グランドフィナーレのレビュー・感想・評価
全62件中、1~20件目を表示
控えめに言って、私はベッドで最高。 【following様の鑑賞リ...
控えめに言って、私はベッドで最高。
【following様の鑑賞リストから選んで観てみた】
わー映像美だけのシュール系だー、と思ったら違った(嬉)。
くすくす鑑賞。
アーティストの金言妄言暴言がちらばってる。おーいぇー。
脈絡なく登場するあいつらや、
まさかの人間ドラマを展開するこいつらを、
あぜんと眺める(ときどき茶化す)老巨匠2名が人懐っこくて可笑しい。
作品のように制御できない現実は、芸術家にとって違和感の世界。
自由を謳う歌は、規則でがんじがらめの"不自由な" 楽譜で表現される。
ままならぬ他者ばかりの世界は、不自然で居心地悪い。
まるでアーティストの視線で構築したような、美しくもぎこちなく、こっけいな現実世界。
【ピンとこなかったところ】
代表作、受賞歴、ヒット曲、あたり役。
"冠(かんむり)" の影響下にある芸術家たちが集う保養地。
そこから脱出すると、若さが手に入るとは・・・これ如何に???
自作映画のヒロインは思い人の焼き直しにすぎぬと気づいた老監督は、新作を撮ると息巻いてどこかへ消えた。
作曲家、自身の出世作となった曲を、若いメンバーで再演するよう思い切った理由がピンと来なかった。
若かりし頃の自分と恋人を、そのまま音楽にした曲。
ぎゃぼ、ムローヴァさま(♪o♪;)。
【監督と役者のダイアローグ】
問:死の床で、男は妻に何を言うか?
「僕は君との愛に人生をささげるべきだったのだ、かな」
「もっと平凡なことさ。身体を大切に、とか」
「最後まで肉体の苦痛を訴えるよ。モルヒネが効かない、とか」
「小さなことを思い出すかも。25年前に君からもらったキーホルダ、蹄鉄の形に似てたけど、どこやった?」
「男は何も言わない。しゃべるのは女だ。あなたのせいで私は人生を無駄にした、とね」
【作曲家とマッサージ師のダイアローグ】
「身体に触れると、いろんなことがわかります。
触れるのを恐れる人の気持ちがわかりません」
「快楽を伴うからだろう」
「だからこそ話すより触れているほうが良いのです」
「人と話すのは嫌い?」
「私には、話すことがありません。」
・・・ちょっと要約できない映画(^^;)感想がまとまんない。
そのままにしておきます。2018.09.01の定点観測。
声も、過去も失った妻は、持てる力を振り絞り、窓の外に歌いかけている。
長生きしたくなくなる映画
2021年9月26日
映画 #グランドフィナーレ (2015年イタリア・フランス・スイス・イギリス映画)鑑賞
邦題は終局とかの意味だけど、原題はyouthなので若さ的な意味
#マイケル・ケイン は邦題でもいいかもしれないが、#ハーヴェイ・カイテル は原題に近いんじゃないかな?
#ディエゴ・マラドーナ 必要?
素敵な景色ですね~♪
主人公達の所に全裸で入浴?しにくるミス・ユニバースの場面にうっとり(笑) 外国だとその場面がポスターに使われてるのもあるんですよね、原題がが「若さ」とかそういう意味でしょうから、そういう理由でかな♪ 日本版パッケージと全然違うから日本版パッケージしか知らなかったら果たして僕は観ただろうか・・(笑)
原題を知ってから観るべきだった
原題が「Youth」だということを
知ってから観るのと、
知らないで観るのでは、
着目点が全然異なってくるから
知ってた方がいいと思った〜〜〜
私は、知らずに観てしまった派で。
原題
Youth=若さ
と知り、
オーーーーイ!
言いたいことめちゃくちゃハッキリ
最初からゆーてるやん
と思った。
グランドフィナーレ
どんな終焉を迎えるか、という
「未来」に目を向けているのは
間違い、ではないのだけれども、
「若さ」という、
「過去」を顧みている
目を向けているという点で
まったく逆方向の視点と言ってもいい。
今現在の、老いた自分
過去の、若き自分
やり残したこと
今やりたいこと
有るのか、無いのか
有るけど食らいつかないのか
諦めてる自分と、
諦めてない友人
若さと老いに対して感じることを
見せてもらった気がする。
ラストのシーンは、
観てる人にお任せします
ということなのかな?と
個人的には思った。
主人公の彼が、
満足しているのか、
やっぱちゃうな、と思っているのか。
私は、
感動する観客に相反して、
主人公は、不服そうに感じた。
映像美100
清々しいすぎる。
監督の魔術に酔う
やすらぎの郷でもあるまいに正直、老人の戯言は退屈で興味もない。ところが本作の卓越したところは虚実の心理描写、映像だけで語ることもあればセリフの伏線回収で見せる心の変節、例示の上手さだろう、子供の頃の記憶の話・・、
ミック「初めて自転車に乗れた時の感動しか覚えていない」
フレッド「転んだろう」
ミック「どうしてわかる?」
フレッド「僕もそうだった、夢中でブレーキを忘れる」。
ところがミックが医者に語った話では自転車ではなく好きな女の子と初めて手を繋いだことらしい。
シーンを挙げれば切りがないが主たる虚実、女王陛下からの演奏の依頼の話、断る言い訳にも裏がある。そして裏の理由も色褪せた現実を見せられたことで心変わりか、指揮台に向かうエピローグ。
著名、無名にかかわらず誰しもが家族にも友にも言えない過去の一つや二つはあるだろう。一人の時間が増える老後はいやでも自分と向き合わされる、完璧な人間などいないのだから、してしまったことばかりか、しなかったことにまで思いを馳せる。
人物観察を続けていた若手俳優が所詮人生は欲望の産物だと喝破するが観察せずともわかるだろう。生物的な次元から承認欲求や自己実現まで様々な心の綾が個性を形づくる。
個人的には指揮者のありふれた心の綾より映画監督の方に惹かれた、複数のシナリオライターに競わせるのは黒澤作品でも有名だが実際の雰囲気が味わえたのは嬉しい。大女優をジェーンフォンダが演じていたのには驚きだ、老け込んで誰かわからないがこれも終盤の伏線だろう、劇中の出演辞退の理由もあたりさわりないものから本音の罵り合いに一変、かと思えば後悔の苦悶、女優は飛行機で錯乱、監督は育てた女優達に想いを馳せる、すると女優達が作品の扮装で丘に勢ぞろいする回想シーンは心理描写としては秀逸だ。マラドーナのそっくりさんやミスユニバースが頭も切れてヌーディスト?、自分の強みを堂々と魅せつけるサービス精神の演出にも頭が下がるが、女性全体を表層的に軽く扱っている姿勢は女性が観たら怒るかもしれない。高尚なセリフを語らせたかと思えばすぐに煙に巻くので何が監督の本心か困惑する。本格的オペラは言うに及ばず劇中曲のバリエーションの多彩さも素晴らしい。
心という掴みどころのないものを映画に具現化するパオロ・ソレンティーノ監督の魔術師との評判に納得です。
美しい映像と、ストーリー
美しい映像と、ストーリーが心地よい。
友情、親子・夫婦の愛とそれぞれ考えさせてくれる。
お互い良いことしか言わない、それが友情という言葉がいまの自分には印象的だった。
生きる
「人間は肉体から老いるのではなく、精神から老いていく」と、昔何かの記事で読んだことがありますが、パオロ・ソレンティーノの作品を鑑賞するといつもこの言葉が頭をよぎります。彼が老境に差し掛かった男性の再生物語を良く描いているからなのかもしれません。
成功者が集まるスイスのホテルは、ハイセンスで芸術的なんだけれど、どこかしら「迷い」がある空気を感じます。お金、若さ、才能を以ってしてもいつかは捨てなければいけない時がくる。だけど最期の時まで捨てなくてすむものがあるとしたら、それは自分にしか得られない感じる力だと言われている気がしました。感じる力は、誰にも邪魔されない内にあるもの。
自分の感情を最大限に引き出してくれるのが、フレッドにとっては作曲であり、パオロ・ソレンティーノにとっては映画制作や芸術。「Youth」とは、「生きる」に値する何か、情熱を持たずにいられない何か。では、私にとって「Youth」とは何なのでしょう?もしかすると自分自身が気がつかないふりをしているけれど、答えは分かっているんじゃないか?
パオロ・ソレンティーノの映像はいつも、他に類を見ないほどの美しさです。彼の「Youth」があるからこそ、観客も忘れていた「Youth」を思い出すのです。
空中浮遊出来てた
一本の筋が通ってないような群像劇ともとれる。一応、フレッド(ケイン)は引退したから女王の前では指揮なんてしない、しかも自分の過去の作曲「シンプルソング」なんて。と、断ったものの、実は妻のために作った曲で彼女が老いてしまってるから出来なかったのだ。
ミック(カイテル)が最後に自殺する意味もわからなかったけど、年老いてくると理解できるのかな。そんな映画だった。
徐々に物事が動き出す
ある無気力な老人作曲家兼指揮者がアルプス山脈のリゾートホテルにて。同じ場所に宿泊する映画監督、俳優、ミスユニバースらと共に過ごし、残りの人生を見出して行く作品。
アルプス山脈の麓にある綺麗なホテルを舞台に主役だけでは無く、他の宿泊者にもスポットが当たる点は三谷幸喜作品に似た感覚はある。
ホテルに骨休めに来た人々達が殆どだが、他の方々から影響を受けて心境・物事が変化していく。
徐々に物事が動き始める事を実感出来る。
マイケル・ケイン、ハーベイ・カルテル、ジェーン・フォンダ、レイチェル・ワイズなど実力派俳優の演技も見事。
アルゼンチンの英雄、神の手の方も出演。
中々見どころある映画でしたが、淡々としている為飽きる人もいるかも知れません。俳優陣の演技を観る作品だと思います。
上映時間も長いですが、私には更に長く感じましたね。
邦題「グランドフィナーレ」とはちょっと違うかな?って感じです。アカデミー賞に好まれそうな映画ではありました。
人生のグランドフィナーレをどう迎えるのか
身につまされました
レナの父への糾弾は世の多くの父の心を切り裂いたろう
人生を振り返ってどうグランドフィナーレを迎えるのか
きちんと心の始末をつけているのか
考えさせられた映画でした
原題は若さ
失われているものを受け入れず
拒否していてもそれは通らない
誰しも年を取れば
それは反対側から覗いた望遠鏡
もう遠いのだ
逆に覗き方ひとつで近くに見えることもある
でもそれは拡大した像だ
錯覚だ
しかし覗いている間だけは近いのだ
音楽はもちろん、セリフ、シーン、俳優が美しくて、ずっと好きな画集を...
音楽はもちろん、セリフ、シーン、俳優が美しくて、ずっと好きな画集を眺めてるみたいだった。
老いる、衰えるということの感触が、けしてネガティブだけでなく、じわっと深く入ってきた。若い頃に観てたら感じられなかったこと。20年経ったらまた観たいな。
マイケルケインとハーヴェイカイテル、ふたりのやりとりが楽しい。ポールダノも安定のイカしっぷり。マラドーナやらミスユニバースやら。
そして何と言ってもジェーンフォンダ!カッコイイ!興奮したー。
人生のフィナーレを感じる。
全てを理解するのは難しい…。
でも、この雰囲気から沢山の感情が押し寄せてくる感じをどうにも止めることが出ません。
一人の老人の、様々なポリシーが要所要所に効いているからか、美しい大人の世界を感じました。
映像の美しさを観るだけでも価値があるように思います。
女性の裸がバンバン出て来ますが、いやらしさが1ミリも感じられないことが奇跡です。
裸体を芸術作品の一つとして、形作った監督の感性に驚かされました。
年を取ってから、失ってしまったものの大切さを知るという、なかなか深い作品でした。
年を重ねる
私は年を重ねるということは、年々実感として身近になってきているが、まだ老境とはいってない。彼らは仕事の上では成功をしているが、まだまだ終わりたくない監督、もう終わったと無気力となっている指揮者、どちらも満足の行く人生のはずなのにそれでも老境は悲しさが伴う。それは家族の愛が関係しているのかな。何も大きな功績を残さない私の老境はどうなるのだろう。でもそれはこの映画の目的とは違う視点なのかな。難しいな。
同じように友人としてスイスの保養所にいても、あきらめてか絶望して旅立ってしまった監督は幸せだったのでしょうか。いつまでも諦めずいたい。
あと、この映画に限らず、日本語のタイトルはだいたいどうかしてる。タイトルは映画を表すものだけど、内容を限定するものであっては観客に失礼。製作者ならともかく、日本語タイトルをつける人たちがその映画を見て理解した内容を説明するようなタイトルをつけるのは想像の翼を折ります。どんどん幼稚でバカになってきますよ。
一人一人の人生
情景はスイスでのバカンス先の超高級ホテル。共通しているのはそこにいる誰もが一度は成功した人たち。自覚があるにせよないにせよ、成功の後での様々な問題を抱えている。
成功の時=YOUTH(青春)にずっと引っ張られ続ける終末期(グランドフィナーレ)。原題と邦題で映画の見方が異なるが、原題のYOUTHの方がしっくりくる。
人生というものは一人一人全く違ったもので、誰もが永遠に成功し続けられるわけではなく、必ず栄枯盛衰が訪れて忘れ去られていくということを改めて考えさせてくれた作品。
自然も人物も、すべての映像は本当に美しい。しかし、そこにいる人たちの心の暗さが非常に際立っていて、光を見ているのに同時に闇も見ている気分だった。それが最初から最後まで続いた。
物語は淡々と進んでいく。大きな事件もあるが、長い人生にとってはささいなことであると言わんばかりにドラマチックな表現方法は用いられることなく、淡々と進む。最後もドラマチックな展開が待っているわけでもなく、淡々と終わるあたり、非常に秀逸だったと思う。
これは好みが非常に分かれる作品だと思うが、映画としての完成度は相当に高いと思う。
完璧すぎました!出会えてよかった…!
本当に傑作としか言いようがなかったです!
全てのシーン、カメラワーク、編集がめちゃめちゃ考え抜かれて作られていて、観ている方も毎カット新鮮な驚きと読めない展開に唸ってしまいます。画面が美しいことは言うまでもなく、若さとは何か、人が生きるとはどういうことか、をユーモアも交えてシニカルに劇的に描いています。すぐ虚無的になってしまう現代人の生き方の解答が一つ、見つかりました。こんな傑作映画が作れたら、本当に楽しいだろうなぁ。
人生を無駄にしなかったか
スイスのホテル、音楽家の主人公(マイケル・ケイン)の娘(レイチェル・ワイズ)は、親友の映画監督(ハーベイ・カイテル)の息子と結婚していた。
ところが息子が若手の歌手のもとに走り離婚へ。
この歳老いた二人を中心に話は進んでいくが、歳をとることに対しての警句が頻繁に登場する。
特に大女優として登場するジェーン・フォンダと映画監督の会話はつらい。
マイケル・ケイン目当てで観たけれど。
退屈の一言。とても長く感じました。
「私が理解できるのは音楽だけ」という主人公。その堅物さは、芸術家らしいし。なかなか新作が出来ない監督は、あるある。
途中で登場の大物女優。ジェーン・フォンダだったんですね! 名優のメイクがわざとなのか「老い」を意識したものになっていて、余計TOPに登り詰めた人の、下っていく様が心に刺さりました。
高原のホテルと最後の音楽は、よかったです。
まぁ特別は。。
グランドフィナーレ
原題 YOUTH
サミュエル ウルマンの詩
青春<YOUTH>
青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く
人は自信と共に若く
希望ある限り若く
疑惑と共に老ゆる
恐怖と共に老ゆる
失望と共に老い朽ちる
この詩を読んだ時を思い出した。
映像、音楽は全体的に良かった。
とにかく
ミスユニバースのおっぱいと、マラドーナ笑に1000ptずつ!!!
全62件中、1~20件目を表示