君の名は。のレビュー・感想・評価
全2166件中、421~440件目を表示
歴代観た中でも、かなり良いアニメ映画。 評価、賞の獲得など納得の作...
歴代観た中でも、かなり良いアニメ映画。
評価、賞の獲得など納得の作品でした。
ストーリーの複雑に絡み合う、奥深さ。
また、時空が捻れる意外な展開など素晴らしいと思います。
台詞のやり取りなど、少し古臭く、むず痒くなる会話も有りましたが、嫌な感じでは無く作品にはマッチしていたと思いました。
細かいですが、今時日常会話で 「君の名は?」と問うことが
まず無く、ちょっと違和感を感じましたけど、何か古い映画がこの映画の着想元だそうですね?
そのオマージュだとは、理解してますが…。
しかし、時間を忘れるくらい、食い入るようにアニメを観たのは久々で良い体験が出来ました。
新海監督の次回作も期待です。
余談ですが、ここまでジブリ以外で素晴らしいアニメーション作品が出来て、さぞや宮崎駿さんも良い意味で刺激を受けたでしょうね。まぁ全然ジブリとは内容の傾向が違いますが…。
おじさんでも感動しちゃいました
久しぶりに映画に嵌まりました
普通に面白かったけども
現実的で非現実
わたしの年代からすると2人の年齢が近いので些細な生活もすごくリアル。
最後のアカペラだけの音楽がすっと心に残りました。映画と音楽の世界観の重なり凄かったです。
いつもは汚い東京もこの監督にかかると魔法が掛かったようにきらめくし、非現実的なのにとても現実味があるところおもしろかったです。
ただ、どんな場所でもそこにはその人達の生活があり未来がある、それは当たり前でこれから何が起こるかなんて誰にも予測不可能な世界なのに それを覆してしまった存在。
こうやってほとんどの住民が助かりました、なんてそんな綺麗事 、、、ともやもやとしてしまう感じが少し残りました。もちろんそれが物語というものですけどね 。
誰も彗星が2つに分かれるなんて想像しなかった ただそれを東京の人世界の人が綺麗なんて幻想的と空を見つめるだけ。
誰かにとっては綺麗な映画感動的な映画
誰かにとっては刺さる映画残る映画
誰かにとっては苦しい映画
どんなものに対してもその人によって感じることが違うけれど、
わたしにとっては現実的すぎる非現実の世界が少し苦しくて切なかったです。
現在と3年前
素晴らしい映像だけれど、ストーリーがちょっと大衆化?
ストーリーの作り込みが足りない
ステレオタイプなストーリーでもしっかり作り込めば面白い映画になるのに、これにはそれがまったく欠けている。
クライマックス、三葉が父親を説得するシーンが省かれたので、ラストでなぜ皆が助かったのか分からなかった。狐につままれた気分だった。
あと、3年前の彗星落着で村一つ消滅したという未曽有の大災害を、瀧を含め皆が忘れてるなんてどういうこと?精緻に描けたイラストでピンとくるでしょう。ラーメン屋の親父にたどり着くまで誰も分からないなんて不自然。実際に災害に遭った人達をなめてんのか。
さらに、火山性ガスが発生してるわけでもなく、森林限界を超えてるわけでもないのに、あからさまにクレーターな地形。なんじゃこりゃあ、と心中絶叫した。
ツッコミ所は満載だけど、キラキラした画像は綺麗なので、RADWINPSのプロモーションビデオといった方がしっくりする。RADWINPSのファンなら喜ぶかもね。
過大評価
前世?
やっと見れました
映画見てなかったので、DVDで初めて見ました。
入れ替わって時系列がわかりにくい、という話は聞いていたので、よくよく考えながら見ていました。最初の三葉サイドの流れはちょっと理解するのに時間がかかりましたが、思ったより全体的にわかりやすくてよかったです。
後半の2人が出会うシーンは、とても幻想的で感動しました。2人の間にある3年という時差を超えてお互いの存在に気付いて出会えたこと。名前を呼び合って、書き留める前に消えてしまい、名前を忘れていくところは見ていて切ない気持ちになりました。
もう出会えないのかと思いましたが、
最終的に出会えてよかったです。
聖地巡りもいつかしたいと思います。
全2166件中、421~440件目を表示