劇場公開日 2016年12月16日

  • 予告編を見る

ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリーのレビュー・感想・評価

全478件中、341~360件目を表示

4.0‘’希望は死なない‘’は名キャッチコピー

2016年12月19日
Androidアプリから投稿

最近では珍しくいい意味で、
キャッチコピーがしっくり当てはまる映画を観れた気がしますね笑

EP.4の前日談なので決してハッピーエンドでは終われないけれど、ルーク達へのバトンタッチはしっかり出来てると思います。
ラストで希望を残して終われたからこそ、コンスタントに主要キャラクターが死んでいくクライマックス感動を誘う為に少し退屈な前半で登場人物1人づつに感情移入させて貰えるのは観てる側にとってはありがたいです!
過去作は観てないと面白さは半減以下なので以前観た方でも今一度観ておくのがオススメです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Zoe Aki

5.0最高

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿

エピソード4に繋ぐストーリーCGのデススター、ベイダーの動き、エピソード4で出て来たキャラクター、感動しました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
DJ IBUKI

4.0良かった

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピンオフということで、期待せずに一応観ておくか程度で臨んだのですが・・・

その日のうちに、立て続けにもう一度観てしまうほど良かったです。

普通の人達の多大な犠牲に焦点が当てられている点が感動的でした。

冒頭がいつものオープニングでないところだけが拍子抜けさせられてしまったのでややマイナスかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
純情アメジスト

2.0うーん・・・

2016年12月19日
Androidアプリから投稿

評判は良いけど最後までノリ切れずに観終わったスター・ウォーズでした。
撮りたい絵はわかるんだけど、ベイダー卿、喋りすぎだし、動きが軽すぎる気がするんだよなぁ。
しょうがないけど、最後のあの人も不自然すぎるし。
ローグ・ワンにあと1人チューバッカ的キャラがいたらまた印象変わったかもとは思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たら印

1.5寝てしっまった・・・

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は催眠術の様な音楽もあり、寝てばかり・・・
期待外れでした。
後半は少し盛り上がったが、お涙ちょうだい路線。
結局、報われたのでしょう?かこのお話は。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネパラ

5.0決死隊 スターウォーズ

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

悲しいけど、これ戦争なのよね。

この言葉 スレッガ-中尉の言葉につきます。

ガンダムでなく、スターウォーズでそれが展開されるとはね。

登場人物のほぼ全員が死亡。

今度は ダースベイダーが 悪の権化のように大活躍する作品が見たい。ラストの活躍がもっとみたいね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マーマレード

3.5ハードル

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ココロのハードル次第ですね。
期待し過ぎると、微妙なところもありますが、
フラットにしていくと、これまた、つながりを
理解していないと楽しみが半分かなぁ。

ローグツー、ローグスリーが無いと思うので、
スッキリ見て楽しめると思います!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gon

2.0機動戦士ガンダム0083

2016年12月19日
PCから投稿

楽しい

興奮

色々な意味で立ち位置が非常に似通っている気がする。
偶然にも副題の「STARDUST MEMORY」も作中に出てくるキーワードとかぶる。
戦闘シーンはもう何度か見返したいほどの出来だが、そこだけまとめて見れれば良いなという点も共通。
ルーカスの作った世界観を大事にするのは良いが、Ep7といいローグワンといい、新鮮さに欠けすぎる嫌いがあると思う。
スターウォーズにもGガンダムが欲しいと思う今日このごろ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
babylon913

3.5『ローグ・ワン』観賞してきた! 朝の冷え込み厳しいから完全防寒着。...

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ローグ・ワン』観賞してきた!
朝の冷え込み厳しいから完全防寒着。9時20分の上映1時間前にアパートを出てチャリで30分余り向かう。

『SW EpⅣ 新たなる希望』公開から約40年。スピンオフ映画ながらデス・スターの究極の弱点を記した設計図が、どうやって反乱軍のレイア姫の手に渡ったかが描かれている。

この“どうやって設計図を手に入れた”かが長年ファンが知りたかったSWユニバースの歴史的事実。

今までのSWシリーズを害することなく、リアリティある戦闘シーンと宇宙でのドッグファイト。善と悪の究極な戦いではなく、其々のキャラクターが人間としてしっかり描かれていてシリーズ中一番泣ける作品じゃないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
海燈火

3.0そこそこの作品

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過去のスターウォーズの作品のイメージからすると、役者不足、シナリオ不足の感あり。
後半はまあまあで、最後に仕掛けあり。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
じゅん

4.0映画としてのど真ん中の安心感( ̄へ ̄)

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

楽しい

今年のお正月映画の大本命で、あのスター・ウォーズのスピンオフ的な作品とあって、観ない訳にはいかないと言う事で公開2日目の21時に鑑賞。この時間でも満席でした。

本来は作られる事の無いエピソードⅥ以降のストーリーに付け加えて、こう言ったスピンオフ的な作品も製作されるのはディズニーに製作権利が譲渡されたからで、いろんな理由があるにせよ、素直に喜んで良いのではと。

作品としては流石のスター・ウォーズ ブランドとあって、普通に面白いです。
また、スター・ウォーズを観ると“映画を観た!”と言う感じがしますね。
個人的にはいつもの“遠い銀河系の彼方で…”の後にあのBGMが流れると思ったけど…がちょっと残念です。

エピソードⅢ「シスの復讐」とエピソードⅣ「新たなる希望」の間の話なので、エピソード3.5と言った所だが、細かく言うとエピソードⅣ寄りなので、エピソード3.8と言った所。

前半は割りと間延びした感じですが、後半からはテンポが良いです。
特に宇宙と空での空中戦はシリーズと比べても屈指の迫力ではないかなと思います。

フォースに導かれたが、フォースを持たざる者達の決死の作戦を描いているので、ルークやヨーダと言った“なんとかしてくれるのでは?”と言うスーパーマン的なキャラはほぼ皆無で唯一ドニー・イェン演じる盲目の剣士チアルートがそれっぽい。
フェリシティー・ジョーンズ演じるヒロイン、ジン・アーソがもう少し何か特技的な事があると良いんだけど、そう考えるかなり普通の人達。
だからこそ、ラストで出てくるダース・ベイダーの圧倒的存在感と敵にまわした時の圧倒的絶望感がハンパ無いです。

エピソードⅣで一文として描かれたエピソードをこう言った形で映像化するのはファンとしては嬉しいかと思いますが、この手のスピンオフはやり過ぎると些かゲンナリするので、メインを差し置いて取り組まない程度の程々にしておくのが良いかと思います。

この作品自体、単体で楽しめますが、その前にエピソードⅣを見ておくともっと楽しめるかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
松王○

1.0正直ガッカリした。

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半はストーリーが冗長で、後半も前半の人物関係描写があまりにも空疎なため、カタルシスがまったくなかった。スターウォーズシリーズにある神話的要素とミッションのため散っていったリアリズムのある名も無き戦士達のレクイエム的要素とを調和させること自体に無理がある。また、名優マッツミケルセン、フォレストウィテカーの使われ方はあまりにももったいない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kei Bond

2.5期待外れと言うか

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スターウォーズファンとしては少し物足りない。
分かってはいたが、ジェダイがいないことやダースベイダーの登場も一部。あくまでサブストーリー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふぁーびー

4.0見終わるとすぐにエピソード4を見たくなる

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿

エピソード7は公開日に見に行きましたが
ローグワンはそれほど期待していなかったので
週末に見に行きました。

今までのストーリーとは一線を画していて、
妙に好感を得ました。

得たポイントは色々あります。

スターウォーズファンとしても、エピソード4のデススター関連の部分は結構穴抜けな気がしていてそれを補填するストーリーだし、
キャラクターも多彩で見ていて面白かった。

前半は退屈な、キャラクター達の出会いを描いているが後半はスターウォーズらしい戦闘シーンが多く、興奮できる。

エンドロールにあんまり見たことないパナビジョンのロゴがあったので調べたら、今回は
ウルトラパナビジョン70という異常に横長のアス比で撮られていて、最近では昨年のタランティーノのヘイトフルエイトがあり、ベンハーもらしい。

そのレンズを使って6Kデジタルで撮影したとのこと。

すごく、戦闘シーンが迫力あったけど、これのせいもあったのかな?

まぁ、IMAXもましてやこのパナビジョン70もアス比を満足できる映画館がないので、海外に行くしか本物を見ることはできないんですが。
なので少し減点。

早く日本にもちゃんとしたシアターを作ってほしい。。。
もうできてたりするのだろうか。

スターウォーズの最近のシリーズはこのへんのカメラコンフィグが毎作異なっており、統一してほしい気持ちがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゃーるすとん

4.5面白かった!

2016年12月19日
Androidアプリから投稿

Xファイターカッコ良すぎだな!
デススター設計図の為に、こんな戦いがあったなんて…
泣ける(ToT)
ずっとシリーズ見てるけど、これを見てからもう一度見たら、重みがますと思う…
さあー見直そう!
傑作だと思う!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とくまーる

3.0スターウォーズだから良い

2016年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スターウォーズシリーズでなかったらあまりおもしろくない部類。結局一番テンションが高くなるのは本編の登場人物が出てくるシーン。K-2のキャラがとても良いだけにシナリオが残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Atsuko

0.5ダラダラとしたストーリーにうんざり

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

マニアには物足りず、SW入門者には難しすぎる、そんな映画でした。

ストーリーの起伏が弱いので、普通の映画としても魅力に欠けているように感じました。

スターウォーズシリーズの魅力の一つに、独自の哲学や宗教観があると思うのですが、EP7、本作ともに、そうしたストーリーの“背骨”が感じられませんでした。

ルーカスが手がけたEP1~6までの世界観が好きな方には、EP7と同じく見るのが辛い作品になっているのではないでしょうか?

残念です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
X32

4.0ルーク3部作を知らないとわかりにくいかも

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿

エピソード3と4の間の話。エピソード3.5みたいな感じです。エピソード4に大きく繋がって行くストーリーなのですが、ルーク3部作を見てないないとつながりがわかりにくいので見てから行くことをお薦めいたします。
肝心のストーリーの方は面白かったが、ルーク3部作を知らないといかんせんわかりにくいです。キャラクターもジェダイなどは出てこず、全体的に地味です。ですが、命がけで希望をつなげていく彼らの姿は素晴らしかったです。大人のスターウォーズですね。ダースベイダーの活躍も最後の方に見られます。見るなら予習は必須です。予習をすれば楽しみます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だい

4.5ジェダイになれなかった者たちの物語

2016年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ハッキリいって欠点はけっこうある。

しかし、そんな事はどうでもいい!

今までのスター・ウォーズサーガはいわば「正史」。ルークやソロやレイアやチューイ、ダースベイダーやR2-D2やC3-POやヨーダの活躍を楽しむことはできてもそこは、楽しむだけでそこに自分を重ね合わせる事は出来ない、はじめて観た子供のときなならともかく今は「いい大人だから」だ。分別があるがためにいわば距離をおいた楽しみ方しかできない。いい歳してライトセイバーを振り回してもそれにはやはりどこかに照れ隠しがついてまわるようなものだ。

しかし『ローグ・ワン』は違う。ここには「俺達がいる!」

デス・スターの設計図を手に入れるために活躍する「名も無き者達」はまさしくジェダイの騎士になりたかったのにフォースが無いからなれなかった者達で、その彼らがクライマックスで奮戦する。

それは俺達「普通の人」がスター・ウォーズの世界でも生きている、戦っている事にほかにならない。そして、あの世界に参加できる事でもある。

『ローグ・ワン』はまさに「俺達のスター・ウォーズ」だ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ko_iti

4.0脇役が主役

2016年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

後から間を埋めるような話なんて…と正直あんまり期待してなかった。
しかし、今までのスターウォーズはフォースが使えるジェダイをメインにした話だったけども、ローグ・ワンは反乱軍を中心にした話だからか、庶民感?というか親近感が湧きやすかったのか?スターウォーズで初めて感動した。
個人的に、ジンのお父さんがデス・スターに欠陥を残すまでの気持ちを想像して結構グッと来るものがあった。自分がいなくても完成するってことがわかってからできる最大限の反乱だったのだなと。
そして、XウイングやらTIEファイターやらスターデストロイヤーやらの宇宙戦もジェダイがいない方がなんかリアルでいいwジェダイはチートだ。
とか言いつつ、ダースベイダーがライトセイバー使った時はテンションあがったな〜。
見てよかったし、見終わってからまたエピソード4を見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
MA37