キセキ あの日のソビトのレビュー・感想・評価
全235件中、161~180件目を表示
色々な視点から考える
アーティストには親がいて、兄弟がいて、恋人がいて、友達がいて、反対する人もいれば喜んでくれる人もいて、いい意味で私たちと同じ普通の人なんだなとこの映画を見て思いました。
松坂桃李くんはちょい役かと思ったら、菅田将暉くんと二人メインのような感じでした。
GReeeeNのeが4つあるのはメンバーや歯の意味があることやお兄さんが最初は音楽をやっていたことなど初めて知りました。
しかし、歯学部と両立はすごい!わたしが知る覆面アーティストというものはGReeeeNが初めてだったので当時はびっくりでしたが、アーティスト=顔出しではなく、歯医者と両立するために覆面。色々な大切なものやりたいこと、そんな人生は素敵だなと思います。
楽しい❗
感動の青春映画
さわやかに感動です
GReeeeNについて詳しくない年代なので、正直見にいく前日にYouTubeで楽曲を聴いて、何曲かは「あ、これ聞いたことある」的なレベルでした。あとはWikipediaでプロフチェックして見る準備。
はじめはお兄ちゃんのストーリー。このグループがGReeeeNになるのか~な勘違いをかましながら見進めていくと、やっと本題へ。すると、兄、弟、父親、仲間、それぞれの立場、それぞれのストーリーが丁寧に描かれていて、好感の持てる作品に仕上がっているんですね。
こういうグループが存在するんだ、という新鮮さと、その題材の良さに感心。
松坂桃李の演技はいつもながらに良かったけど、それ以上に菅田将暉の歌の上手さにビックリ。「キセキ」の歌詞の良さも相まって感動と元気をもらいました。
よかった。けど…
人生って、やっぱりうまく行かないもんだ
ずーっと夢見てやっていてもだめだったり、
かるーく、力まずに楽しくやっていったほうがうまくいったりするし
結局は、この話もハッピーエンドだったんだけどね。
じんはすごいなっておもった。
やっぱりお兄ちゃんなんだなーって。
すごく弟が好きなんだナーって、
焼きもちやいて、仲悪くなる兄弟もいそうなのに。
弟もお兄ちゃんが好きなんだナーって。
兄弟愛も感じて、ほっこりしました。
こういう生き方もあるんだナーって勉強になりました。
プライドが、邪魔をして
なかなか
じん、みたいにふっきれなれないんですよね…
わたしも2つ、3つでもいい、才能がほしかったー!
あと、口パクだとおもってたんだけど、ちゃんと俳優さんが、歌ってたんですね!!
エンディングでわかりました!!
びっくり!( ゚Д゚)ウマー
ダウンロードできないんですかねー
レビューしたあと、見つけてダウンロードしました(笑)
大切な事を教えてくれる
19歳である私の世代はみんなと言っていいほどGReeeeNの歌が好きで共に成長してきました。本当に感動しまくりでした。JINの人として優しさ、父さんがJINとHIDEに「GReeeeNって知ってるか?GReeeeNみたいな素敵な音楽しろよ」っていうシーンは鳥肌立ちました。父さんは医学という直接的な力で人を救うことが絶対と思っていたが、自分の患者が自分の治療ではなくGReeeeNの「音楽」に救わていると気づくとこは感動そのものです。私は、JINとHIDEの1番のファンは父さんだと思います。恥ずかしがり屋の父さんはもしかしたら2人を送り出す時には、彼らがGReeeeNだという事に気付いてたのではないだろうか。父さんなりの精一杯の応援、涙が止まりませんでした。
親に感謝して、今自分が様々な事に挑戦できる環境を大切にして行きたい。
反則だよ
人生の歩き方
将来の未来像を描いて歩いている人は、素晴らしい。
あふれでる音楽への情熱とそれを共演する仲間がいることが一番うらやましい。
多くの人がそうあるように、人生の分岐点で多くの仲間が減っていくのが多いのではないでしょうか。
才能とタイミングと環境を味方につけた彼らの活躍がまぶしい。
厳格な父親とすべてをつつみこむ母親や自ら成功に固執することなくサポートにまわった兄の存在がほほえましいです。
映像はメジャーにかけ上がるメンバーの誕生を丁寧に表現しています。
望んだことが成せるかどうかはわからない。しかし望まない希望は成せない。
後ろ向きに気持ちが曲がってしまった時に軌道修正してくれる作品でした。
感動。
GReeeeN素晴らしい
主にGReeeeN結成までの兄弟それぞれの挫折や葛藤が描かれていて、ほんとに感動した。他にも兄弟の絆を軸に、弟側と仲間の絆、兄側と仲間の絆がそれぞれ描かれていて2時間でしっかりそれが感じ取れた。後半のキセキが流れるシーンはほんとに涙が出たほど。挫折しても立ち上がる勇気を貰ったきがします。
全235件中、161~180件目を表示