劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

ダンケルクのレビュー・感想・評価

全724件中、241~260件目を表示

3.52D字幕でも心臓に悪い。

2017年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
だいず

5.0実は反戦映画⁉︎ 平和を願いたくなる映画。

2017年10月14日
iPhoneアプリから投稿

最初っから最後まで、気を抜けない戦闘シーンのぶっ続け!!(O_O)

監督が本物にこだわって
撮影したとウワサの、
臨場感・緊張感 溢れる映像に、

誰かに自分の心臓、
握られてるんじゃ無いか!?

ってくらい、一瞬も気を抜けませんでした。

戦争映画だけど、
戦闘の英雄の話ではなく

いかに長く、多くの人間が
生き残れるか?
「退却」できるか? と言う話。

戦争の物理的・心理的 恐怖。

そして
生きることの大切さを

強く心に、突き刺してくれる映画

だと思いました。

今作は是非、IMAXシアターで
観るのがオススメです!

今作はどうやらIMAX用に
撮られているようで、

その他のスクリーンで観ると、
上下に黒帯が出るみたいです。

IMAXが無理なら、
いつもより少しスクリーンに近い
座席を選んでみてください!

視界目一杯に映像を押し込んで
観て欲しい作品です☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちびメガネ

4.5新しい戦争映画

2017年10月13日
Androidアプリから投稿

いわゆる戦争映画は観たくなかったのですが、クリストファー・ノーラン監督の作品は観ておかないと後悔するんじゃないかと思って映画館へ。
戦場って今いるところから一番遠いように思っていたんですが、この作品を観たあとだと、戦場は非日常なんかじゃなくて、普通のひとたちが普通に生きたいと思ってそこにいる、ってことが最初にぐっと迫ってきます。
だから戦争をより身近に感じます。

それから、本当に深すぎる間がたくさんある映画です。
自分が生きるか他人を生かすか、の選択を迫られる一瞬の間。
人を傷つけるかそうしないかの選択の間。
そしてその選択をした後は劇的でもなんでもなく、あくまで日常のようにたんたんと進んでいく。
だから映画にあるべきカタルシスがない。
でもカタルシスがないのがこの映画のすごいところで、アカデミー賞候補なんて言われているゆえんかも。
戦争には英雄はおらず、カタルシスもない。
それが身にしみてわかる映画でした。

俳優さんたちすばらしい。
トムハはやっぱりすごい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しんば

5.0面白すぎる

2017年10月12日
iPhoneアプリから投稿

面白すぎで困る

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいが

5.0「戦争」そのものを描いた作品

2017年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひたすら、ただひたすらに「現実っぽさ」にこだわった作品、だろう。たぶん。戦争に言ってないから現実かどうかはわからないけれど。
面白いかと問われると答えに困る。悪くはないし、ドキドキハラハラはする。なぜ面白いと胸を張って伝えられないかというと、感情移入できる先がほとんどないからである。
話は3場面で展開される。ダンケルクに取り残された兵士と、救助に向かう遊覧船乗組員と、援護に向かう空軍パイロットと。兵士は疲弊しているのか助かることだけ考えていて、ほとんどしゃべらない。遊覧船乗組員はダンケルクに近づき、トラブルが増えるにしたがって口数が少なく、目の前のことのみに集中するようになる。唯一パイロットのみがよくしゃべり、人間味を感じさせる。しかも格好いい。
なので、本当に「戦争」というイベントを、人間を媒介にしてスクリーンに映し出しているという印象が強い。人間は戦争を描くために必要なマクガフィンでしかなかった。たまたま必要だったから使ったツールのひとつなのである。そう見えた。

いわゆるハリウッド映画に慣れ親しんでいる人には少しきつい映画かもしれない。しかもちょっとした時系列シャッフルが入っているから混乱する可能性もある。人を選びそうな作品だけど、自分にはばっちりはまったのでよし。最高。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サブレ

3.5主人公の名前もよくわからない

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿

主人公の名前を呼ぶシーンとかあったかなぁ
背景とか一切なかったし
観光船?のお父さんにしても、息子が死んだってのになんかリアクション薄くないかい?殺した奴が目の前にいるってのにさ。まぁこれが戦争って事なのかもしれないけどもなんか、麻痺してしまうのかな
とにかく斬新すぎて薄っぺらく感じてしまった
しかし緊張感というか緊迫感的なものは流石の領域。
映像というか、音楽や効果音とかがまさにスリリング。駆逐艦に魚雷が当たって、真っ暗になった時なんかは本当に恐怖を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MA37

3.5「IMAX」の評価と「作品」の評価の違い

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前評判の良さと
PROレビュアーの方々の
並々ならぬ「IMAX推し」に惹かれて
次世代IMAXレーザーで上映している
唯一の劇場へ大阪万博公園まで足を運んだ。

通常のIMAXは2度ほど鑑賞している。
が、今回の「ダンンケルク」は
もはや「鑑賞」ではなく「体験」だった。

平日にもかかわらず
劇場は半数以上埋まっている状態。
いつもより前の席で見たのが功を奏したのか。

とにかく、視界の全てを
「ダンケルク」が覆い尽くすものだから
開始3分でトリップしてしまう。

急に始まる銃撃戦。
その都度、体がびくんと反応してしまう。
敵の戦闘機が向かってくるシーン。
戦闘機が頭上を通り過ぎる瞬間、
腹の底に鈍い振動が響く。

その没入感といったら、
映画というよりも
アトラクションに近いかもしれない。
もっと言えばゴーグルのいらない
「VR」の体験にも近かった。

ただ。
作品としての没入感は
正直そこまででは無かった。

これは、個人的にまだ、
ノーラン経験値が低いせいだと思う。
監督の作風の好みの問題もあるかも。
逆に関連映画を遡って観たくなった。

なので評価が難しい。
「ダンケルク」という映画が
IMAXの可能性を2倍にも3倍にもしたのは事実。
この功績を「作品の評価」と捉えるなら
プラス評価となる。

なので
IMAXで観るなら
星は4.5、となる。

全ての食いしん坊(映画ファン)が
絶品料理(ダンケルク)を
三つ星レストラン(IMAX)で食べられる。
それも全国どの街でも身近な場所で。

切に願う。

やっぱり映画は、劇場でみるもの。

中学の時に初めて、巨大なスクリーンで
「ロボコップ」を観たときの衝撃。

あのときの気持ちを
「ダンケルク」に思い出させてもらった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だいきつ

5.0すばらしい映画

2017年10月11日
スマートフォンから投稿

久しぶりに映画のなかにトリップできる作品だった。戦争の恐怖と高揚を感じられた。しかもとってもリアルで、スツーカのサイレンは怖いし、スピットはマイナスGでエンジン止まってるし、最高でした。酷評してる人もいるけど、せめてダンケルクの戦いとその意義ぐらいは知っておくべきかと。東進の林先生が解説動画的なの流してましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
湯けむり

4.0ハンスジマーにやられたかも

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
akkie246

4.0息づく兵器

2017年10月10日
iPhoneアプリから投稿

歩兵目線で、実際に兵器が用いられたら?
恐怖に荒くなる息遣いや焦りで激しくなる拍動といったものを疑似体験できた。
淡々とした描写に好感。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トーヤ

1.0さっぱりわからない。

2017年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半からさっぱり分からず、いらなかった。後半から突然民間漁船が大量に出現してきたが,そのあたりをもっと掘り下げて欲しかった。全体的に音楽BGM効果音に騙された感じ。もっと各々のキャラクターに言葉が欲しかったし,状況説明をして欲しかった。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
黄金のシュミルノッフ

2.5難しい

2017年10月10日
iPhoneアプリから投稿

台詞が少なく、陸・海・空の戦闘が淡々と続く。
それぞれ個人の感性で感じ取って下さい的なストーリー。感情移入の難しい作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
黒い恋人

3.0思ったより小粒?

2017年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イギリス人にすれば、大きな物語だそうです。
この映画を観る限り、それ程大勢の人を運んだ風に見えないのが非常に残念・・・!!
沈んでばかりで、ほとんどダメだったと言うのが結論と思いきや、結果は違ってビックリ。
それと、パイロットがかっこよすぎで減点。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネパラ

3.0感情移入ができない

2017年10月10日
Androidアプリから投稿

他の方のレビューを見ても、手放しで面白いとか凄いとかはらはらドキドキなどの感情的なコメントより、「あれがコレで、だからこうで、よって素晴らしい」というような説明的コメントを目にすることが多いように思う。

自分自身が、映画に求めているのは、そこでしかできない体験、感情の動きだと思う。であれば、説明的であればあるほどそれは、私が求めているものではないなあと感じる。

例えば、ジェットコースターやお化け屋敷に行って、その面白さをどんなに説明されても、体験には勝らない。

この映画では、一番最初の浜辺に至るまでの脱出シーンは、誰が死ぬかわからない緊張感と敵兵かどこにいるのかわからないスリルが、ゲームのようで構成として素晴らしかった。あのペースで全編やってくれたら、大傑作!と叫ぶのだが・・・。いや、スリルや緊張感がないわけではない。
そう、迫り来る危機は音だけではなく視覚で見せてほしい。肌で感じさせてほしい。数機の飛行機バトルではなく大群で、迫り来る敵軍を戦車や歩兵の実物で、たくさんの民間船を水平線一杯に、沈む船の悲劇を、自分がそこに居るかのように感じさせてほしい。何万人も脱出したというには???そのリアルを映画的なリアリズム(デフォルメともいう)で見せてほしかった。

その後の時間経過を、視点ごとの尺を変えた表現は実験的で戸惑いも多く、何より誰に照準を絞って感情移入したらいいのか分かりづらいのが難。

この映画は、家庭で見るには音響、画角、台詞の少なさ等々でエンターテイメントとして向かないだろう。ディスクになってからの評価が心配だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
じきょう

4.0余地を残して。

2017年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

分かりやすいメッセージ性もなければ、人物への感情移入もできない。観終わった後、感情の行き場所を失うような感覚になった。

何をどう思っていいのか分からない。
何をどう感じていいのか分からない。

ただそこにあったのは、圧倒的な戦場のリアルさ、人の強さ、人の弱さ、戦争の恐ろしさ、死への恐怖。とにかく恐かった。

主人公は、いわゆる主人公ではなく、大勢の中の1人に過ぎない描写でしか描かれない。30万人のうちの1人にしか過ぎない。そのリアルさ。

台詞が少なく、表情や状況から人物も出来事も捉えなければならない。ぼくのような映画をあまり観てこなかった初心者には難しく感じた。

終わった後の素直な感想。
ものすごいものを見せられた。
そんな感覚だけが残った。

そんな感覚がぼくの想像力を刺激した。
どう思おうが、どう感じようか、足りない脳みそをフル活用して。
なぜかまた観なければならない作品なんだろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゃーはん

4.0分かりにくい?感動しない?

2017年10月9日
iPhoneアプリから投稿

まず、ノーラン監督という人物を知ってるかい?
監督の味というのを知らないのに酷評してる馬鹿は勉強不足なだけ。戦争映画かつ実話なんだから調べてから見ることにしろ。
あと、感動しないという馬鹿もだ。
お涙ちょうだい映画を見たいなら、恋愛映画見たら良いよ。これは戦争映画だ。
あと、人物が分かりにくいというのは分かるが誰が死んだか分からないはお前が馬鹿なだけだ。
映画のこと少しも調べもせずに、ごたごた文句言って低評価してる奴らマジで腹立つ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
肉の日は魚買う主義

4.5泣く人の気持ちがわからない

2017年10月9日
iPhoneアプリから投稿

リアルな戦争の世界が描かれていて、全く泣けないし、見終わった後でも銃声が耳に残って胸糞悪い。感動の要素なんて全くない。
戦争をしたら犠牲と絶望感しかない。というのがわかる良い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mh

1.0分かりにくい作り方

2017年10月9日
iPhoneアプリから投稿

戦争の映像としては迫力もあり素晴らしい。
但し、物語りとしては、とても分かりにくい。その理由を幾つかあげる。
1.登場人物の識別が困難
みな、軍服を着ていて、そんなに喋らないので誰が誰だか分からない。最後、だれが死んで、だれが生き残ったのか。
2.複数の物語りが同時進行するが、夜昼が行ったり来たりで、時間的なながれがどうなってるのか理解できない。
編集で何とでも出来るのに、しなかった意図
が分からない。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
hiropon1961

4.0もっと分かりやすくできたはず

2017年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

演出は迫力があった。見るなら映画館で見るべき。家庭の環境では魅力が半減するから。

でもね。あの構成、どうにかならなかったのかなぁ。
もっと、すっきり分かりやすいプロットでも、同じような迫力は出せたと思うんだけどなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dsk

4.0中身が濃かった

2017年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特定の登場人物に感情移入しにくいことと、防波堤、船、飛行機の3つの状況から描かれているので[イギリス側]集団の目線で感じられた。

途中、オランダの商船が撃たれて沈んでいく場面で見ていることがきつくなって、なんで好き好んでこんなものをみているんだろうと思ってしまった。

ところどころ挟まれるドーバー海峡の海と空が本当にきれいで、人間って小さくて馬鹿ですねと思った。

余計な描写がなくて表現も適切で、実質の上映時間以上に見ていた気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きこ