アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全884件中、721~740件目を表示
失ったものも有るが大団円!
約10年間の集大成、達成感は確実に得られる作品でした!
…ですが、過去作キャラクター総登場は嬉しい反面、ワンシーンだけとか流石にキャラ渋滞起こしてますよねぇ
あと、アベンジャーズシリーズ全てラストバトルが"多勢の敵との乱闘"なので、今回はそのパターンを壊して
「サノスが過去作品でアベンジャーズメンバーに倒され恨みを持つヴィラン達を召還させる」
とかでも良かったかも。
…そんな事したら、敵側でもキャラ渋滞起こすか!
戦闘シーンが少ないという意見も有りますが、ヒーローの本質は戦う事だけでは無く、"救う事"なんだよね…と、改めて認識させてくれました。
泣!泣!最高
最高!
これ以上の映画体験をこの先の人生ですることあるかなー。10年間が走馬燈のように泣
しいて言えば!
本当にしいて言えば!!!
本当に本当にしいて言えば!!!
スカルスガルドおじさんも観たかったー
葬式に来てて欲しかったー
でもジョンファブローとか居て嬉しかった!
エンドゲーム!!
最高……でした。
アイアンマンの死・ブラックウィドウの死・キャプテンアメリカの引退など、サノスとの最終決戦で、キャプテンマーベルの活躍に感無量でした。最高の感動でした。そして、涙が……!
あ~!サノス様!!
序盤からサノス様がっ!
個人的にはもっとサノス様に焦点を当てて欲しかった!
最後のバトルも正直物足りない!
でもマーベル作品大好き!
今後はどうなっていくんですかぁ~??
Avengers, Assemble. 集大成としか言いようがないMCUファンへのプレゼント
公開日当日のレイトショーで300席ほどあるIMAXの箱が満員になってました。昔「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(名作!)」が公開された頃ってIMAXも1週間限定公開でしたし、客の入りもパラパラだったのを思い返すと、いつの間にか日本でも大人気のコンテンツに育ったんだなぁっと感慨深くなります。
そんなマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の第22作目にして、初代アベンジャーズ達の最終作品は、正にこれまでの11年の集大成という言葉がふさわしい作品でした。もちろんMCUはこれからも続いていくのですが、これまでのキャラクターの卒業となる本作は気持ちとしては終わった感が半端ないです。
もうホントこれまでの作品を観てれば観てる程本作は楽しめると思うんですよね。当たり前ですが脚本書いた人MCUにメチャメチャ詳しい!アイアンマンの最後のセリフが一番最初の「アイアンマン」の最後のセリフと同じだったり、キャップとペギーが「キャプテン・アメリカ ファースト・アベンジャー」の時のダンスの約束を遂に果たしたり、ファンにはアツアツ・ポイント盛り沢山でした。ルッソ兄弟監督絶対キャップが一番好きでしょ!そんなアツアツ・ポイントの中でも特にナターシャとホークアイのシーンは泣けた!
そうそう、「アントマン&ワスプ」の時にスコットがキャプテン・アメリカを「キャップ」と呼んでて、ホープが「アンタ何仲良くなってんの」みたいな感じで眉をひそめるのですが、本作ではホープも「キャップ」と呼ぶようになってて、スコットがビックリしたような嬉しそうな顔をするシーン。そんな小さいネタでもちゃんと回収されてるんですよね。
前作の「インフィニティ・ウォー」に比べるとアクション・シーンは少な目になってますが、その分本作を集大成にすべくこれまでの作品を振り返るパートに重点がおいてありますので、ずっと観てきたファンは登場するキャラクターを観ているだけでも楽しめます。ちょっとだけでしたがジェーンまで出てきた時は驚きました。なんかもうこれまでMCUに付き合ってたファンへのケビン・ファイギからのプレゼント的な感じですね。
個人的にアメコミ好きなのですが、ここまで続くとMCUはアメコミを離れ独自の世界になっていってるんだと思います。特にソーは原作コミックからかけ離れてきてますね。「ソー ラグナログ」の時から随分映画の「ガーディアン・オブ・ザ・ギャラクシー」寄りになってきたなと思いきや、ホントに合流してしまうとは!そういえばハルクは一緒に行かないの!?ブルースハルクだからダメなのか?
アメコミ好きとしては遂に「Avengers, Assemble」のセリフが聞けた事は嬉しかったです。原作コミックでの集合して戦う時のキメ台詞なんですよね。「アベンジャーズ」で当然言うだろうと思ってたら言わなくって、「エイジ オブ ウルトロン」では言いかけた所で終わってたので、本作でやっと聞けました。感無量!
スコットの娘キャシーが大きくなったのは「アントマン3」でスタチュア出す前フリかな?っとか、ホークアイは引退したけど二代目ケイト・ビショップに引き継ぐ作品はあるのかな?ドラマか?っとか、ブラック・ウィドゥの単独作品は過去の話か!?っとか、正直気になる所も色々ありますが、先ずはこの作品を完成させ楽しませてくれたケビン・ファイギ、ルッソ兄弟監督、そしてスタン・リーに感謝を捧げたい気持ちでいっぱいです。
ありがとう、アベンジャーズ!
・
・
・
そして、お次はフェーズ3の締めくくり「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」だ!
追記
5/1令和に変わったファースト・デーに再度観賞。ナターシャの最後の言葉「これでいいのよ(It's OK )」って何処かで聞いたなぁ~と思ってモヤモヤしてたのですが、ヴィジョンがワンダに壊される時の最後の言葉と同じだって事に気が付きました。死を受け入れた二人は復活しないんだなぁ。
それに対してペッパーがトニーへの言葉が「私達は大丈夫だから安心して」。思えばトニーって「アベンジャーズ」以降ずっと不安と戦ってきてて・・・最後は悲しかったですが、ある意味トニーの解放だったのかなっと思ったりしています。
再鑑賞履歴
2021/9/20
多分5回目
平成と令和の間で
ハワイにて鑑賞。帰国までとても待つことができず観ましたが、細かい部分の理解などどうでもよくなるくらいに感動しました。
今まで散々「統率力(笑)」とか揶揄されていた彼がこんなにも輝けるヒーローになるなんて…!そして社長!本当にお疲れさまでした、この二人あってのアヴェンジャーズだったんだなとしみじみ思います。
エンドロールの後、今まで確か必ずあったオマケ映像が無く、代わりに聞こえる金槌の音、ここまで心憎い演出には、ただただ号泣です。
平成最後の、そして令和最初(三番目くらいまではいくかな?)の、最高の映画でした。他の方々も書かれていますが、私も言わずにはいられません。
ありがとう、MARVEL!
ありがとう、スタン・リー!!
ありがとう、マーベル…
MCUが始まって11年。22作品目となるアベンジャーズ最終章。
これまでMCUを観てきた自分としては言うことなしの最高の作品となりました。
まず、この世界を作ったスタンリーをはじめとする原作。ケヴィンファイギ、アンソニー&ジョールッソ監督すべてのスタッフ、キャスト一同に感謝します。
また音楽のアランシルヴェストリの素晴らしい音楽に、ここぞとばかりにかかるアベンジャーズのテーマ。
微笑ましい光景と胸踊る時空を超えた冒険。そして、中盤と最後に訪れた別れに、涙を堪えきれませんでした…小さな希望は、そして大きな希望へと変わる。過去の希望は、新たな希望へと進化する。
心の底からマーベルとディズニー、そして、アベンジャーズ一同にありがとうと言いたい。
最後に…仲間でいてくれてありがとう…
ありがとう。
ホビットの方が面白かった。
前回からの続きという事で、一話完結の緊張感も無く、かと言ってホビットのような劇場感や娯楽性ゴージャスさ、つまり見応えも感じられなかった。
唯一、目新しく、んお?となったのは、今迄御法度だった、タイムトラベルで過去の自分と直接戦う、というシーンだった。特にキャプテン・アメリカのは見てみたいな、ってのは叶えてくれた格好だが、寸劇で終わってしまった、残念。
また話の流れで唯一高ポイントになりそうだった、過去のサノスがこちらの計画に気づいてどうなるかという展開も、小賢しいアクションにかき消されて有耶無耶になってしまっていた、残念。
総じて、キャラに有終の美を飾らせたいだけの作品なら作らなくていい。ロッキーのようにいつ復活してもいいように。総花的で散漫、単調なだけだった。劇場側で上映スケジュールの短縮前倒しが図られる作品だろう。
平成最後にふさわしい映画
最高だった10年分
どこまでも強烈で圧倒的なもの
映画の技巧云々とかどうでもよくて、単純にマーベル・シネマティック・ユニバース11年分のものを最大限解き放ったのがコレよ。だから「話がダレて〜」「ヒーローの心情が〜」とかそんなんお門違い。
これまでの連作を全て余すことなく享受した人だけが楽しめる、強烈で圧倒的な映画。それがエンドゲーム。「シリーズが前提で単体としては〜」←くたばれ前作を見てないやつに見る権利ない。
「アベンジャーズアッセンブル」「私がアイアンマンだ」で泣かない人いないでしょ?
アイ アム アイアンマン
欠点は長すぎることと、身内から犠牲者が出ること。
それ以外は文句無し。
今までマーヴェル作品を観続けて良かったと思える今作。
隅々に小ネタがちりばめられていて、気付く毎に当時の思い出が甦り、喜びと感動を味わえる。
ひとつの共通の世界観を長い時間かけて膨らまし続けたからこそ、辿り着いた集大成。すべてに立ち会えた事を幸せに思う。
以下、箇条書き。
ハンマーキャプテン超強い。そう来たかー。
エンシェントワン出て来てかなり嬉しい。最終戦に参加してくれればなぁ。
キャプテンマーヴェルはサノス戦に集中してくれよ、雑魚掃討は他でやるから。
スパイディは癒し。流石愛すべき隣人。彼が出るだけで笑みがこぼれる。
アントマン、割りとガチで勝利の鍵。ここまで話の主軸になるとはなぁ。
ソーはママンとの会話シーンが全て。戦闘は薄味でしたよね。
そして、ロキ!!期待してます。
選別でなく、普通にサノスに殺されたキャラは生き返れないのは悲しかった。
エンドロール後は逆に驚いた。
さて、次は。
最高で最強で最愛
全884件中、721~740件目を表示