ブラックパンサーのレビュー・感想・評価
全452件中、61~80件目を表示
地味かと思った!残念!MCUです!(笑)
歴代10位の映画と言われるのも納得
ブラックパンサー公開後、全世界で約1358億円を売り上げ、この第10位の座を同じディズニーの「アナ雪」から奪い取った。本作がヒットした最大の原因は、キャストを全て黒人で埋め尽くしたこと、またオコエ・ナキア・妹といった女性の活躍が土台にあり、現代の政治に大きなメッセージを残したからだと思われる。
人種差別は悪いこと、といった道徳心や倫理観は誰しもが持ち合わせているはず。しかし、人種差別は今でも無くなっていない。特にアメリカでは人種差別が思っていたよりも深刻である。「白人の警察官が黒人を銃殺」のニュースはおそらく世界中に流れたはず。また、収入格差や学歴格差も肌の色の違いで生じている。
ちなみに日本では、日本に住んでいる人の多くが日本人から生まれた日本人であり、日本語しか喋れない。さらに「学生は黒髪」「就活も黒髪」といった意味の分からないルールが定着してしまっている。つまり、人種の多様性が全くないのだ。だから人種差別が起こらないのである。別の意味では人種差別があるけど。
少し話が逸れたが、私がこの作品を見て素晴らしいと思えたのが起承転結がしっかりとしていたこと。最初から最後まで無駄が無く、世界観がハッキリと映えていた。さらにインフィニティ・ウォーを繋ぐ為の作品でありながら、アベンジャーズのメンバーが誰一人出てこなかった。
妹が使っていた2020年にも使うことができない超近未来的な科学技術と、多種多様なアフリカ民族・先祖から古く伝わる儀式によって王が国を治めるという国のあり方。過去の歴史と未来を対立させることなく、必要なものだけを使っていくという国のルーツは現代にも、おそらく未来にも存在することはできないと思う。
他のMCU作品に自然と馴染めるようなヴィブラニウムの存在も違和感なくハッキリと描かれていた。この映画に関しては他のアベンジャーズネタを知らなくても十分に楽しめるので是非見てほしい。
キルモンガーの意思
予想以上に深みのある作品
【時代の流れを素早く作品に反映させるマーベル・スタディオのしたたかさ(褒めてます)】
ワカンダフォーエバー
シビルウォーで初登場したヒーローの単独作。
ヴィブラニウムの影響で科学文明が発展した国が舞台。
こんなに科学が発展してても
国王の決め方は肉弾戦という部族感が溢れるギャップ。
エイジオブウルトロンに出ていたユリシーズ・クロウも登場。
敵のキルモンガーも信念を貫き通す姿がカッコいい。
最後の夕陽が美しい…
・女性も強い!
・「国に尽くしなさい」「いいえ、私は国を救う」
・賢い者は橋をかける 愚かな者は壁を作る
エンドロール後
ワカンダ開国
バッキー復活。ホワイトウルフと呼ばれている。
単体作品としてははっちゃけ足りない
「国王として守るか?ヒーローとして戦うか?」
原題
Black Panther
感想
マーベルシリーズ18作品目。
黒人監督による黒人が主人公の注目作品でした。
エンディングの曲のAllTheStarsは鳥肌が立ちました。
シュリ、ナキヤ、オコエなど女性陣が個性的でよかったです。
シュリの声優はももクロの百田夏菜子でした。
ブラックパンサースーツは性能凄いです。シュリが全部作ってるとは驚きです。
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンで出てきたクロウが出ていますし、キャプテン・アメリカ/シビル・ウォーで出てくるロス捜査官が活躍します。
キルモンガーは見たことあるなと思っていましたがファンタスティック・フォーのヒューマン・トーチでした。
最後の方の戦闘シーン、来るだろうと思っていましたがエムバクが援軍に来たのは鳥肌が立ちました。
ヴィヴラニウムの特性を活かした力やサイを使った戦闘はよかったです。
ただ全体的にもうちょっと迫力が欲しかったです。
最後にはウィンターソルジャーが目覚めます。
次はアベンジャーズ/インフィニティ・ウォーを見ます。
※ワカンダよ 永遠に
え?おかしくないかい? なんで絶賛されたんだろう。衣装デザインはス...
MCU作品の中で最も異質で、皮肉で、道徳的で、美しい。
ブラックパンサー 【IMAX 3D】
鑑賞日 2018 3/3
マーベル初となる黒人ヒーローで、架空の王国 ワカンダの王であり漆黒のヒーロー「ブラックパンサー」を演じたチャドウィックボーズマンの演技は素晴らしかった。今回はキャストがほとんど黒人の方であり、女性の活躍がとても多く、とても道徳的なメッセージも多かったので世界中で大ヒットした。ブラックパンサーの魅力は4つあると思う。まずは予告編だと思う。今までのマーベルの予告編とは少し違う雰囲気の予告編で、Vince staplesの曲の相性も抜群だった。ついつい引き込まれる予告編を何十回も見てしまった。2つ目はIMAXの3Dを駆使した映像美だと思う。ワカンダにティ・チャラたちが戻る時のワカンダの美しいCGで描かれた景色や、ティ・チャラがエムバクやキルモンガーと王位継承のために戦った場所である滝の景色など見ていて本当に美しかったが、少しCGが雑に感じた。3つ目は何より見た人へのメッセージ、映画のテーマだろう。ワカンダでの争いの結果の虚しさや、最終的にティ・チャラがワカンダがしてきた数百年もの鎖国をやめ、これからは世界と協力していくことを国連で誓うことなどだ。約半年の期待以上のクオリティだった。そして最後の4つ目は「音楽」だ。主題歌などをケンドリックラマーとザ・ウィークエンド、SZAが手がけたことや、アフリカの独特の地形や伝統的な音楽を知るため直接撮影関係者がアフリカまで出向いたことが素晴らしい映画と、その評価を作り上げたんだと思った。さまざまな努力の成果は世界映画復興収入ランキング9位、北欧は3位という素晴らしいものになった。
陛下より女性の強さがかっこいい!?
なんでこれが高評価?
MCUに飽きていた自分でもいつかは見なくてはと思っていた本作をようやく視聴。
魅力的なヴィラン・キルモンガーやワカンダ王国の世界観に期待して鑑賞した。
しかしいざ見てみるとどうだろう?
これが自分でもビックリする程つまらなかった。
前半1時間で強烈な睡魔に襲われた程だ。
世間の評判と自分の感想にこれほどギャップが生まれるのは稀だ。
それくらい自分には"合わない"映画だった。
まずキルモンガーについてだが、彼がヴィランにならざるを得なかった動機は分かる。
が、行動が短絡的すぎないだろうか?
しかもその短絡的な行動によって、あろう事かワカンダ王国が大きく揺らぐ。
脚本のヌルさがそのまま世界観やキャラクターのIQを下げてしまっているのだから実にタチが悪い。
しかもそのキルモンガーの動機が分かるシーンもダラダラした回想シーンで語られる、全くスマートさがない。
次にワカンダ王国。
このビジュアルが往年のスターウォーズシリーズやアバター、ライオンキングなどの二番煎じ。
アフリカ文化とテクノロジーが融合したビジュアルには全く見えず、むしろ乖離していた印象。
最先端のクリーンルームにスラムのような壁画とか、かっこ美術班仕事しろ」としか言いようがない。
テクノロジーの描写もひどく曖昧で、超科学すぎてファンタジーにしか見えない。故に地に足のついた科学技術の延長にはおよそ見えない。テクノロジー・エネルギーの設定がユルい為、世界観やストーリーが全て曖昧になってしまい"根拠"が全くない。
ストーリーに必然性がなく、全てただの偶然、言ってしまえ脚本家のご都合主義にしか見えない。
故に感情移入できない。
次に気になるのは、あまりに退屈なアクションシーンだろう。
これまたどこかで見たようなシーンのツギハギで、何一つ新鮮味がない。
クライマックスに至っては暗い地下で、真っ黒いスーツの2人が殴り合う。
しかもカメラも高速で切り替わる為、ただただ見にくい。
他にも言いたい事は沢山あるがこれくらいにしておこう。
これだけの長尺なのにドラマが薄く、アクションが見にくいのは大問題だ。
MCUの中でも珍しく期待できた作品なだけに残念でならない。
王道でもいいような気もするが。
背景を描いて、単純な善悪対決の展開にはしていない凝ったシナリオになっている。
なので単純さを求めるとややこしいだけにもなる。
あの、強烈な悪役キャラがさっさと死ぬあたりから、善悪ではなく内紛になっていくわけだが、この急な方向転換で一回流れが途切れる。いい意味では意外性ではあるのだが。
トータルおもしろく見れる作品だが、こういうのって、あの悪役をブラックパンサーの魅力をみせながら倒す、ていう王道でもいいような気もするが。。
時代とアベンジャーズに助けられた作品
これがノミネートなら結構なヒーロー映画ノミネートされないとって思ってしまった。
めちゃくちゃつまらない訳ではない。それはストーリーが至って普通のヒーロー映画の展開だから。まあヒーロー映画なんてテンプレ的になるのはしょうがないのかな。
アクションはカーチェイスなどカッコいい所はあるが、スパイダーマンとバットマンの掛け合わせの様で既視感。元々原作からバットマンのパクリとして生まれたキャラだが、今やバットマンという絶対的存在のヒーローがいる中、付け焼き刃という印象を払拭するぐらいもっと独創的な戦い方を考えて欲しかった。
発展途上国が占めるアフリカ、けど実は最先端技術持ってます!みたいな設定。なんかバカにしてる様な気がした。これはそもそも原作の問題なんだろうけど、アフリカ発のヒーローという素晴らしい設定を持っているんだから、もっとアフリカという土地と文化を巧みに利用したものが見たかった。「設定を黒人とアフリカにしたよ!しかも高度文明!面白いでしょ!?」で終わってる気がした。リベラリストを喜ばせるための作品って匂いがすごい。
そしてこれはアベンジャーズに繋がる様な内容が盛り込まれてたから観るしかない作品だったなと。つまりアベンジャーズと有色人種わっしょいな風潮が無かったら確実に気にされなかった作品。と僕は感じた。
あと個人的に「ワカンダフォーエバー」がどうしても笑ってしまう。
アンディサーキスの演技は狂気が迫っていて観る価値はあると思う。
ただ今までバカにされてきた“ヒーロー映画”でもしっかり作品として認められ、アワードでノミネートされるんだという風穴を開けてくれたことは喜ばしい。
全452件中、61~80件目を表示