたら、本当に佐藤二朗さんは原作読まずに現場入ったみたいで。
そんな役者いるんだ!これだけ原作が話題で人気の作品で!まじでその度胸すご!!
人気原作物に対してそんな生半可な心構えの役者さん笑、普通なら監督や共演者に怒られそうだけど、こういうギャグ漫画が原作の場合は、そういう役者がいるから原作未読者は笑えるんだなってしみじみ思いました。
二郎さんの笑いは内輪ネタじゃなくて誰が見てもおもしろいことしてるからね!
全体的にストーリーとしては、シリアスシーンでもすぐ寒いギャグで脱線する感じが、ストーリーにのめり込めず終わってしまった所ではありますが、もうちょっとテンポ良くみせてくれたら楽しかったかも。
ハイスピードで殴るシーン、ギャグに突っ込むシーンとか、セリフ途中でぶったぎるとかして、テンポあげてもよかったかな。
問題は1番のクライマックスシーン…
肝心の戦いのシーンが全て空中戦だったのですが、背景のCGの酷さが…
キャスト費とエキストラ費で予算が尽きたのか…
ギャグ漫画とはいえ、しっかりお金かけて衣裳作ってキャスティングして、キャラの再現率にこだわったなら、CGにも手を抜かずこだわって欲しかった…
空のCG感がいかにも過ぎて、セットまでチープに見えてしまいました。
背景のCGくらい頑張って欲しいです。
2017年の日本のVFXはこんなもんじゃないよ。20年前くらいの酷いCG見てる気分だよ。
ヨシヒコは予算なくて深夜帯で、そのお遊戯感全開なのが個性だったのかもしれないけど、今回は真面目にお金かけて豪華にしたのだから、尚更視聴者がCGと気づかない画作りをしてほしかったです。
おっきいワンちゃんもCG感満載すぎました。
世界観に浸かりそうになっても、そういうバレバレ
CGが出ると、「あ、CG」って無意識に気が散っちゃって、のめり込むことができませんでした。
着ぐるみ感丸出しのエリザベスの方がリアリティあって、ギャグとしての狙いも明確でよかったかな。
時間がない連ドラならまだしも、映画なんだし、技術あるVFX会社に人件費ちゃんと渡してお願いしてよかったのでは?
見終わった直後に頭に浮かんだ感想が、「原作読んでからみればよかった」だったので、ちゃんと楽しめなかったのが悔しくて、映画見た後すぐに原作読みだしました。
原作読んだ今は、それぞれのキャラがしっかり原作再現してるのに感動しましたね。
堂本剛くんという意外なキャスティングも、見事に雰囲気出てたと思います。
セリフ読みに関しては、普段の上手い演技力どこいった?ってくらい棒読み箇所もかなりありましたが…
それでも、どのキャラもリアルな衣裳とメイクでコスプレ感出さず頑張っただけじゃなく、役者それぞれの演技もしっかり原作通りでした。
続編はあったらみたいです。佐藤二朗さんで笑いたい。
佐藤二朗さんのアドリブが聞きたい。
でもあのCGはスクリーンで見るの辛いな…
ドラマかレンタルでいいです。^^;
福田監督、大ヒットしたんだから続編作る時は日本中のVFX会社総出で、進撃やゴジラレベルでVFXも頑張ってください!
にしても小栗さん、夏は暑いからドラマも映画もやらない、舞台の仕事しか受けないって言ってたのに、真夏の京都で撮影させた監督。
よほどの人格者だから役者がついてくんだろうなぁ。
小栗旬が銀さんになってた
宇宙1バカな侍映画!!!
見て良かった!
アニメ実写化で成功した珍しい作品
原作を忠実に再現して撮り上げ、成功してると思う。キャラクターの再現性やアニメのコマ割を意識したカットもきっちりハマっていて違和感はなかった。何より原作へのリスペクトが感じられ好感が持てる。見方ではチープな(でもちゃんと作ってるのだが)VFXも逆に作品のティストをうまく担保していた。
注目の橋本環奈は、個性の強い役柄の演技をすっごく頑張ってて良かった。だが、どこかで指摘があったように彼女は「声を持っていないタレント」なので、それでもどうしても周りの演技に埋もれがちな印象。残念ながらこれがピークかもしれないな…すっごく幼児体型だしw あと二年たってもどうにもならんだろう(遠い目)
最後の見せ場となる堂本剛と小栗旬の身長差があり過ぎる殺陣だが、カメラワークを駆使し見応えがあるものに仕上げてるところは必見だ。苦労したろう。
素晴らしい!
原作を理解しきった監督なのでしょう。
ギャグ漫画なのに、雑味は一切なく、細かい所まで丁寧に忠実に実写化された映画で、大満足でした!!!
キャストもかなり寄せてきてるので見やすいです。
キャスト全員頑張ってました!(特に小栗旬!)
銀時が、ではなく、小栗旬がここまでやってる!と思って笑ってしまったところもあります。
ただ、0.5足りない所としては、やはり日本の映画の限界が見えてしまったこと。
もう少し海外のように上手く、迫力が伝わるCG?の使い方というか、自然な仕上がりであれば良かったのでしょう。惜しいところです。
ですが、それすらきにならなければ、銀魂ファンに文句を言わせない作品だと思います(笑)
同じキャストで連ドラ希望!
こんなんありか!!!!!!
全550件中、161~180件目を表示