チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話のレビュー・感想・評価
全314件中、161~180件目を表示
絶対に感動する映画
上映する前にあたりを見渡してみると、小さい子からおじいさん、おばあさんのように幅広い世代の人が座っていました。
チア☆ダンを観て、こんなに感動する映画だとは思いませんでした。チアダンスとか習っていなかった人たちが精一杯努力して柔軟体操をしている姿、みんなで教えあっている姿を観ていると既に感動してしまいました。やがて友達と喧嘩したり、部活の危機や色々怒るけれど、その分部員のみんなと仲良くなる姿が観れて、そして、全米制覇したこと、ほんとに奇跡が起き続けていて、私も努力し続けると夢が叶うんじゃないかって自身をもてたし、勇気づけられた映画です!チア☆ダンみて損はしないと思います!逆に何かを得られる最高な映画だと私は思いました!!!
青春おもいだす!
1日に見とけば安かったのに~
対象年齢ドンピシャッの集団内に、大きなお友達が混じっても大丈夫だろうかと心配でしたが、女子学生は勿論の事、家族連れや男子のお友達同士、大きな同業者?と、意外に広範囲の年齢層が足を運んでいたのには驚きました。予想通りの展開でしたが、終始爽やか系で良かったです。夜間にやってくれれば、しばし大人を忘れたい願望のある大きなお友達で埋まることでしょう。
感動
なぜ?!オール福井ロケで撮らなかった?!?!
エンドロールで新潟の文字を観てガッカリしたよ。
福井をディスれるのは福井だけッ!!!
英語で「FUKUI」っていうと「FU●K U!」みたいで面白いね。
蛇足としか言いようのない『女子高生が〜〜』というサブタイトル通りの映画でなかった事がよかった。
①補欠に回される者の屈辱と、それでも強がらなくてはいけない無念さ。
全国大会でみんなを送り出した後の広瀬すずの表情は素晴らしかった。
②師弟間の軋轢と和解。
実は教師の成長物語だったんだ。
僕はもうオジサンだから少女たちが努力して涙を流しているのを見ると無条件でウルウルきてしまうんだ。一種のポルノのようなものよ。
だけど、演出次第でもっとヌケる(泣ける)映画になったのでは?
①を乗り越える手段が人知れず練習するモンタージュのみ、というのは物足りない。そもそも、怪我の影響で補欠落ちともとれる描写なので、元に戻っただけじゃん!とも思われる。そもそも、広瀬すずのキャラクターには弱点がなかった。もともと持ってるモノを引き出しただけで、“何も障害を乗り越えていない”じゃないか。
とはいえ、広瀬すずは絶対的ヒロインの風格を持っているのでうっかりスルーできる。
②は天海祐希のオーバーアクトがもはや出オチになってしまっていて、前〜中盤の鬼監督ぶりにリアリティがない。JKシモンズみたいな狂気が見られれば、カタルシスがうまれたはず。
とはいえ、宝ジェンヌがダンス部の鬼監督というのは圧倒的な説得力のあるキャスティングだ。
メインタイトルの出し方とか動作にSEつけたりとかTVのバラエティの延長みたいな演出はいい加減やめてもらいたい。映画館は映画を観るところだ!!
あとエピローグも長すぎる気がする。
全米大会を踊り終えて広瀬すずがジャンプする。
ストップモーション。
エンドロール スタート
「監督と抱き合う広瀬すず」「笑顔の部員たち」「パブリックビューの面々」のモンタージュ
暗転
〜数年後〜
部長とメガネ君
広瀬すずと真剣佑
文字のみのロール
集合写真〜実際の部員たち
という終わり方はどうですかね?
美しきスポ根
何故こんなに高評価なのか謎
感動できる映画でした!
まず全体的に言うと、感動できる映画でした(^^)
感動モノではめったに泣かない私でも少しうるっときました!
良かった点と悪かった点を上げると、
良かった点
・広瀬すずや天海祐希らの演技力がすごい。
・みんなが生き生きしていたので見ていて元気がもらえた。
・先生視点からも生徒視点からも楽しめる。
・キャストが良い。
・曲が良くてさらに感動できた。
・頑張ることが大事というのがすごく伝わってきた。
・ダンスが揃っていてかっこよかった。
悪かった点
・天海祐希が笑わせようとしている(?)場面が少し寒かった(たいしたことではないです)笑
・後日談がいらない(別にあっても良かったけど)。
・前盤と中盤がダラダラしていて少し退屈だった。
という感じです。
個人的におすすめなので、迷っている方はぜひ見に行ってみてくださいね!
可愛さ補整
若くてよろしい。可愛くてよろしい。元気があってよろしい。おじさんはそれだけで気分がよろしい。
この作品、きっと竹中直人が出てくるんだろうと序盤の雰囲気で感じたんだけど、机バンバンの教頭が出て来たので、キャラ被りじゃんと思ったらやっぱり出てこなかった。何れにしてもこういった作品にああいったキャラの必要性を観客に刷り込んだ竹中直人の功績は素晴らしい。
あと感じたことを3つ。お笑い芸人にはいい感じの役者になれる人が多い気がする。人を笑わせる事はそれくらい高度な技術を要するのだろう。あと、作品の最後の部分の蛇足感がハンパなかった。そして全米大会の会場の雰囲気が映画ベストキッドの大会の会場のそれに似ていた。
センターの入れ替えのところがポイント
結果が分かっている実話だけにもう一工夫欲しかったなの。書道ガールや...
キラキラボンボン
全314件中、161~180件目を表示