アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全884件中、621~640件目を表示
平成の最後に観れて良かった、ありがとう!
※こちらのレビューはネタバレ無しで話しています。ただ、何も読まない状態で観た方が楽しめるとは思うので「どうしても感想が見たい」という方のみ読む事をお勧めします。
それではいきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Whatever it takes!(全てをかけて!)」
映画見終わった瞬間、すぐに席をたつことが出来ませんでした。
MCUの映画を今まで観てきた自分達にとって、これほどまでに感情を揺さぶられるものはありませんでした。
この作品は前情報が少なかったために何を話してもネタバレになってしまいます。
監督のルッソ兄弟からも通達があったように、ネタバレをしないという形をとらせて頂きました!
一応ネタバレ防止のフィルタが存在しているので、完全ネタバレ込みで話すのも有りかと思うのですが、それでもこの映画を観てない人でもこのレビューを見れるように、「カメラを止めるな!」での某映画評論家のように今から感情の実況コメントでお伝えします。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(冒頭)
あぁ、あの人だ!あぁ、そうなるか...
↓
(約10分後)
え、これ展開早くないか、大丈夫!?
↓
(約20分後)
えぇ、嘘だろ!?
これはさすがに予想出来なかった...
↓
おいおい、お前らそんなコメディポジションだったっけ?(笑)
でも面白いから良い!(笑)
↓
あぁ、あの作品観て以来ずっと俺が見たかったやつだ😢
ばんざーい🙌
↓
(開始約1時間後)
なるほどね、そうなっていくのか!
上手くいってくれ!
↓
こんな夢みたいな場面やるのか、スゲー!
↓
うわ、あの人とあの人の絡みなんて...
こんなん泣くしかないだろ(涙)
↓
うわ、そうなるのか!
ヤバイよヤバイよ...!
↓
あぁ...そんなことが...
覚悟はしてた、覚悟はしてたけど...(涙)
しかし、こんなにも感情が激しく変わる映画なかなか無い!
↓
あぁ、遂に...遂にか
と思ったら、ヤバイヤバイヤバイヤバイ!!!(心臓バクバク)
↓
俺、今凄い瞬間を観てる...
映像の中だけど、夢を見てるのか?
それとも、現実に映っているのか...?
俺は今、マーベル映画史上最高に感情が高まっている!!!!
↓
いけいけいけ!どんどん行け!
そのまま突っ切っていけー!!!(無我夢中になってるw)
↓
(終盤)
うぅ...(涙腺崩壊)
ありがとう、今まで本当にありがとうな...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、以上になります
わかんないですよね(笑)
観てない人にとっては何のこっちゃってなると思います。
なので、興味を持った方はすぐに劇場にGOです!
映画観た方だったらどの場面の事を言ってるか多少解っていただけたら幸いです(*^^*)
ですが、確かに「コナン 紺青の拳」のようにファンのための映画というのは否めないですし、少し突っ込みどころもありました。
しかしやはり今作の内容は、特に終盤に関してはこれをやるために今までの映画が存在していたのかもしれないくらいのスペクタクルでした。
自分にとっては、盛り上がるところは興奮し、感情的な部分は感動で涙し、笑えるところは笑い、映画で体験できる感情の殆どが詰め込まれていた気がします。
日本の「Fate」やアメリカの「スターウォーズ」のように、まさに「このシリーズを好きでいて良かった!」と思える一作です!!
ありがとう、アベンジャーズ!
ありがとう、ケヴィン・ファイギ、ルッソ兄弟、そしてヒーローを演じたキャストの皆さん!
平成の終わりにこんな素晴らしい作品を観れて大満足でした!
ありがとう!!
圧倒的超大作完全無比完結終了
MCUの11年を掛けた僕たちと製作陣一体となった本作品。
1番最初のホークアイスタートから驚きの始まりで、
開始30分もしないうちにトニーがミッドガルドへ帰還。
そしてキャロルの説明もないまま圧倒的なスピード感でサノスを殺戮。
あっという間に5年が経ち、
何がなんだが分からないままタイムトラベル作戦へ。
残されたアベンジャーズ達で過去へタイムスリップが1番の見所。
の前にハルクとソーが面白すぎた。会場も笑いの渦に包まれて、
最高のユーモアだった。
アベンジャーズ1からそれぞれのトリビュートを踏まえて、
至る所に愛があった。
そのままインフィニティストーンを何が何でも取り返したついでに
2014年のサノスも現代へ来てしまい全面戦争。
トニー、スティーブ、ソーそれぞれが最強の状態ではないけれど、
インフィニティガントレットが無いサノスに立ち向かいほぼ優勢かと思った中、
サノスは軍隊を最大限に広げてきて絶体絶命のキャップ。
その時、サムの通信が。
アベンジャーズ・アッセンブルと決して大きな声では無いが、
必ず全員、観客の心に響き渡るアッセンブル。
本当に号泣した。
そのまま全面戦争を迎える中、ピンチの自軍の時に、キャロルダンバースの登場、
そしてローニン、BP、アイアンスパイディのガントレットリレー。
とにかく最高なアクションシーン。
キャップも善良な心でムジョルニアを扱い、
ソーとトニーも雷エネルギーからのコンボ。
ペッパーもレスキューになり、バルキリーもペガサスに乗馬と、
余す事なく全てを表現して頂いた。
そして、ガントレットでのトニーの死。
葬式にポテトガンボーイまで列席し、号泣。
最後にMIBの新コンビでの王位継承、
キャップが土曜の晩でのダンス。。
ありがとう。
これ以上は胸にしまっておくよ。
ありがとう
早めに見るべき!
MCUを全て見ていてよかった!と
しみじみと思った集大成
あの人!
あの設定!
と今までの記憶総動員
でも見てなくても
単品ではどうだった?確認したい!
と自然と思えるから大丈夫かな
個人的には
インフィニティウォーはもちろんだけど
キャプテンアメリカシビルウォー
GotG
ドクター・ストレンジ
アントマン2
マイティーソーダークワールド
アイアンマン3
あたり抜粋して見ていれば
楽しさゲージが上がるんじゃないかなと思った次第
それにしても前作で推しが全て消え去ってしまったので
前作に比べて本作の公開前のテンションの上がらなさったら、、、
自分でも意外なほど
5/3からのIMAX上映では
ポスターがもらえるらしいけど
そちらには消えた推し達もいるそうなので
予約していこうかな
最高すぎ、文句なし
最初のサノスのシーンでここで殺していいのかと思ったが、スコットが出てきてから納得できた
トニー、ソー、キャップが三人で戦うところで興奮した
サムがキャップに通信したところからずっと涙が止まらなかった
ほんとに最高、ほんとにありがとう
アベンジャーズ万歳
もう2度とこない最高の“アベンジ”
彼らが導き出した完全なる答え
11年という長い長い歳月の集大成にふさわしい作品でした
序盤は、ん?みたいな感じだったけれども話が進んでいくうちにアクション、人間ドラマ、コメディが絶妙な作品になっており
さらには最後ということもあるのか脇を固める俳優陣も豪華だったし
近年鑑賞した洋画の中でかなりド派手で見応えのあるエンターテイメント作品だった
ラスト60分は号泣必死の大決戦だった
このラストを誰が予想したか?誰にも想像のつかない涙なしでは観られないラストは是非とも大きなスクリーンで観る価値はかなりある一本でした
アイアンマン11年間、ありがとう。
見終わった後チーズバーガーを買って帰りました
これまでの集大成と若干の消化不良(あと尿意)
これまでの集大成として、全部のヒーローが活躍しつつ過去の話まで掘り下げて、いままでの長い積み重ねがあってこそのストーリーで満足できた。
ただどうしても若干の消化不良感が残る。
・なぜトニーとナターシャだけ死ななければならなかったのか?(アヴェンジャーズがトニーを中心とする物語と捉えるなら、トニーの死で終わるのはわかるけど、ナターシャは?)
・復活したヒーロー個々の活躍が少なかったように感じる。キャップがミョルニルで戦うみたいな、これまでなかった協力プレイとか絡みのなかったヒーロー同士の夢のタッグを見たかった。
・キャプテンマーベルという規格外のヒーローが早めに戦闘に参加してくれてたら、この長い戦闘は秒で終わってたんじゃないのか?という疑問。活躍シーンの少なかったドクター・ストレンジ共々強すぎキャラは興醒めさせる要素にしか感じられなかった。
・指パッチンでサノス消せるのに気づくの遅すぎない?長すぎて途中からトイレに行きたくて行きたくて話に集中できなかったので、ついそう思ってしまった。(笑)
・ガモーラとスターロードの関係はどうなっちゃったの?とか未回収の伏線が…あと過去行き来したせいで辻褄一部おかしくなってない?(キャップがヒーロー止めちゃった世界線だといろんな敵が倒されないままになるのでは?)とか…モヤモヤする…
正直ここで終わらせるのはもったいないコンテンツだというのも含めて次回作作らないのかなあ~見たいなあ~(笑)というのが最終的な感想だった。
ともあれ制作陣、原作者のスタンリーにはお疲れ様でしたと言いたい。
初めて映画で泣いた
正直、感動系の話や映画を観ても、今まで涙を流したことはなかった。(感動はしても涙が出てくることはなかった。)
しかし、ラストでアベンジャーズが集まったときは勝手に涙が出てきてしまった。
MCUをずっと追っかけてきた私にとっては最高の作品だった。
タイムトラベルで行った場所も今までの作品を思い出させてくれ、懐かしのキャラも出てきて非常に嬉しかった(個人的にエンシェントワンが出てきたのが熱かった)
ただ、欲を言うならアクションシーンがもっと欲しかった。最後あれだけのヒーローが帰ってきたが、個々の活躍のシーンが少なかった。(キャラが多すぎたからしょうがないかもしれないが...)
それでも今までMCUを追っかけていた人は絶対に楽しめる作品であることは間違いない。
映画史上最高の幕引き
涙が止まらない
とにかくありがとうという気持ちが止まりませんでした。3時間集中してみることができました。ずっと応援してた作品が1つ終わりを迎えたと思うと寂しくなります。
アイアンマンの最後の活躍で涙し、大きな存在を失った喪失感と寂しさと愛でエンドロールまで泣きっぱなしでした。いつも映画館では泣かないようにしてたのに我慢できませんでした。
1日たったいまでも喪失感と余韻がすごいです。ここまで人の心を動かす作品に久し振りに出会いました。本当にありがとう。長年見続けて来た人ならわかってくれるはず!でもこれだけ見た人でもわかってくれるはず!最高でした。ありがとう。
オリジナル・アベンジャーズの終焉を見届けた
集大成。圧巻のアベンジャーズ揃い踏み。あっという間の182分だった。
ホークアイ家族のエピソードでスタート、TrafficのDear Mr. Fantasyでテンションを上げる。キンクス、ストーンズなども渋い選曲で、 束の間とはいえ音楽が現実の世界とコミュニケートさせる。
続くトニー・スタークの救出エピソードで「キャプテン・マーベル」を観ておいて本当に良かったと思った。ただしマーベルは地球以外の惑星を救うために一時退席。ある意味新参者なので出番が少なくても仕方なしか。
タイム・トラベル的な展開は・・・だが、全員集合のためには止むをえず。総力を結集し地球を救え!
エンドロールでオリジナル・アベンジャーズへの思いを知り涙が滲んだ。そう、今作は彼らの最終章だったのですね。
DCカルテルかと思った、ちょっと。
マーベル作品は全部観ているし、アベンジャーズシリーズが終わっちゃう‼︎と思って観る前が1番泣きそうな心持ちで観に行ったんですが、正直私は全然好きでは無かった。タイムトラベルとか、パラドックスとか、ループとか兎に角そっち系が苦手だからです。前作までの設定や話を「無かったことにする」のが嫌だから。
まぁ、それはさておき・・・。
本作、まずソーをあんなグデグデにする意味が分からなかった。あれが彼のありのままだと言われても。酒飲んで髪の毛とヒゲは汚らしくてでも自分の力は振りかざすタチの悪いデブにしか。
あと、指パッチン後のサノスとの決戦・・・よりも前に、復活したキャラ達を個々にクローズアップして少し見せて欲しかった。アクションシーンの物足りなさ半端ない。
戦争の時に皆小さくちょろちょろっと出てくるだけで相当寂しかった。Dr.ストレンジなんて結構重要な役どころっぽく思わせてくれたのに空気じゃんよ。もうちょっと色々喋ってくれ〜(´;ω;`)うぉぉ・・・
話の展開の中で歴代作品を色々魅せてくれるのはとても面白かったんだけど、ああやって今の彼らが当時の作品に出てきちゃって干渉してて、当時のストーリーが崩れるのではって思わされて私は嫌だった。ここは最初に書いた、タイムほにゃらら系が嫌だという個人的な思い。
タイトルがどういう意味かというと、あっちはあっちでスーパーマンの死があって相当衝撃だったけど、DCが彼を殺すならば宜しいこちらも主役級を・・・というカルテル風に思ってしまって。w
スタークは今回感動的なシーンが多くて、彼の死のシーンはこれまでのアイアンマンとしてのスタークの成長を思い出させられてめちゃくちゃに泣けた。
キャップは最後に衝撃的な事をやってのけたけど、それ渡す相手そいつか?バッキーじゃねーの?っていうか盾を渡しちゃうなんて、誰よりも適任なはずのあなたはもう世界守るのは周りに押し付けておしまいですか?散々「何を犠牲にしても」とかいう精神を重んじてたのに、自分の人生を犠牲にするのは出来ないんだね。もう、本当に最高に残念でした。
面白いなって思うところもあった。
でも、足りないなぁとか、こんな風にしちゃうんだ、って思う事の方が遥かに大きくて、マーベルに対する感謝だけで4.5とか5.0とか付けられないです。
最高の3時間
アベンジャーズ最高✨
アベンジャーズ関連の映画は全部見て来ましたが正に集大成! 笑い、アクション、涙有りの最高のエンターテイメントの映画でした👍ただソーやハルクがバラエティ班になったのは面白いけど活躍するシーンをもう少し見たかったかな😅 それでも最高でした✨
新しいアベンジャーズが見れる事を願います🙏
全884件中、621~640件目を表示