日本で一番悪い奴らのレビュー・感想・評価
全194件中、41~60件目を表示
綾野剛ってたしかイケメンでしたよね…
堕ちていく過程でどんどんカッコ悪くなっていく綾野剛の気迫がカッコよかった。
それと中村獅童!歌舞伎役者と俳優という二足のわらじ?を履きつつ、立派なヤクザ?チンピラ?を演じきってました。
後味はあまりよくなかったですが、役に入りこむ俳優魂を見せてもらったような作品でした。
楽しくて笑えるけど
キマシタネー!ザ、東映映画!
描かれている時代から、ホントに80年代の映画を観てるような感覚になる。
しかも笑いもエロも多いし、エンタメとしては文句無い。
でもなんか疲れる。
多分一般的には、それってダメでしょ!、と思っている事が道警内では常識化していて、こちらとしては、道警だけじゃなく警察全体の話かも、と思ってしまうと救いようが無い。
それと、あそこまで諸星が作った疑似家族と愛しい人がバラバラになっていく寂しさとか、悲しくて居た堪れない。
ラスト前の夕張での生活安全課のシーン、てっきり諸星が背負い投げするもんだと思ってたから、ホントに悲しいシーン。
綾野剛の熱演と周りのキャラの際立ちさが素晴らしい。
P瀧さんは「凶悪」での役と似てるが、こっちの方がキャラ的にそのままっぽい。
デニス植野もキャラだけじゃなくて間とかも良かったし、ヤングダイスは初めて観たけどベテラン感ある。
中村獅童の登場シーンはサイコーでした。
「はいコンチワー」
綾野剛凄い
全裸監督にも似た世界観
道なき道、反骨の。
拳銃摘発が目的で、大量の覚醒剤密輸を北海道警察が計画・実行し、逮捕者が一人しかいなかった(他自殺1名)という本当にあった事件。銃器対策課は手段・善悪関係なくてチャカが大量に欲しいだけ。計画の段階での「シャブが出まわるのは関東なら、ま、いっか」のシーンは心底ゾワってなった。130キロ、末端価格40億...数字のことしか言わず他は知ったこっちゃない。
民間企業がより大きな利益を得る為に多少の支出は仕方ないかなみたいな感じで承認を得て密輸を実行する。
正義の味方であると同時に犯罪を知り尽くしていて悪人を操つり放題だし、どのシステムにもアクセス可能な何でもありの金稼ぎ最強集団。その活動費がどこから出ているかというと税金。
上からの命令は絶対服従なのだが、密輸を目の当たりにして流石にビビる新米刑事に「お前何の為にデカになったんだよ?」というシーンがさり気ないけど凄い良かった。遊牧民・屯田兵とか色々細かく入れてるし、すすきののユキを真剣に救おうとしたのも因果とか深い。
モロボシがチャカの仕入れに奮闘して、人格崩壊した流れだったのにラスト自分のことを差し置いて山辺太郎のこと気遣ったところに救いがあって良かった。言い直して家族同然といったのもちょっと泣けたし、何の為にデカになった?と共に凄く残った。
囮捜査など名前のある活動は氷山の一角で、上からの命令であればたとえどんな悪への導きになろうともやるプロ。何でもやる組織である。
国家権力による重大犯罪を映し出した気骨ある作品。尊い。
「必要悪」とは本当にあるのか?
70年代の刑事ドラマって、結構ダーティ・ヒーロー的存在が多かった・・・例えば「ダーティ・ハリー」とか「フレンチ・コネクション」のポパイ刑事とか、「セルピコ」とか・・・枚挙に暇がない。
どんだけ警察ってブラックなの?って思ったりしたが、所詮映画の中の話と思ったが、警察官と言えども同じ人間。警察と言っても民営の会社と同様に結果を出さなきゃ出世はできない・・・
90年代オウム真理教による国松長官の銃撃事件により、拳銃不法所持の検挙に力が入り、主人公に対し上司がハッパをかける。
焦る主人公は・・・・
なんだか都市伝説もしくはAVネタになる生保レディの契約に体を張る行為を連想させる。
そんなダーティ・ヒーローを演じる綾野剛は当初ピュアな警察官だが、どんどん汚れて行き、見事にボロボロになって行く。
当然の報いだが、そこに映画的カタルシスは無い。
お話は面白いのだが・・・
正義とは何か、人間は欲深い生きものである
白石映画です。しかし、スコセッシ映画にはなれない。
綾野剛の演技力すごい。 新人熱血正義警察官時代と闇にそまってからは...
善とは何か?
全194件中、41~60件目を表示