君の名は。のレビュー・感想・評価
全2166件中、381~400件目を表示
文句なし。
田舎暮らしの三葉みつはと、東京暮らしの瀧たき。交わるはずのなかった2人に、お互いが入れ替わる不思議な出来事が起こる。この現象を解明すべく2人の距離は近づいていくが…。
オープニングのラッドから鳥肌もん。そしてまさかの雪野先生!!胸熱過ぎます。次々に現れる映像美も圧巻の一言。夜空、流星、東京の街、電車、水面、紅葉、雨…本当に息をのむ美しさ。本物よりも綺麗な輝きの数々。そして何よりストーリーが秀逸。瀧が三葉に会いに行く後半からポロポロ涙が溢れてくる。
交わるはずのなかった2人を繋ぐ結-むすび-。それは空間や時を超え、2人をを結びつける。君の名前を忘れても、その存在は心のどこかに、その掌に残っていたんだ。
子供向け映画
イイね!
手コキイメクラ風俗みたいな映画
映像がすごいとか言われてるけど、まぁ驚くほどのものでもない。
このレベルの映像は何度も観てます。はい。
というか、登場人物は映画の中で、どん底に突き落とされることもなく、葛藤することもなく、成長することもなく、要は、物語らしい物語が全くなく、アクションシーンもなく、ギャグもなく、リア充がリア充のまま終わる。雰囲気だけで最後まで引っ張るという、至って退屈で誠に嫌味ったらしい映画。登場人物を甘やかしすぎ。
女子高生、イケメン、SF、都内の風景、巫女w、といったものを適当にぶち込んで、一般受けするように見た目だけ綺麗な絵にしただけじゃねーか。
そう。イメクラ風俗みたいな映画。
過去を思い出してオナニーしているような男性客を射精させるために、水商売女に女子高生の制服を着せ、本番はなし。
調子乗った女子大生がバイトしているような手コキイかせイメクラみたいな映画。
とゆーか、この映画で号泣してるおっさんは女子高生イメクラ常連なんじゃねぇかwとしか思えんのだが・・・。
まぁでも、日本のアニメに求められているのは、綺麗な絵と女子高生だからそれだけで海外のオタクには受けそうだから、そういう意味では、期待値以上の良い映画なのかな。
日本のアニメ映画は好きだし、新海さんにも今後も頑張って欲しいし、頑張って金稼いでもらって、アニメーターさんに還元して欲しいから2.0点。
ラストシーンで2人が再会するシーンとか愚の骨頂でしかなく、再会するという最悪の展開で終わっているため-1.5点。
つまり0.5点w
まいりました・・・
突き抜ける映画です。私は何処かでアニメ映画を観るに値しないと考える感がありましたが、間違いでした。
この映画は、SFと個人的にはカテゴライズしますが、過去の映画の良いところを抽出し、嫌味なく融合していると感じます。実際、全てはパクリの上でサイクルしていると思いますが、この作品は過去の偉大な先輩方々に残していただいた財産を見事に有効活用されていると思います。
映画を観に映画館に足を運ぶ方々、DVD等にて鑑賞する方々への想いが強く感じられます。まさに おもてなしの心 を感じます。
2011年に未曽有の国難を我々は体験することとなりましたが、疾走感のある内容の中で再び「警笛」もさりげなく、且つ心に残るように表現していると思います。
とにもかくにも観たほうが良い映画と思います。
まさに 喜怒哀楽 を最良表現した作品と感動しました。
ザ・映画 です。
何回でもみたくなる
良かった
美しき、問題作。
平成の怪物新海誠の意欲作。
彼から滲む衝撃的ビジョンが311のトラウマに苦しむ日本人の琴線に触れたのだろう。
メガヒットとなった。
日本経済に貢献したメガヒット成分を0.5評価に加え1.5とさせていただく。
若干設定の詰めが甘い。
だが、これは「マブラヴ」「まどマギ」「シュタゲ」と同じく魂の闘いの物語だ。
闘う者は好きだ。
全2166件中、381~400件目を表示