スター・ウォーズ 最後のジェダイのレビュー・感想・評価
全987件中、221~240件目を表示
新しい視点とあるべき展開
賛否両論の嵐を踏まえた上で鑑賞。従来からの愛の溢れるSWファンや、様々な映画を見慣れたファンが怒る又は呆れるのも理解できるほど、今回の作品は
全開で広げた謎を回収しない、思った通りに物語が進行しないなど若干意地悪な作りではあると思ってしまう。
しかし、それでも今回のSWは今までにない程感動した。
それはこれまでのエピソードの中で非常に疑問というか違和感のあった部分、シスは闇・ジェダイは光と二極の勢力がぶつかり合うという構造についついて、改めて根底から考え直そうという試みがなされている点だ。
ジェダイは単なる勧善懲悪を行う存在で良いのだろうか?
いつ如何なる場合にも歴史が証明していること、それは剣を持つものは剣で滅びるのだ。ジェダイは光といいつつも、武力を用いる限り戦いは続きお互い消耗し続ける。
そしてそれこそは、今回初めて描かれたカントバイトのカジノの住人たちの思う壺なのだ。
DJの行動は理解不能で観る側を失望させるものだが、ファーストオーダーと反乱軍、好きにやってな、と突き放すような皮肉な存在、この第三の視点という存在は今までに無く、
映画を観る側に戦い合う二つの勢力に、ある意味冷ややとも言えるくらい冷静な視点を持つよう促す存在であると思う。
ファーストオーダーも反乱軍もどちらも消し去ろうというカイロ・レン、疲弊しジェダイという存在そのものに失望したルーク、どちらも極端ではあるがその心情に至る過程は理解出来る。
本当に光と闇は戦い合うしか道はないのか?
どちらかが歩み寄り手を差し伸べる。そんな新たな道への微かな希望を見た今作であり、これは非常に革新的な試みだった。
次作が楽しみだ。
わかる人誰か教えてください
前夜祭特別上映で鑑賞
ホルド提督が敵艦に突っ込むときの演出が好み
そもそも宇宙空間は真空だから無音なんだよね
だからあの演出はよりリアルに近いのかも
他にも好みの構図や演出が多く、J.J.エイブラハムスより確実に良かった
エピソード9でJ.Jに戻るのが残念
設定に疑問があるところもあった
わかる人いたら教えていただけると嬉しいです
ライトセーバーは直接触れないとプラズマが出ないもんだと思ってたが、カイロ・レンがフォースでプラズマ出してて驚いた
フォースで操れるならグリーヴァスみたいに腕が何本もなくたって、みんな数本のライトセーバー使えるじゃねーかと思ってしまった
ヨーダレベルなら10本くらい一気に操れたんじゃないのか
周りに10本ライトセーバー浮いてたらカッコよくね?
まぁルークがやっと活躍したから良し
原点回帰?
新年に相応しくと、派手に「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」をチョイス。
エピソード8となるけど、ここ数本のシリアスなイメージ違う、派手な空中戦やユニークで可愛らしいキャラクターとユーモアにいろどられた今作は初期の冒険ファンタジーとしての「スター・ウォーズ」らしくて、いつもよりは楽しめました。
もともとは娯楽ファンタジー映画であったはずの「スター・ウォーズ」ですが、新しい世代の語る事が大好きなオタクと言える人達によって大袈裟に神格化され、観客の感覚も変わってしまった現在、シリーズとして続けるにはあまりにも年月が経ち過ぎたのではないでしょうか? 何しろスピンオフで真っ暗な「ローグ・ワン」が最高傑作といわれてしまうのですから。
アメリカン・ニューシネマや日本のATGなど、低予算映画主流の斜陽の映画界に再び娯楽としての映画の楽しみを取り戻そうとルーカスやスピルバーグ達が頑張っていた時代にこそ生まれた「スター・ウォーズ」シリーズ。現在とは明らかに作り手も観客の熱量がちがっていたのです。
願わくば、せめて最終章は良くも悪くもルーカスの手で閉めてもらいたいものです。
楽しみにしていたのに
個人的には好き
予想を裏切られたが嫌いなものではなかった。
しかし映画の落ち目がかなり多く感じられ、ツッコミ所も多かった。でも好きなシーンも多くあり、レイとベンソロの共闘はとても熱い展開だった。
EP9にも期待したい。
おもしろかった!
前作より良かった。 SFXはさすがで進化しているが ストーリー、展...
やっぱり嫌い
字幕と吹替ので2回観てきた。でもどうしてもローズがキライ。あとはそれなりに悪くないんだけど。
イウォークもジャージャーも全然キライじゃないけど、ローズはダメ。どうしてもダメ。
その理由①
単純に性格が悪い。見た目や人種のせいではないけど、あの感じのビジュアルの整備士があの性格とすると……と考えると小学生の頃にいたすごくキライだった女子を思い出す。割とクラスに一人はいるタイプだと思う。
その理由②
説教くさい自分語りがうざくてたまらん。そのくせその設定が生きてない。フィンが相手だから突っ込めないし。
その理由③
あなたの嫌いなそのカジノは壊しても全然痛くない。ただのスタジアムで暴れるフーリガンであり、嫌いな場所をふっとばすテロリスト。そしてその犠牲になるのは奴隷の子どもたちなのに。
その理由④
子どもを戦争に巻き込んでおいてフィンの命を助けたとドヤ顔。レジスタンスが素晴らしいのはわかるし、火を消さないためにはそれが必要なのもわかる。しかし、さっきまで奴隷とは何か、貧しい暮らしはどれだけ大変か、をさんざ偉そうに語っておいて、レジスタンスに入れるでもなく、奴隷を解放するでもなく、自分たちの脱出に協力させる。その後、この子達が彼らを逃したと酷い目に会う可能性を考えていないのは愚かを超えて恐怖。
その理由⑤
何年前の少女マンガだよ。そんな恋愛スターウォーズに持ち込まないでくれよ。
というわけで、ローズがキライ!
レイは好き!BB8大好き!ルークもレイアもホルドもフィンもポーもチューイもヨーダもR2も3POも好き。
なのにあの子のおかげでなんでこんなにイライラしなきゃいけないのかしら?
ディスク化したらあそこ丸々カットして見てみたい。
今までのスターウォーズとは別モノ
予定不調和なストーリー展開
いつも思うのだが 猿の惑星やスターウォーズのシリーズ物などはその名前だけで動員は出来るのだが結局は第一作は越えられないという事実は否めないと思います。確かに時代観が違うので今風にしたり未来観を出さなければいけないのは解っていますが、やはりオリジナルの第一作には敵いませんね。
今回のテーマは全てにおいて今までの映画の展開とは逆の展開で全てが達成しないで終結してしまうという結末、なので消化不良な気持ちでずっと見ていました。
ストーリー、映像(ドローンでの撮影)メーキャップ、音楽は全てにおいてプロの仕事をしているのにこの展開には非常にがっかりしました。ただしこの映画、子どもも多数見ているわけですから、いくつかのシーンの中で、人生、諦めも必要、無茶をしてはいけない、そうしてまたのチャンスを待ちなさいという事を作者はメッセージとして言っているようにも感じられますね。
さすが。
冒頭のオープニングから話に引き込まれていき、あっという間の2時間半だった。革命軍と帝国軍が戦争をして、人がどんどん死んでいる一方で、富豪たちはカジノや武器を売ってお金儲けをしている。という社会の構図を鋭く描いていて、なんとも言えない感覚になった。また、シリアスな場面が多かったのだが、和ませるためか途中途中で可愛い演出や面白い演出が入っていて、それがいいアクセントになっていた気がする。2017年最後にいい映画を観ました。
正直おもしろい!
高評価と低評価がわりとはっきり割れていますが、私は面白かったです。
アナキン、ルークらの旧ジェダイが滅び、レイを始めとする新しいジェダイの登場を予期させ、わくわくしました。
しかし、ルークの病みっぷりは(-.-;)いくら成功続きの人生で、初めての失敗だとしてもあんなに引きこもって卑屈になるのは違うと思います。
また、ep.6までのはっきりとした勧善懲悪の世界から、光と悪を併せ持つ人間の二面性が描かれていて、分かりやすくないぶん深みが出ていると思います。ローグワンぐらいでしか描かれていなかった自己犠牲も、感じるものがあります。
ただ、ラストは少し安直すぎて萎えました(>_<)
疑問なんですけど、宇宙空間に開け放たれた基地って酸素とかどうなってるんでしょう。
全987件中、221~240件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。