真田十勇士のレビュー・感想・評価
全115件中、101~115件目を表示
真田幸村が死んでからがおもしれー
最初はまさかのア二メ
十勇士ではなく、二勇士
そして、楽しみにしていた、
冬の陣も見慣れたもの。
幸村が死んで、普通の映画だったなぁと
思ったら、
見たこともなく、考えたこともない、大逆転が始まる。
ネタバレになるので、内容は書かないが、
映画の予告に合わせて、
おもしれー‼️
最後の話しで、映画の評価も
大逆転です!
流行りの真田なんで…
名前負け
今年最高かよ!
彼らの闘志に感動!
シリアスな映画かと思いきや、思いっきりコメディーでした(笑)
冒頭15分ぐらいはアニメ映像が展開されるという、前代未聞のスタート!
それでも真田十勇士の世界を存分に堪能できるのですから、堤監督の創作能力は素晴らしい‼︎
徳川二十万人突っ込んでいった個性あふれる十人の兵士たち。
彼らの力はやはり伝説的です!
特に中村勘九郎さんの演じた猿飛佐助には、度肝を抜かれました!
正直、これまで綺麗で静かなイメージだったのですが、この映画で一変!
大口開けて笑いながら敵にっ込んで行く姿に、大興奮でした!
『銀魂』での近藤勇役が楽しみになってきました!
また、豪快な猿飛に対して、弱々な真田幸村というのがまた面白いです!
弱いながらも部下に必死に指揮を送る姿に笑ってしまいましたが、最後の最後で息子をかばって死んでいったその姿に感動しました。
最後の最後、エンドロールまで目が離せないところがまた素敵な映画でした!
どっちつかずで…
くぅ~っ!監督~っ!
堤監督が、やってくれた。
とにかく見てほしい。
今年一番おもしろかった映画。
予告は本格時代劇!みたいな感じ。
でも実際は日本史のこと、
全然知らずに見て大丈夫。
堤ワールド全開。
たくさん笑えて、
数えきれないほど、裏をかかれる。
裏の裏の裏の裏の裏の裏の裏の…?
裏の裏は表じゃなくて、
毎回新しいストーリーに。
登場人物がたくさんいるけれど、
俳優目当ての人でも楽しめるはず。
各々見せ場があるし、
その技量があるからこそ
この映画がおもしろい。
試写で見たけれど、お金を払ってまた見に行くつもり。
期待以上‼️
前半5点、後半3点
あまり期待はしないで鑑賞したのですが、大当たりでした!
特に最初の15分は鳥肌が立つほどでした。
まず、中村勘九郎さん演じる猿飛佐助。
キャラが全くブレないのは本当に演技力。
悲しいシーンやふざけたシーンがありますが、猿飛佐助はキャラが一貫されていました。すごいです。
また、最後に真田幸村がやられてしまうシーン。本来なら恥ずかしいようなシーンになりがちですが、これもまた演技力、あとは堤監督の演出と雨、のおかげでいいシーンとなっていました。素晴らしいですね!
そして特別出演の松平健さん。
松平健さんは家康役で、時代劇では度々登場する役柄ですが、台詞の少ない中で存在感がとてもある、いい味を出していたと思う。
あとはやはり永山さんです。一人二役を見事やってのけました。
大竹しのぶさんの演技もいい味を出していた。
ストーリーに関して
ラストではすごいラストだなと思いましたが、それを覆す衝撃のラストがありました。
エンドロールでのマンガのようなものも楽しいです。
この映画を観て、堤監督のすごさを痛感させられます。演出はだいたい同じ感じもしますが笑
いかにカッコよく見せるか、よくできてると思います。
全115件中、101~115件目を表示