君の名は。のレビュー・感想・評価
全2170件中、121~140件目を表示
お菓子に例えるならマンナンライフの蒟蒻畑
映画館では2016年8月31日地元のイオンシネマで鑑賞
それ以来何度観たことか
2016年最高のヒット作
この日は『シンゴジラ』と『君の名は。』の豪華2本鑑賞するという贅沢
ドリフ大爆笑でいかりや長介と由紀さおりがやったコントの元ネタにもなった『君の名は』は全くの別物
「。」は本家君の名はと区別するためのものか意味がわからない
割れる彗星と口噛みの酒
絵は綺麗
キャラクターデザインは好み
テンポは良い
音楽が良い
単純な男女の入れ替わりではなく過去と現在の入れ替わりもプラス
どんな話と聞かれたら説明しづらい
アニメは本来子供向けだがちびっ子には難解
かといって頭の硬い年配にも難解
お子様や中高年には不向き
アニメオタクの若い人向けの作品
漫画やアニメには「あれって変な話だよね。あれって変だよね。意味不明」って作品がわりとあり傑作として高く評価されたりする
そういう作品の方がネットで議論となり盛り上がる
そんなことをしくじり先生でゆでたまごの嶋田先生が言ってたような気がする
これはキン肉マンとはまた別の意味で変なんだけど
エヴァほど難解ではないのだが
声は声当て専門以外の俳優中心で声当て専門が脇を固める感じ
声当て専門以外は誰が誰を担当しているか事前情報を知らない限り最初は気づかないが茶風林はすぐにわかる
この点においてもなぜ声当て専門以外の俳優がアニメに多く起用されるのかわかる気がする
お前は誰だ!?
『寄生獣』もそうだったけど身内だとわかるんだね
姿は同じでも別人だって
SF要素たっぷりなミステリーファンタジー&甘酸っぱいラブストーリーの傑作
ハラハラドキドキ
たきくん!みつは!
愛は糸守を救う
誰でもすぐにわかる単純明快ではなくても名作は存在する
映像美
2回目の鑑賞。
若干、脚本が複雑でわかりにくい(そこがいいんだけど)ので今さらですが2回目を見て全部理解できた。
時代が入れ替わってるんですね笑
それにしても映像が美しすぎてめちゃくちゃ惹かれます。
新宿に住んでいた頃が懐かしい✨
アニメ映画の傑作
ママ社長が10回観た作品。
こんにちは。キム・マッスル尚美(なおみ)さんです。
この映画知り合いのママ社長にすすめてもらいました。
そのママ社長は10回見にいったと聞き、
「なぜそんなに観に行くんですか?」と聞いたところ
「1回目より2回目、2回目より3回目と見えかたが変わる、気づいたら10回観に行っていた」といっていて、何よりも、10回観に行っているという事実に驚き、いてもたってもいられず公開の終了間際に足を運んだのを今でも覚えています。
私も気づけばこの映画を見るために3回映画館に足を運んでおりました。
新海監督が描くすべての作品に通じる部分はあるかと思いますが、
とにかく絵が綺麗で、冒頭に映し出された新宿駅の線路の映像をみて、これが本当に人が描いたものなのかと思わされるくらい綺麗で、そして息をのみました。
あとはRADWIMPSが歌う主題歌やBGMもとにかく良いんです。
今でも音楽を聞くたびにそれぞれのシーンが蘇ります。
物語と音楽が紐づけられることで、更にストーリーに悲しさや、感動や、嬉しさや、様々な感情が素敵な思い出としてかたちになるのかとこの映画を通して感じました。
とにかく青春の甘酸っぱさと切ない気持ちなどとにかく最高の映画です。
ぜひ一度観て後悔しない作品なので観てみてください。
瞬間を切り取っても美しい映像美
特濃ドラマティックアニメ
今まで存在した物語のエモい部分がギューっと限界まで詰め込まれた感じ。激しいジェットコースターに乗ってるようなスピード感のある展開。ここまでしてしまうとこの後のアニメはどうすればいいのかなと心配になってしまうほどだった。
ベタかもしれないけど
久しぶりに…
2016年、下の子がまだ小学生だったので、一緒に行って欲しいと頼まれて、観に行きました
映画なんて、10年ぶりくらいで、しょうがないなぁ程度に行ったところ、大衝撃で、ずっと号泣でした。
DVDも購入し、何度か観ましたがDVDの機器が壊れて、しばらく観ていませんでした。
今日はすずめの戸締まりを観に行ってきました。
久しぶりに君の名はを観たくなりました。
やっぱり何度観てもよいですね。
すずめの戸締まりも良かったのですが、一番の違いはRADWIMPSの音楽ですね
君の名は随所にRADWIMPSの名曲が流れ
場面を盛り上げていました。
でもやっぱり、家ではなくて、大画面で観たいな
·
私の邦画No.1は これからもずっと
君の名は
だと思います。
若者向け
前評判が高過ぎたせいか、正直期待外れ。 先に観た知人が「号泣した」...
全2170件中、121~140件目を表示