ダンケルクのレビュー・感想・評価
全734件中、281~300件目を表示
極・戦場体験
注意:このレビューにはIMAXの興奮が幾分か加算されています、、、。
今までIMAXは3Dが多かったし、何よりも高いw
なんで2000円以上すんの?w
しかし今作はノーラン監督がIMAX70mmで撮影し、通常のスクリーンだと40%もカットされると聞き、「そんなの目隠ししてるのと一緒じゃん」と思ったのでIMAXデビュー。
まずはスクリーンのデカさ、真ん中に座ったが、もっと後ろでも良かったw
音響は本当にスゴイ、銃声の軽い破裂音や戦闘機の迫る音等が体に直接響き渡る。遠くの銃声、迫撃砲、人の声、本当に緊迫した戦場に入り込んだ様だった。
物語は連合軍がドイツ軍に包囲され、40万人の兵士をダンケルクから救出するというお話。
まず素晴らしいのは救出をする側とされる側を3つのパート『陸』『海』『空』で分けている事。
なおかつ『陸 1WEEK』等と始めにでるから「ん???」となる。
それでも進めていくと「あーー」とそれぞれのポイントが交錯し、何とも言えない気持ちよさと言うか納得が生まれた。
出演者の会話も特に主役の2人の子の会話はビックリするくらい少ないが、目や表情、仕草が優に会話を超えていた。
音響が凄いのは先ほども触れたが、予告編でも強調されていた、突然挿入される秒針音は物語を一段と緊迫した物に観客を息苦しい物wに変えてしまっていた。
ただただリアルに描かれているのである程度の物語の面白さはありますが、過剰な演出も盛り上げもないのでまっすぐな気持ちで見れました。
ドイツ兵があまり出てこないのはドイツ兵が大好きな僕にとってはマイナスでしたがw
姿が見えない恐怖と言うは非常に良く表現されていました。
戦争映画全般に言える事ですが、戦争のもつ恐ろしさ、残酷さ、虚無感が描かれています。
しかしながら今作は、生きて祖国に帰る。
一人でも多く本国に送る
味方の犠牲は一人でも少なくと言ったシーンが描かれており。
わが日本の先祖も「絶対に本州にには上陸させない」と言った強い心で今の日本があるのか、と同時に思い熱くなりました。
エンターテイメントとは一線を画す素晴らしい作品でした。
初IMAX体験 スクリーンの大きさはさること、音の臨場感はすさまじ...
典型的な戦勝国的愛国映画ですね
緊張感あるシーンを、様々な視点で描いた見せ方はおもしろかった。
しかし、私はやはり戦争を美化する映画はいかなる国家の作品であっても良しとはできない。
戦争は本当に愚かなことであるわけだから、それを微塵も認めてはいけないと思う。
「我が国の戦闘機だ!(誇らしげ)」
→いやいや、人殺し飛行機ですけどね。
「行け!打ち落とせ!」
→殺せ!殺せ!ですよね、わかります。
「犠牲を払っても屈しない!」
→誰かを殺めてでも生き延びたいのですか?
どの台詞をとっても、うんざりした。
極めつけはラストのイギリスマンセーな台詞。(新聞記事ね)
戦争には敵も味方もない。
あるのは、ただ殺戮だけ。
感動に置き換える、もしくは現代の某かに置き換え感動を誘うような表現は許せない。
何に期待するか
期待はずれ
この映画で何を伝えたかったのか、よくわからず、
よくあるアメリカ万歳(この映画の場合は英国万歳か)、連合国万歳的な映画にしか感じられなかった。
戦争ってそんな単純なもんじゃないだろ?
三つの話が同時進行で、カットバックしながら進んでいき、最後に同じ場面に行き着くという作りは凝ってるな~とは思ったけど、それだけ。
バットマンが素晴らしかっただけに、
ガッカリ。
可もなく不可もなく
字幕を視聴。降り注ぐ銃弾と砲弾の音、航空機の銃撃・プロペラ音。全ての音があたかも戦場にいるかのように錯覚させる程の臨場感でした。正直体が震えました。内容は何処にでもある戦争映画かと思いきや終始英仏がボコボコにやられて、この窮地をどうやって脱出するかという内容。航空機の戦闘シーンはあったがあまり戦闘シーンはないのでそれ目当てで行く人には残念かも。
他の戦争映画と違ってセリフが少なく、登場人物同士の絡みも無くこれといって泣けるシーンはなかった。さらに包囲されてピンチなのに兵士達がぼっ立ちしていて緊張感が感じられなかった(戦争映画特有のツッコミどころは多かったと思う。)。物語の進みも遅く三視点くらいで物語が進むので途中で飽きがきてしまった。全体的に先の読める展開で内容の薄い映画になっています。DVDで見るのをオススメします。
これぞ戦争映画
IMAXで鑑賞して良かった
迫力ある音と映像で戦争を感じられる
全体としてのストーリーはなく、映像が戦争を追いかける
今風に技術を駆使して戦争映画を撮ったらこうなったという映画
戦争のシーンがメインで主人公の背景描写が薄く人物描写も薄い、セリフもストーリーを紡ぐ余計なものはない
映像と音と迫力でリアルに訴えかける戦争映画
評判は、自分の評価で
音楽と構成が秀逸
英仏軍の脱出劇を
陸海空の視点から描いた話。
最初から最後までずっとハラハラ。
ハンスジマーのこと嫌いになるレベルで
音楽での盛り上げ方が秀逸すぎて
あっという間の100分だった。
IMAXで観ると緊迫感が倍!
ホラーかなって思うぐらい心臓ばくばく!
観終わって2時間はずっと心臓痛かった。
実話ベースということもあり、
普通に作ると淡々になる物語を、
3つの視点を違う時間軸で描くことで
伏線を作りラストの感動を増幅させている。
やっぱりすげえよノーランさん。
構成考えるのうますぎる。
今作の構成はメメントを思い出した。
推しメンキリアンマーフィーも出てたし
トムハーディ渋すぎかっこよす。
てか英国男子かっこよすぎる!!
1Dハリーも頑張ってました。
最高の映像体験をありがとうグラッチェ。
観るなら絶対IMAXで!
戦争映画は常に緊張感が漂うものだが、この作品に緊張がなくなる瞬間は...
息のつまる106分
鑑賞前、戦争ものは苦手なのですが、クリストファー・ノーランが手がけたのでとても興味ありました。
大阪で見たかったのですが、さすがに映画一本のために大阪まで行くことができず、通常上映を観ました。
最初の最初から、最後の最後まで安心することができず、途中で何度も自分の息が荒くなるのを感じました。
各シーンの繋がりや状況の描き方はさすがでした。見ているときは、とても緊張していてたのですが、何がそうさせたのかうまく説明できません。思うところで、今回は、敵側のシーンが一切出ませんでしたが、それがまた見えない敵という感じでドキドキを加速ささせたように感じます。実際、その現場にいる人たちは敵側を見ることがないので、よりスクリーンの中に吸い込まれていったのだと思います。
独特の時系列の描き方ですが、過去の作品よりは、実話に基づくもので、かつ最初に文字による解説が少しあったので、いつもよりわかりやすかったです。
魅せられる
全734件中、281~300件目を表示