キング・アーサーのレビュー・感想・評価
全91件中、21~40件目を表示
ガイリッチー節がよく効いてましたね。 大河ファンタジー的な。 歴史...
スラムドッグ・アーサー
ハリウッドでは10年に一本は作られてるという“アーサー王伝説”。
古くは『エクスカリバー』、『トゥルーナイト』やアニメの『キャメロット』なんてのもあったし、記憶ある一番の近作は本作と同タイトルのクライヴ・オーウェン主演の『キング・アーサー』。
で、ガイ・リッチーがこの題材に挑み、何か目新しい出来映えになってるかと思いきや…
まず、アーサー王伝説をほとんど知らなくとも、これはトンデモ映画でしょう!?
真っ当な中世スペクタクルと思って見たら、冒頭からドデカイ象のクリーチャーは出るわ、魔法やら魔術やら、アーサー王伝説ってこんなファンタジーだったっけ??
そもそもアーサー王自体、本当に存在したか今もって謎らしく、そこは好き勝手やれるとは言え、幾ら何でも独自解釈過ぎるでしょう…。
これで作品自体が面白ければ別に文句は無いのだけれど、つまんねぇ…。
大金掛けた超A級で、中身はB級…の典型パターン。
キングの前のアーサーというよくある設定、話はホント退屈で、暴君や怪物より睡魔と闘っていた。
アクションやスケールはそれなりに迫力はあるが…。
画に描いたような悪役のジュード・ロウら役者陣も出演損。
どうでもいい事だけど、主演をチャニング・テイタムと勘違いしてた…。
ガイ・リッチーは小粋で洒落た作品が合い、この手の作品には向かないね…。
今回のアーサー(作品)は、スラムドッグ(凡作)のまま、キング(傑作)にはなれず。
爽快感あり
ダメなタイプのクソ映画
観た人に何も影響を与えない映画
早くホームズの続編よろ
映画業界では王になれない
「スラムのガキから王になれ!」
いやぁ、いいフレーズ。凡骨配給会社にはつくれないすばらしいキャッチコピーですね。
また津田さんの声がいいんだコレが。プライベートでムダに言って呆れられてます
予告編で観られたゲームばりのソードアクションは期待通りに、ガイ・リッチーらしい演出も小気味よく、なかなかおもしろかったですよ。
話は凡骨で回想がクドくて半分寝てましたが、それでも問題ないくらいに単純なデキなので助かりました
オープニングの戦争風景からファンタジックなゲーム世界みたいで興奮。
スラムのガキが(そもそも違う気も…)大人になっていくまでのくだりが、独特な音楽&モンタージュでなかなかおもしろい。
息づかい&口笛&コインや剣のパーカッションによるBGMは世界観ともマッチしててすき。
アーサーが腕ブンブンするトレーニングがツボ!笑
ガイ・リッチーらしさ爆発。
戦闘シーンではロングショットからのクローズアップとか、逃亡シーンではハァハァいいながら走る男たちのドアップ、ソードアクションはスロー&ファストを織り交ぜたり、目で観る分には楽しいです。
会話シーンもテンポとノリと回想がごちゃ混ぜになってるやつ。
あいかわらず茶化しながらテキトーにしゃべる輩たち
楽しいけどさ。
あとね、サブキャラクターも魅力的で。というかアーサーなんかよりそっちに目がいってしまいますね。
グースファット・ビル(弓矢の名手)とかステキすぎる。マーシアとの関係が気になります。
マーシアは予告編での「聖剣を使え!(Raise that sword!)」「力を受け入れろ!(Show ~ the power of Excalibur!」」の声の主です。敵側のそこそこえらそうな武将的なひと。いい声してる~
なんかいろいろとホメてはいますが結局のところ、この映画は王になれずスラムのガキのまま終わりそうです
まぁ予想通り
全91件中、21~40件目を表示