アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全887件中、121~140件目を表示
観客が予想する間も与えない
3時間の超大作。それをダレさせずに一気に見せる手腕は流石といったところ。
アメコミヒーロー・マーベル作品はさほど思い入れはないのだが、アベンジャーズはスルーはできないタイトル。いやぁ良く出来てました。構成・脚本もよく考え抜かれてるというか想像通りっていうのがない。というか観客が予想する間も与えない。濃厚濃密で退屈しなかった。
欠点があるとするなら、詳しく見てない人には「え、誰だっけ」というキャラがいることぐらいかな。いっぱい居過ぎるw
大ヒットも納得の作品でした。
再生の物語
敵だが、サノスは、「宇宙の均衡を保つために」我が娘を犠牲にし、自分を犠牲にし、自分を信じて宇宙に暮らす生き物の半分を絶滅させる。
物語は、自分の目的を果たしたサノスが暮らす星に、生き残ったアベンジャーズが踏込む。畑いじりをしながら余生を暮すサノスは、ほとんど無抵抗で、死に未練などないような生き方をしていた。抜け殻になった武器を持たないままのサノスを、ソーは容赦なく殺し、報復を完了する。『石は全て砕かれた』というのに、感情のままに殺してしまう。
…と、「報復の物語」が終ったところから、「再生の物語」が始まる。
絶滅させられた仲間達を救うために、あらゆる手段を講じる仲間。誰1人諦めていなかった。あの戦いから5年という歳月で、報復という感情は色あせ「どう再生するか」に変わって行った。
再生の方法としてタイムトラベルという手段を見つけ、それを用いて石を集めて行く。しかし、その段階で過去のサノスがジャマをする。過去のサノスと戦うことになる。
ただ、この時のアベンジャーズvs過去のサノスとの戦いは、報復という感情ではなく、それぞれが掲げる・思う、正義vs正義の決闘になっている気がする。
アベンジャーズにとっては奪われた未来を取り戻す戦い、サノスにとっては未来をつかみ取るための戦い。互いに私利私欲ではなく、あくまで自分の中の『正しいの義』のために戦っている。(※義=人として守るべき正しい道)
冒頭のシーンのソーのように、「報復の仕方」を間違えると、「再生」へ向かう道が閉ざされることもあるのかもしれない。
ブラック・ウィドウやアイアンマンは、結果的に自己犠牲になっていはいるが、2人とも大切な人の「再生」を願っていた。
「報復」を決めた時点で、「再生」は、「報復」の後になる。
つまり、「報復」を終えなければ、「再生」に手がつかない。
激情的なソーの行動が報復の対象(サノス)を消し、5年の時間が怒りを薄めていった。だからこそ、「再生」への方法が見つかったのかもしれない。
ここで報復の対象(サノス)がどこかで生きているとしてたら、『サノスを探す事』に時間が割かれていたはず。「再生」のチャンスもなかったはず。
ソーの存在はとても大きかった。いやソーに限らず、全キャラクターの行動一つ一つがつながっていて、壮大な物語に超絶・仕上がっている。おもしろかったです。
壮大なフィナーレ
完結編だけあって3時間の見応えある作品に仕上がった。
タイムトラベルものの映画をからかったセリフが面白かった、「バック・トゥ・ザ・フューチャーは間違っていた」。これだけ何でもアリなら死さえも無意味、エンドロールのあとにも期待したが、さすがに無理か。アメリカンヒーローが黒人に替わるのもハリウッド・アカデミーらしいがわざとらしく感じた。クロスオーバーのヒーローものだから良いとこどりの贅沢料理、中世風剣劇や肉弾戦、魔法から量子力学まで盛り込むと戦い自体が非合理に思えてくるから不思議だが、とりあえず満腹です。長い間、お疲れ様でした。
スターウォーズもそうだが壮大なスペースオペラ基調はこれで一区切り、古典と決別した新しい趣向にトライしてほしいものです。
事前にシリーズを復習してから観ないと
本当によくできた映画
僕がこれまで見てきた映画の中で一番面白い作品だった。戦いのシーンだけではなく、人間味あふれるシーンやとても笑えるコメディーのシーンもたくさんある。そして僕が一番凄いと思うのはこの映画が世界興行収入1位になったということだ。タイタニックやそれまで1位だったアバターを抜いたのだ。この映画は前作のアベンジャーズ/インフィニティウォーやこれまでのマーベルシネマティックユニバースが制作した作品を見ていないと伏線やつながりがわからないはずだ。いきなりこの映画を見るのもいいが、これまでの映画をすべて見てからのほうが、より一層楽しめるだろう。そして、この映画は本当によくできた映画なので何回も見ることをおすすめする。そうしたらいろいろ分かってくるはずだ。
MCU:インフィニティサーガの総決算
これまでmcuを見てきた僕にとって、この作品は最高でした。
キャップの「Avengers assemble」にはめちゃくちゃ感動しましたし、オリジナルシックスを中心にそれぞれの視点にちゃんとスポットが当てられてる気がします。
ただ唯一思ったのが、スティーブとトニーの仲直り結構あっさりしてたなぁという印象です。キャロルがトニーとネビュラを地球に連れて帰ってきた時も、トニーのところにスティーブは駆けつけて肩を支えてましたが、「え、もう仲直りしちゃったの?」って思いましたし(その後すぐトニーが声を荒らげてたけど)、盾を返すところも結構すんなりいっちゃって、「あ、そんな感じなんだ」と思いました。時間が解決してくれる的な感じがしました。(個人的にシビルウォーに思い入れが強かったから、気になっちゃいました笑)
けど、それを差し引いても、最高に感動しました!
個人的に好きなシーンとしては、ソーがキャップとストームブレイカーとムジョルニアを交換するところで、ムジョルニアを「ちっこいの」って言ってるとこが結構ジワジワきて好きです笑。
スパイダーマン ファーフロムホームは一応インフィニティサーガですが、あれはこのサーガの最終回というより、今後の予告といったイメージがあったので、一応、インフィニティサーガの総決算としました。
興奮
前作の絶望的なラストからの続きだったけど、意外とあっさりな部分もあった気がする(全てのストーンに苦戦してたら3時間では足りないだろうけど)。日本のシーン出てきたんは日本人として嬉しいけど、結局倒されるならもっとモブ的でもよかった気がする〜まあローニン強調したかったんだろうけど!それにしてもなんで今時侍みたいな人がいるのかも不思議だったね。あとはソーがとても残念な感じになってしまって…笑えたけどあんなに思考力や判断力落ちるんだ…。お酒飲んでたからか。
そんなこんなはあったけど、ほんでも自分は全体的に見てストーリーも良いものだったと思った。正直自分は何も考えずに見るからはちゃめちゃ楽しめたし。最後はどうしても寂しくなっちゃったけど、これからのMARVELがどうなって行くのか想像が膨らむような伏線もあって楽しみになった。
今までのMARVEL作品を見てきた自分にとって、
最高に興奮して感動して笑える映画だった。わくわくが半端ない〜クライマックスのシーンは本当に胸がいっぱいになって涙出てくるくらい興奮と感動が押し寄せてきた。もっとゆっくり見たかった程一人一人に感動するのに、あんなに一気にこられたらこっちで処理しきれなくてはち切れそうだった。ぶわあぁって感じ。何回でも見れるな〜。
さすがにこれから見るのは無謀だった
感無量です。
本当に最後
全887件中、121~140件目を表示