キング・アーサーのレビュー・感想・評価
全98件中、1~20件目を表示
ガイ・リッチー風味の英雄伝説、アメリカ受けしなかったが悪くない
6世紀のブリタニアから語り継がれるアーサー王伝説を、英国人のガイ・リッチー監督がハリウッドで映画化したのだが、残念ながら批評家受けせず興行もふるわなかった。続編作る気満々の内容だが、その目もすっかりなくなったようだ。でも個人的には、チャラくて肉体派なホームズ像にいまいち乗れなかった「シャーロック・ホームズ」シリーズより楽しめたし、そんなに悪くないと思うけど。
序盤で、幼いアーサーがスラムでケンカや格闘に明け暮れたくましく育つ過程を、モンタージュで一気に見せる場面からワクワクする。もしこうしたらこうなってああなって、というifの語りの部分にまで(台詞だけでも十分成立するのに)テンポ良いカット編集の映像がついて、これぞガイ・リッチー!と笑わせてくれる。時代劇なのにGoProのアクションカムで走る俳優の表情をとらえるなど、現代的なセンスを注入するチャレンジも評価したい。
主人公より
メイジ最強じゃないかい?主人公の無双ぶりをもっとガンガン入れないとメイジのインパクトが強くて。ファンタジーによせてゲームチックな映画でしたがこれはこれで良かったです。
タイトルなし
王である父を叔父に殺された息子が復讐を果たしキングアーサーとなるストーリー。CGを駆使したソードアクションで、妖術等所々ファンタジー要素もあるが、ガイリッチーぽく、展開がスムーズ。チャーリーハナムはチャイニングテイタムに似てる。ジュード・ロウは悪役似合う。
悪くはないけれど特にこれといって記憶に残る映像や引っ掛かるところの...
悪くはないけれど特にこれといって記憶に残る映像や引っ掛かるところのない映画。
アーサー伝説…❓
アーサー王と云えば、円卓の騎士とともにローマ皇帝を倒して、ヨーロッパの王となる 物語だったと思いますが、まぁ、よくこれだけストーリーを自由解釈して、製作した監督に、脱帽です❣️
内容はよくある復讐劇でしたが、中世時代の舞台やファンタジー的な場面において、CGを駆使しており、それなりに楽しめた2時間でした。
但し、ワンカットシーンで、ストーリーの展開を説明するのは、スピード感を狙ったのかもしれないけど、少しついていけなかった。
トータル的には、酷評を受けるほど悪くはなかったと思いますが…ベッカムは友情出演かな…(笑)
悪とは破滅
猿は人を傷つけると優越感を持ち、人に対して危険な存在になるらしい。人を傷つけて喜ぶ人の気持ちも同じだろう。優越感は自分が力を持っている感覚だが、その力を正しく使う事で人は幸福になれる。だが、その背景には、世界を破滅させる恐ろしい力の存在がある。私達は結局、それと闘わなければならない。どの様な疑いと非難の嵐に見舞われようともだ。
アクションカメラの所で引いた
DARK SOULSみたいな炎の演出のマントは格好良かったよ
ガイ・リッチーじゃなくてもいい感じ
エリックバナが父王なのは良かったけど、掴みの戦いが巨象ってありがちでガッカリ。大して斬新な展開もないので飽きてきた。クライマックスの闘いだけはまあまあ。
ジュード・ロウの生え際ばっかり気になる。
円卓の騎士?は動物を操る女魔術師以外はほぼ見せ場無し。幼馴染み2人はそれなりに。そのへんが差別化なのか?うまく作用してるようにも思えず。
この話が好きなんだねぇ
イギリス、というかイングランドの伝説、アーサー王聖剣伝説を、新しい感覚でテンポよく描いている。
話しは有名なのでどのように見せるか、ガイ・リッチー監督の腕の見せ所。
長い話をうまく短くまとめたなぁって印象 それによって映像に特徴も出...
長い話をうまく短くまとめたなぁって印象
それによって映像に特徴も出た感じがする
けどもうちょっと掘り下げて欲しかったなってとこもある
ガイ・リッチー印100%
隅から隅までまで「ガイ・リッチーしてるなー」という、ガイ・リッチー印100%のアーサー王伝説。
ヨーロッパ中世ものが苦手な身としては、現代的に格好良くアップデートされたアーサー王に乗れたし楽しく観られたし、アクションやケレン味たっぷりのファンタジーシーンも上がった。
ただ、登場人物が今どこで何をしてるのかがちょっと分かりづらかったかな。
レビュー
ガイリッチー監督作品らしい、爽快バトルアクション的映画。過去のトラウマに向き合いながら成長していく主人公など、王道中の王道をいく。ただ、少しバトアクションが少ない印象で中盤が退屈気味。
ガイ
おもしろくないと見せかけて、全然おもしろい。やっぱりガイリッチーは好き。
爽快感が足りない、、、
肝心の無双シーンがあまり面白くない
ガイリッチー節がよく効いてましたね。 大河ファンタジー的な。 歴史...
ガイリッチー節がよく効いてましたね。
大河ファンタジー的な。
歴史スペクタクルを観ているかと思えば急にCGぶっ込んでまったく違う映画を観ているような映像の数々でした。
誰かが無双ゲームしてるのを見てる感じ。
彼は映画ファンの期待をよく知っている
映像は素晴らしい。途中、睡魔に襲われる。
ストーリー展開は、アーサー王伝説を知らなくてもなんとなくこんな感じとわかるので、途中、睡魔に襲われた。
後半はスピード感のあるいかにもガイリッチーという映像。ジュードロウカッコいい!
オランダ行きの、飛行機で見た
ともかくイケメン!!
あんないけめんに生まれたかった!!
話?よくあるキング・アーサーの話さぁ!
悪くなかった
ベッカムを探せ
映像はスタイリッシュでさすがガイリッチー
スラムドッグ・アーサー
ハリウッドでは10年に一本は作られてるという“アーサー王伝説”。
古くは『エクスカリバー』、『トゥルーナイト』やアニメの『キャメロット』なんてのもあったし、記憶ある一番の近作は本作と同タイトルのクライヴ・オーウェン主演の『キング・アーサー』。
で、ガイ・リッチーがこの題材に挑み、何か目新しい出来映えになってるかと思いきや…
まず、アーサー王伝説をほとんど知らなくとも、これはトンデモ映画でしょう!?
真っ当な中世スペクタクルと思って見たら、冒頭からドデカイ象のクリーチャーは出るわ、魔法やら魔術やら、アーサー王伝説ってこんなファンタジーだったっけ??
そもそもアーサー王自体、本当に存在したか今もって謎らしく、そこは好き勝手やれるとは言え、幾ら何でも独自解釈過ぎるでしょう…。
これで作品自体が面白ければ別に文句は無いのだけれど、つまんねぇ…。
大金掛けた超A級で、中身はB級…の典型パターン。
キングの前のアーサーというよくある設定、話はホント退屈で、暴君や怪物より睡魔と闘っていた。
アクションやスケールはそれなりに迫力はあるが…。
画に描いたような悪役のジュード・ロウら役者陣も出演損。
どうでもいい事だけど、主演をチャニング・テイタムと勘違いしてた…。
ガイ・リッチーは小粋で洒落た作品が合い、この手の作品には向かないね…。
今回のアーサー(作品)は、スラムドッグ(凡作)のまま、キング(傑作)にはなれず。
爽快感あり
スラムの街で育った男性。その男性が、伝説の剣を抜く。
その剣を抜いたことで、自分の中にあったモヤモヤがなんなのか知り、その元凶を作ったのかも知ることができた。それを解決するために、仲間とともに行動していくという内容だった。
話のテンポが速く、サクサク進んでいくので飽きることがなかった。
戦闘のシーンも迫力があり楽しめました。
しかし、主人公にだけスポットがあたりすぎていて、周りの仲間があんまり役に立っていなかった気がしました。
また、話のテンポはいいが内容が特になく、残念でした。
全98件中、1~20件目を表示