レディ・プレイヤー1のレビュー・感想・評価
全777件中、261~280件目を表示
何も残らない
メッセージが刺さる
すげー!という映像体験でしたが、主人公たちにそこまで入り込めなかったのは、自分の趣向でしょうか。
ヒロイン可愛くない、主人公、ダサい。
年代のせい?なんかのキャラをモチーフにするってもなんかダサい感が否めない。
ただ映画としての出来はすげーの一言。
辛い現実と楽しい仮想現実。その2つが織りなすストーリーを見事に調和させて、2つのハッピーエンドをもたらす監督はマジで凄いと思いました。
社会的メッセージとしては、
「ゲームは週に◯◯時間まで!」
「ゲームもいいけど、ちゃんと現実見て生きなさいよ!」
てことか。オカンか。
あんな社会になったらゲームに逃げて堕落する自分が見える。でも欲しい。
冒頭の
"人々は問題を解決することを諦めた…"
という始まりは誰の胸にも突き刺さるんじゃないか。
素晴らしい映画でした!
スピルバーグのけじめの映画
この映画たくさん昔のゲームや映画が詰まっていて、特に面白いのはシャイニングのところですね。主人公たちがシャイニングの世界に入って鍵を探すところは大爆笑です。と言うか、自分の頭の中に刻まれたシャイニングの映像とは違うカメラアングルで映像を見せられたりするのがとてもよくて。個人的にそうゆうところに上がりますね笑。自分の記憶と目の前で見せられているものとのgapがとてもいいですね。Trailerで出ているcharacterはほんの一部で他にもいっぱい出てきます。
この映画は映画史的に結構重要な作品だと思いっていて、スピルバーグ監督が作り上げてきた、また影響を与えてきた、現在の映画やゲームのtechnologyに対する思いなどが感じられる気がします。わかりやすく現在のtechnologyの進化をこの映画は重ねあわせることができます。未来のことを映画テル感じがあまりしなくて、どちらかと言うと現在すでに起こっていることが広まった感じですね。だから革新的と言うよりは、こうなるんだろうなと言う感じがして、現実の世界には衝撃はないですね。だからこそゲームの中に衝撃を見出して行くとゆうような感じです。
ストーリーはなんとなくハリーポッター的な感じがあって、もっといろんなdetailがあるんだろうなと思わされますね。なかなか全てを伝えきるのは難しいんだろうなぁ。脚本とこの世界観を2時間半お映画にまとめるのはやっぱ大変ですし、ETのような完璧な映画ではないですが。スピルバーグ監督がこの現在の状態でこのテーマを映画くことに意味がある気がして、クリエイター、ぺレイヤー、民衆、メディアなど色々な視点で見ることができると思います。
ここにもっと詳しいネタバレで乗せてます。
https://herorookie.com/
娯楽作
オマージュ連打!
「俺はガンダムでいく!」
「波動~~~拳!」もうこの2セリフだけでもいいよ。最高だ。
古き良き映画やゲーム、アニメといった世界のポップ・カルチャーのオマージュをお腹一杯になるほど詰め合わせながら、「まだまだココに到達するには遠いんじゃないの?」っていうVR世界にいとも簡単に観客を誘ってくれる。序盤からAKIRAのカネダモデルのバイクなんて見せてくれちゃうんですね!熱すぎるよ!
劇場でこの作品を観る事が出来て良かったし、スピルバーグ監督なんてもうオワコンと正直思っていた自分の感性を打ち砕いてくれましたね。何度も言うけど最高だ~~!140分なんて一瞬。チカチカしたVR映像を長く観たのに、疲れも一切感じなかった。
物凄く個人的な意見ではあるがシェリダン君のお顔が生理的に受け付けないタイプなのでお涙シーンですらうぇ~、って思ってしまったのと、さすがに『シャイニング』を観ているのと観ていないのとでは、第2の試練のシーンの迫力というか面白さが大きく変わってしまうのでは?というのは思った。
本当に映像だけでも星を大量にあげたくなる映画なので、ディスク化したら間違いなく購入する。
最高!
スピルバーグすごいねぇ
観るきあんまりなかったんどけど、評判いいから観ました。
うーん。ストーリーは別にね特別ではないの。ありがちなの。
でも、なんか凄いんだよなー?なんだろ。
これぞ映画!これぞエンターテインメント!みたいな?
これ、映画でやる必要ある?みたいな物ではなく、これこそ映画館で観ずになにでみる!みたいな。バーチャルリアリティがすぐそこに迫っているこの現代で、まだこんなに夢のある映画を作れるんだ!みたいな。
なんかなー、観てて、観終わって、やっぱり映画って好き!と感じさせてくれるような映画でしたわ。
スピルバーグ、素晴らしい!
ゲーム、映画、グーニーズ好き必見
全777件中、261~280件目を表示