レディ・プレイヤー1のレビュー・感想・評価
全778件中、561~580件目を表示
さすがスピルバーグ監督、楽しすぎます
冒頭のVRの世界での迫力あるレースシーンからとっても楽しかったです
映像もすごくて、音楽も良くて、何より観ている人を楽しませるのはいろんなキャラが出てくるところではないでしょうか
仲間と宝探しをしながら敵をやっつけるというストーリーですが、ラストは現実の世界での恋愛や友情が大切というメッセージかなと思いました
面白かった!見るべし!!
吹き替え版の2Dで鑑賞。オープニングは3Dが面白いんだろうなーと思いながら、あっという間に映画に没入してました。さすがのスピルバーグ!
ストーリー自体はありきたり。アイテム探して最後にボスキャラ倒してヤッター!というところですが、スピルバーグはそこに色々くっ付けて、少しも目を離せない素晴らしい作品に仕上げてくれました。
それにしても良くまあこれだけのキャラクターを出演させられたもんだ。ガンダムはまあ予告編に出てるからなんですが、メ◯◯ジラにはビックリした。全体像は見てのお楽しみ!もう一回見ようかな。キャラクター探しには吹き替え版がいいですね。
それと作中、キ◯ー◯◯◯クの往年の名作スリラー映画が出てくるんですが、この映画、普段TVでやってたら怖くて見れないんですが、今回ばかりは大爆笑でした。再現度は完璧です。古い映画なんで若い方は見たことない人もいるかも。見てから見たら面白さ倍増かもです。
とにかく映画は楽しまなくっちゃ。スピルバーグはデビュー作の激突からみてるけど、ジョーズにしてもETでもジュラシックパークでも、先ずは観客を楽しませることが第一でした。この映画もそれが第一かと。おススメです。
みなさんオープニングのデロリアン最高!って書かれてますが、マッハ号も出てるんですよ。
2018-43
わたしの中の日本人が高揚してる。
これはもうゲーマー&映画ヲタ&アニヲタホイホイですね!
チュンリーだけじゃなくて、リュウもいたし、エドモンド本田もおったっしょ😮
サンリオキャラも、バッドばつ丸とけろけろケロッピというマイナーどころを拾ってくれてセンクス。
久々大々的にジャパンを映画で観たから、なんかもう超ジャパニーズ万歳です。
家で誰かと見て、一時停止しながら、今○○おったよ!って言い合ったら楽しそう。
一度じゃ回収しきれんよ😂
あと、『シャイニング』は見といたほうがいいです。
大画面や大音響が好きなので、DOLBY ATMOSのTCXで見ましたが、これは高いお金払ってMX4DやIMAX 3Dで観てもいいかなって思いました。
あんまり3Dって映像に集中できなくて好きじゃないんですが、こういう映画を観るためにあるのか!と思いました。
ストーリーは、炎のゴブレットみたいな試練もの。
5人集まれば文殊の知恵……というか、知恵はほぼ2人から出とるんやけど、力合わせて戦うぞー!みたいな話。
あまりひねりがないと言われればそうかもですが、映像の迫力と日本人魂で、もれなく楽しいです。
森崎ウィンくんかっこええなー。真剣佑とともにどんどんハリウッド進出してほしい。
最近中国、韓国がかなり映画界でもキテるけど、日本だって底力あります!
スピルバーグはやっぱりスゴイです♪
昔懐かしの作品やキャラクターを散りばめて、近未来の映像と上手くマッチして作られていました。
音楽も懐かしくて最高です♪
3Dで観たかったのですが、時間が合わなかったのが残念‥。
メッセージ性を感じ、よくまとまっていて最後まで楽しめました。
楽しい
チャイニーズマニーの蔓延るハリウッドで。
日本では絶対できない、○○○ム対○カ○○○の闘いをやってのけるなんてスピルバーグ監督の力じゃないとできませんよ。
沢山出てくるキャラクター。
japaneseカルチャーや80年代リスペクトが凄い‼️
あの時代って日本人が知らないだけでゲームとかキャラって海外進出してて世界に根付いてたなんて!!
多分デルトロさんもこうゆうのが絶対やりたいはず。
今はチャイニーズマニーが絡んでくるから無理だろうけど。
結果パシフィックリム続編みたいなのができんだろね。
なので、SONY picturesに頑張ってもらいたいですわ。
最近日本意識してますって映画や、日本の俳優さん使ってます。とか言って結果、チャイニーズやん。ってのが多かったから今回は正真正銘の japaneseカルチャーリスペクトで本当ありがとうございます😊
スピルバーグ監督はハリウッドの宮崎駿です。
俺的にね。 笑
日本人も振り幅狭いやらオタクとか言ってないで、これが世界に誇れるcool japanなんで大切にしてもらいたい。
Koreaに抜かれてしまいますよ。笑
おもちゃ映画
小説版ではアイアンジャイアントではなく…。
レオパルドン(東映版スパイダーマン)だった。そこだけ残念。
ガンダム(松竹)メカゴジラ(東宝)とで揃い踏みだったのに。
それにしてもパシフィック・リム(お台場ユニコーン)といい
レディプレイヤー1といい、GWのガンダムオリジン最新作前に
世界中に只で宣伝してもらえて、サンライズは美味しいなぁ。
イースターエッグの中にあるイースターエッグ
散りばめられたイースターエッグそれだけでオタクで良かったなあ!と思える映画。元ネタを探ったらどれだけ出てくるんだろうワクワクする。
親指立てながら溶鉱炉に沈んでいくようにスピルバーグに感謝してました笑
シャイニングの下りとか本当最高。
ここからは個人的な解釈です。
最後はハリデーの胸の内をウェイドがオグデンに伝えたのが真のイースターエッグだったのかなあとも思えた。
彼はハリデーの性格から生活までほとんど全ての情報を暗記して本人すら忘れているようなことを覚えるハリデーオタクであったからこそ、イースターエッグにたどり着けた訳でその不可能を可能にした彼だから、親友のオグデンとの関係が崩れた事への悔やみを代弁出来たんだなと感じてじんわりきました。
死んだ自分の代わりに、伝えてくれる人はいないか。その仲介役がウェイドだった。
他の方の感想でハリデーはオグデンに全てを譲ろうとしていたのではないかという解釈もなるほどな〜と思いました。オグデンへのせめてもの償いが真のイースターエッグだったのかな。
アトラクションの様な画期的な映像だけじゃない。スピルバーグの人々の結束や絆へのパッション。あんなにVR内だけで生きる人達にも結束する力はあるのだと教えてくれた気がします。
最後のメッセージ性がなかったら割と他の監督でもできる内容だったろうし、オタク最高映画〜だけで終わったように思います。こんな凄い事を丁寧に念密にやってのけるスピルバーグは本当に凄い。
映画の主人公達がイースターエッグを命懸けで探し、観客は映像の中のイースターエッグを探す。
この構図が生み出され映像として楽しめるなんて、なんて素晴らしいんだ。
映像は豪華だけど
最高のエンターテインメント集合体
スピルバーグだから成し得た究極の映画
映画やゲーム、アニメといったジャンルから名作や著名キャラをかき集め一堂に会したエンターテインメントの塊
スピルバーグらしい子供を主役においたメッセージ性の強い作品となっていて、謎解きもあればスピード感溢れるアクションや興奮するような展開もあり、ゲーマーや映画好きにはたまらない2時間だった
ディスク購入決定
スピルバーグの映画愛
知ったキャラ、知った映画、知った音楽盛りだくさん、それでいて作品自体のオリジナリティはしっかり保たれていて、完全に心を持っていかれてしまった。
スピルバーグの映画への愛を強く感じる作品で、過去最高の面白さと言ってもいいくらい。内容・質ともに素晴らしいものだった。
スピルバーグの仕事とともに際立って良かったのが、マーク・ライランス。彼の演技で喜怒哀楽を激しく揺さぶられた。
最近この二人の作品をよく目にしていただけに、余計にすごいものを体験させてもらった気持ちが強い。
未来への不安を持ちつつも、肯定的で明るいものを想像できる作品で、個人的には非常に好き。こういうオチのスピルバーグ作品こそを望む、決して激突とかプライベート・ライアンとかシンドラーとかブリッジ・オブ・スパイなどを否定するわけではないけれど…
予備知識無くても十分楽しめる作品だけど、内容は意外と濃いと思ったし、把握しきれない描写も数多いので、何度も見返して、その都度いろいろと発見できるような作品だと感じた。Blu-rayは必ず買う。その前に、もっと大画面大音響で体感したいものである。
子供向け
VRの世界で色んなキャラクターが登場して難攻不落なレースに挑戦、大きな組織と敵対しながらアクション満載で謎解きあり、ラブコメあり、と書くと凄いエンターテイメントに思えますが…ほぼCGで細かく作り過ぎなせいかあまりリアル感がありません。全てにピントがあっていたり、必要以上に髪がなびいていたり、ちょこちょこ出てくる有名なキャラもほぼ一瞬しか出てこないのでわざわざ出す必要あるのかな?と思いました。
ストーリーもスピルバーグに有りがちな《主人公に都合のいい展開》が満載で子供向けな感じがしましたね。
T-REXやキングコングにテンション上がる人にはいいと思います。でも最初だけですけどね。
最後にスピルバーグなのでエンドロール後の遊びがあるかと多少期待しましたが何もありませんでした。どうせなら何かキャラが飛び出したりして欲しかったです。スピルバーグも歳とって遊び心が無くなってしまったな…。
タイトルなし(ネタバレ)
・監督の久しぶりのエンタメ映画
ここ最近ずっとドラマ映画ばかりを取っていたスピルバーグの久しぶりの完全にエンタメに振り切った映画。(BFG以来かな)
もう本当に楽しい。
・パロディを楽しみ、パロディに笑う
シーンに重要な所からシーンに全く関係ない所でチョロっとでていたり、細かい所で様々なキャラクターが登場しています。
音楽も良い。ダンスシーンで流れるBGMも懐かしい。oasisでは未だに『定番ソング』なんですね。
・IMAXで観る満足な映像体験
CGを多用した視覚に焼き付ける映像。
演出も合わさって楽しい。
・お話が面白い
シナリオが飽きさせずにいい。
もっと没入していたい、そういう気にさせてくれました。
そして最後のメッセージもいい。なるほどそう来たか、と思いました。
信じられないコラボに興奮
個人的に合わない。
TVのCMで全米で大ヒットしてるって観たけど、個人的に合わなかった。
強いて、最初の車のレースぐらいかな。
良かったのは。
合わないせいか物凄く時間も長く感じたし。
しょっちゅう、映画館で映画観てるからこの映画の予告編も予告するんだけど、みたいな~って思わなかったもんな。
どの映画館も分からないけど、林修が、しょっちゅう、この映画の予告見たいな事していたんで。
なんだかんだ、観てみたら、あっ、これ個人的に合わない作品に会いましたとさ。
個人的につまらない映画です。
この映画の何が良いのか分からない。
今年一番の作品 さすが、スピルバーグ デジタルとフィルムとカメラを...
全778件中、561~580件目を表示