シビル・ウォー キャプテン・アメリカのレビュー・感想・評価
全486件中、241~260件目を表示
飽和状態
そりゃ、個々のキャラクター単体で一本の映画になってしまう物を一同に出したら、
まぁ、こうなりますわな、て感じ。
その割には新規参入のバックボーンが薄く感じます。
やっぱりハルク、ソーは偉大ですな。
今回はあくまで「キャプテン・アメリカ」ですから、こんなもんで御勘弁ですかな。
内容は深いんだか、浅いんだか、デカイんだか、小さいんだか、て感じです。
トニーがらしく無くなってきたのが残念。
代わりにロマノフの冷静さが際立ってました。
キャプテン、主役なのにどうも薄いね。
このシリーズは、個々のキャラクターの思い入れを捨てて、このわちゃわちや感を楽しんじゃったモン勝ちですね。
結局は。
「キャプテン・アメリカ」の続編なんだから、もっとキャラクターをタイトにして話を掘り下げていったほうが観やすかったかなぁ、と感じます。
意外にお話しがシリアスなので勿体無い。
前宣伝に踊らされた自分も自分ですかな。
でもやっぱりあれじや「アベンジャーズ」を期待してしまうよぉ〜。
シリアスさは求めてない
見る前から分かってはいましたが、
アイアンマンもキャプテンも大好きな自分には心から楽しめるものではなかったです。
ラストの殴り合いは悲しすぎて顔が歪んていたかもしれないw
そもそもキャップなら何がなんでも手は出さずに説得、解決できそうなのに。
シリアスさが強すぎ。問題も今更分かり切ったこと蒸し返して新鮮味もないから感動もできない。どちらの主張も間違ってないのでどちらも責められずむずがゆい。ラストも手紙で終わる。
手紙で解決できるような対立じゃなかったやろ絶対w
トニーのいつもの軽口ジョークがなさすぎて全体的に暗い。
私個人的にはこのシリーズにシリアスさは求めてないしシリアスな映画なら他に傑作がたくさんある。
アイアンマンもキャプテンアメリカも単体シリーズはめちゃくちゃ面白いのにな~
スパイダーマン、アントマン、ヴィジョン辺りがトニーの代わりに暗さを緩和してくれてた?
見終わった後全くスカッとしなかった。
帰りはしかめっ面で物思いに耽りました笑
ただ今後の流れを知るには見る必要のある内容でした。
シリーズ通して見てない人が見る必要はないかな?
ヒーローvsヒーロー傑作
国連の管理下に置かれることとなる“ソコヴィア協定”に賛成するアイアンマンら、反対するキャプテンらで対立
協定署名式で爆破が起き、バッキーが指名手配される、バッキーはズィモが自分以外にもいるウィンターソルジャーを目的としていると推理する
トニーはスパイダーマンをリクルートし空港でキャプテンらと戦闘(とにかく楽しい、ジャイアントマン登場、スパイダーマンによる『SW』オマージュ)
爆破はズィモの犯行だと知ったトニーはスティーブに協力しようと合流するも罠であり、両親を殺害しているバッキーの映像を見たことで再び対立、スティーブが勝利し盾を捨て去る(2回目の対立○)
トニーの元へスティーブから“いつでも呼んでくれ”と手紙が届く
一般市民を巻き込んだ責任が出てくる辺りが良い(ソコヴィアが多く絡んでくる)、スパイダーマンの軽口もスパイスになり傑作のヒーローアクション
迫力満点!だが…
超楽しい運動会
アベンジャーズシリーズのターニングポイントになりうる作品
もう、仲良しこよしじゃいられない。
MCUを長年見続けてきた人間にとっちゃあ、ちょいと一口では語れない内容というか。まああ、壮絶ですわな。壮絶。親しんだ、馴染みのキャラクター達が大いなる仲違いをする!てお話ですから。予告からしてそうだったし、実際観てもそうだったし。
自分としては、本当に好きなシリーズ(MCU)世界なので、楽しめたんですけど、でも辛い!という、辛すぎるよ!という相半ばする思いを抱えながらの鑑賞でした。
今作は「アベンジャーズ2.5」という位置づけであってもおかしくなく、実際そういうノリで撮られた作品で、登場ヒーロー総数も破格の12名であります。この数、過去二作の『アベンジャーズ』シリーズでもそこまでゾロゾロしてなかったです(ですよね?)。
『エイジ・オブ・ウルトロン』から引き続き登場のスカーレット・ウィッチとヴィジョン。今回から新ヒーローのブラック・パンサーと、あの、あの!スパイダーマンが参戦!(待ちに待ったスパイディですよ!)。ブラック・ウィドウ&ホーク・アイは勿論、アントマンも登場。ファルコンにウォーマシンも加わります。キーパーソン、ウィンター・ソルジャーことバッキー・バーンズは当然。そして!そのメンバーらの頂点に立ち、お互いの主義主張をぶつけあい、拳と拳をぶつけあい、正義と正義をぶつけあうのがキャプテン・アメリカとアイアンマン!アベンジャーズを牽引してきた二人が大いなる仲違いをする!という。
この映画は『キャプテン・アメリカ』の三作目なんですよね。クロスオーバーは『アベンジャーズ』でのみ実現させる、というMCUの方程式?定石?を初めて打ち砕いた歴史的作品です。観方によってはアイアンマンの続編にも観えてしまう。そうですね、MCUファンからしたらとてつもない大事件が起こっているんですよ(マーベルコミックの話は、横に置いております)。
各々が単独で、ピンでやってきた筈のヒーロー映画に大挙するヒーロー達、この意味するところは、ひとつです。MCUは間違いなく一枚岩だということ。キャプテン・アメリカもバッキー・バーンズもヒドラ党もキャップの盾もトニー・スタークもトニーの両親も、すべてが繋がっていたんです。予期せぬところでも、細かい部分でも、おおっぴらなところでも、関係が脈々と繋がっていた。各個人が各々にプレイして見えても、全てに因果関係があった、ていう。もう参りましたよ。今回、アクションが破格の展開であったり、アイアンマンの新たな変身シーンが面白かったり、アントマンの超変身も、スパイディのアクロバティックさも、勿論ね、楽しいに決まってるんですけど。それ以上に、物語と物語が連なる因果関係が、もう。
新たなステージに向かっていくんだなぁ、MCUは……と、いう予感。不安でもあり、期待でもあり。まああああ、まあ、どえらい映画をぶっこんできましたよな。今後とも、目が離せません。
感無量!
テーマが友情ということで見やすかったです。
力の持ちすぎは自己の過信に繋がります。
各自が信じていることを信じ続けることの難しさや仲間の大切さが改めて大切だと感じさせられる作品でした。
新キャラをだしても尺がしっかり割り振られていて、ファンにはいいこと尽くしでした。
また次回作を期待させる終わり方をしていてもう楽しみです。
喧嘩は負を招く
もはやアベンジャーズ3
ハルクとソーがいないだけでほぼアベンジャーズ。ストーリーの焦点はバットマンvsスパイダーマンに似てて、ヒーローが活躍する一方でそれに犠牲になる市民もいるってとこ。指揮官が居ない組織は危険ってことだったけど、本来はフゥーリーが指揮官で現場リーダーがキャプテンアメリカだったんじゃね?ってちょっと思ったけど。いずれにしてもやはりこのメンバーでのアクションシーンは圧巻。スパイダーマンが少しショボかったのは残念だったけど、やはりキャラクターが増えると面白いよね。
ヒーローってかっこいい
シビル・ウォー キャプテン・アメリカ
CA:ファースト・アヴェンジャー、ウィンター・ソルジャー
アヴェンジャーズ:AOUのBRを見直してから鑑賞。
ブラック・パンサーの素材がヴィブラニュームである事をCAが指摘。 スティーブ・バッキー・トニーの人生が複雑に絡みあいラストへ ・・・ ウィンター・ソルジャーがワンダで冬眠。
ブラック・パンサーの公開が待ち遠しい。
※MCUはキーワードが数多くあり、謎?解きではまります。
初めてのマーベル
全486件中、241~260件目を表示