マジカル・ガールのレビュー・感想・評価
全94件中、1~20件目を表示
魔法にかかった人、鑑賞注意。かつて魔法をかけていた人も鑑賞注意。
めちゃめちゃ全力でネタバレ、いくよ。
・
・
・
ある男はかつて少女の魔法にかかった。
一方もう一人の男は少女への無償の愛ゆえ、すでに魔法にかかっているのだが、少女が余命幾ばくもないことを知り、暴走を始める。
男を魔法にかけた少女は、魔法にかからない「術師=精神医」に従われ、力を失いつつある魔女(こじれたオンナ)となっていたが、別の魔法少女の使者からの攻撃を受ける。
かつての少女に魔法をかかられた男は、彼女からの助けの声に応じ、反撃に出て、敵側の魔女に対峙したが、その魔力に囚われそうになり・・・
ネタバレ厳禁の本作だが、それを知ってたほうが楽しめるし、そういう風に見ると、各エピソードが興味深く浮き上がる。
・
・
つまるところ、アリシアはバルバラのかつての姿。バルバラはアリシアののちの姿。
ダミアンに【魔法をかけようとする】アリシア。ドレスにステッキ、そしてそのまなざし。フル装備である。
かつての少女に魔法にかかってしまっているダミアンは果たして。
・
・
要するに、
魔法少女誕生と、かつて魔法少女だった女の、その行く末、そしてそれにかかわった哀れな従者のお話。
と書けば、それっぽいのが好きな人は、面白そう、と思うかもしれないが、残念ながら「そんな絵」はない。
面白いのは間違いないが、かつて魔法にかかった大きなお友達は鑑賞要注意。この映画を観て気が重い、と言っている人はアリシアのことではなくて、「自分」を観たからだろう。
追記
こじれた魔女の、すさんだ金策が怖く面白い。魔法少女のなれのはて、自称魔法少女も鑑賞要注意、ではある。
結果的に「魔法グッズ」のために奔走しているし、金策への飛び込み方が逆にリアル。
追記2
ドレスよりも魔法のステッキのほうが3倍も値が張るのは、その象徴だからだろうか。
追記3
ラストの携帯電話のくだりは、要らないような気もする。あれは男が魔法にかかった瞬間なのだから。
登場人物のクセが強く、役者同士の空気感が独特で不思議な空間
可愛いタイトルからは想像出来ないほど、誰も救われない暗い映画。俺はバッドエンドと聞いてたからダメージ少なめで済んだ。知らずに観てたらヤバかったかも。
ずっと地味で派手さは全くない。登場人物のクセが強く、役者同士の空気感が独特で不思議な空間だった。
特にバルバラの話が噛み合わなくて人とズレてる感じがリアル。トカゲの部屋で何が起こったのか気になる...。
ダミアンが刑務所に入った理由や、最後ダミアンが父と娘を殺した意図など、分からない点がいっぱい。
ダミアンとバルバラの関係も分かりそうで分からない。バルバラにとって唯一の理解者がダミアンだったってことかな?
ストーリーは単純だが難しい映画でテーマとか掴めなかったから、ただただ後味悪い印象が残ってしまった。
古典的な因果応報物語
奇跡も、魔法も、ないんだよ
もっと日本アニメにオマージュたっぷりの話かと思ったが、開幕シーンで長山洋子の楽曲が使用されたりしているものの、あくまできっかけに過ぎず。
ドミノ的にどんどんどんどん悪い方向へ。不条理で予測不能、ブラックユーモアを絡めた作風や展開は独創的。
日本のアニメ『魔法少女ユキコ』の大ファンの12歳の少女、アリシア。
白血病で、余命が少ない事も感づいている。
願い事が。有名デザイナーが手掛けた『魔法少女ユキコ』のコスプレをしたい。
父ルイスはそれを知り、娘の願いを叶えてやりたいが、コスチュームは一点もので非常に高価。尚且つルイスは今無職。本を売るなどしても到底足りない。
アリシアの一番の願い。父親とただ一緒にいるだけでいい。ラジオにその思いを投稿するも、金策に走るルイスは知る由も無く…。
宝石店のショーウィンドウを壊そうとした時、上から突然のゲロゲロゲロ…。
その建物の上の部屋に住む女性バルバラ。
詫びを込めてルイスを部屋へ。着替えや洗濯。
何処か精神不安定なバルバラ。精神科医の夫との生活に疲れ果てていた。
孤独や事情を抱える二人。合意の上で関係を。
ルイスはこれを脅迫のネタに、金をゆする。
支払わざるを得ないバルバラ。
一度だけではなく、二度も。金に困ったバルバラは旧友のツテで危険な仕事を…。
バルバラは身心共にダメージを負ってしまう…。
刑務所帰りの元教師ダミアン。
ある時、倒れていたバルバラを助ける。
バルバラはダミアンの教え子で、ダミアンはバルバラに想いを…。
事情を聞く。
ダミアンは偶然を装ってルイスに接近。問い詰める。
バルバラから強/姦されたと聞かされていたが、合意の上という事が分かるも、尚更ショックを受け、ルイスを殺害。
ルイスの家へ。コスプレしたアリシアと鉢合わせ。
無言で凝視するアリシアに堪えきれず、アリシアも殺害。
バルバラを苦しめる存在は居なくなったが…、
バルバラやダミアンにとってはハッピーエンド…? ルイスやアリシアにとってはバッドエンド…?
娘の為とは言え、愚かな行為をしてしまったルイスは許し難い。が、殺されてしまったのは気の毒な気も…。
自分の知らぬ所で、周りが不幸に。娘の本心を父親が気付いてさえいれば…。悲劇の中心に居て、巻き添えを食らったかのように殺されてしまったアリシアは余りにも酷い。
脅迫されたのは事実だが、彼女もまた周囲の男たちを惑わし、決して同情出来ないバルバラ。彼女だって元凶の一つ。
彼女の為に、罪に罪を重ねてしまったダミアンもまた然り。
揃いも揃って愚かで罪深い。
他に道は無かったのか…?
救いの無い。
本作の脚本を執筆中、『魔法少女まどか☆マギカ』にハマっていたというカルロス・ベルムト監督。
この救いの無い物語、何か通じる…。
実はしっかりと、影響やオマージュはあった。
ごめんつまらないです
あまり合わんかった
「ブリキ」
あのメモでいまから何が行われるのかが
容易に想像出来てワクワクしたのに見せてくれん🤣
トカゲの部屋に入ることを決意した際の
合言葉「」キターーっ🤣今度こそぉ!!と
思ったのに。
肝心なところを何ひとつ見せないという手法。
わたし、見たいんですってば😤𐤔
愛するもののために罪を犯す男たちに
哀れみを感じる。
愛娘にアニメグッズを買ってあげたかっただけなのに
報われない重さだけが残ってしまう
【”白血病の娘が大好きな”魔法少女ユキコ”のコスチュームを買ってあげたかっただけなのに・・”思いもよらない負の連鎖に呑み込まれていく人々の姿をサスペンスタッチで描いた作品。】
ー 冒頭、お茶目な少女バルバラは、”あるマジック”をして、教師を揶揄う・・。
そして、このシーンがラストに効いてくるのである。
作品構成の妙に唸る。ー
◆感想
<Caution 内容に触れています。>
・イキナリの、長山洋子さんのアイドル時代の”春はSA・RA SA・RA”がポップに流れ、ナンダナンダ!!
と思っていたら、直ぐに現実世界に物語は移る。
・アリシアは、白血病の女の子。”魔法少女ユキコ”が大好きで、部屋にもポスターが沢山。
そんな彼女に、”魔法少女ユキコ”のドレスを買ってあげようと、父ルイスは考えるが、ネットで見ると、ユーロ換算で、7000ユーロもする。
ー 高! フツーのお父さんはココで、諦めるのであるが、ルイスは頑張る。
だが、それが不幸への転落の第一歩とは知らずに・・。ー
・ショーウインドウを叩き割って、お金を稼ごうとするルイスだが、イキナリ吐瀉物が降りかかる。
ー それは、心に病を抱える成長したバルバラだった。バルバラの夫が金持ちと知ったルイスは、許されない行為に出て、バルバラから7000ユーロをせしめる。
そして、”魔法少女ユキコ”のドレスをアリシアにプレゼントするが・・、未だ”魔法のステッキ”があった! どんだけ、高いんだ!ジャパニーズフィギュア!ー
・更に、バルバラから金をとろうとするルイス。
だが、バルバラには且つて幼きバルバラに揶揄われた、刑務所に入っていた元教師、ダミアンに助けを求める・・。
<当初は、ポップなジャパニーズアニメをテーマにした映画かと思いきや、負の連鎖が延々と続くミステリータッチの怖くて、遣る瀬無い映画だった。
けれども、先の読めないストーリー展開、因果応報の果ての結末に戦慄しつつも、面白く鑑賞した作品である。>
気になって仕方がないのが良い
見たことの無い傑作‼️
予想してた展開と全く違っていた。まずこの監督、半端無い日本オタク。長山洋子のデビュー作に、エンディングはピンク・マルティーニときた。映像は明らかに小津から森田芳光への系譜を知り尽くしている。結末は悲惨で救いが無いにも関わらず、その救いのなさをエモーショナルではなくインテリジェンスに訴えかけてくる❗映像は「家族ゲーム」を彷彿とさせるだけでなく「パンズ・ラビリンス」や「2001年宇宙の旅」迄想起させるカット割りとモンタージュ。これはもう只者ではない‼️シナリオも映像も配役も完璧であって最後の最後まで目が離せない。悲惨な結末もカタルシスの代わりが用意されている。いや用意はされてないが、観客はその悲惨さを知的に処理できる。こんな映画見たこと無い。次なる作品も是非見てみたい❗
情報の出し方に惚れる 魔法少女もやはり魔女
皮肉という言葉が、観た後で真っ先に浮かびました。
誰も願いを叶えられずに傷つく、遣る瀬無い悲劇でした。
少女の妄想。娘を思うルイスの努力。ダミアンの自己を修復する決意。バルバラの魔性。
誰の行動も思い通りにならない。
そもそもこの「マジカル・ガール」という題。日本のマンガの文脈で見るとポップでカワイイ魔法少女ですが、そんなポップなアイコンが悲劇を引き寄せるというのは、なかなかの皮肉です。やはり魔法少女も魔女に変わりない、西洋の文脈に持ち込めば、魔女の悪魔的なイメージが浮かび上がるということでしょうか。
それはそうと、どうしても印象に残るのが、この表現の格好良さ。
垂直水平や、対称性を備えた明快な構図の画面。この明快さは、映るものの意味へと観る者の注意を引きつけますが、その上で、あえてストレートに説明せずに、それとなく重要な事を提示したり、暗示的に見せることで、観客に主体的に情報を拾わせ、推察させる見せ方は素晴らしく巧みだと感じます。人が内に潜めている思考や性格を、表出したわずかな隙に読み取っていく楽しさ。他人を観察して、その人の情報を推察できるという面白さを、発見した気がします。
あるいは、意味の伝え方のアイディアが面白かった、とも言えそうな気がします。
少女が白血病であることはラジオから。ダミアンの、パズルを用いた精神状態の変化。バルバラがトカゲの部屋に入る時の、合言葉の書かれていない紙。
別に難解な訳ではない。直接的な言葉を介さず意味を伝えているのは、なんとも格好よかったです。
しかしまだ理解できていないところもあって、例えばバルバラと鏡の意味、特に鏡を割る意味とかはまだ分かってないかも。 ジグソーパズルの絵の内容もまだよく分かっていない。あの絵はクロード・ロラン?平穏な海への船出を思わせる絵でしょうか?
とかくディテールがとてもよく設えてあるので、全部の意味が気になります。詳しい方の解説が聞きたいです。
こういう表現の凝り具合はなんとなく、映画という表現形態自体が好き、という映画ファンの人に、すごく好かれそうな一作だなという気がします。
すごく・変な・映画
狐につままれたような気持ちになりたい時に。
見終わってどうしたらこんなこと思いつくのかなあ……と、なんとも言えない気持ちになる。
当時ネットで「魔法少女の使役対決」と書いてる人がいて、その瞬間はものすごく膝を打ったけど、だからってこの作品の魔法が消えるわけでもない。
あの「まどマギ」にインスパイアされて、という惹句から想像する印象からは、180
°かけ離れた内容。
エグいのに気品があって、とにかく不思議な印象。だからってとりすました格好つけ映画というわけでもないし…
いちばん苦労するのは、この作品を人におすすめする時。どう言えば伝わるのか皆目わからない…
「ぼくのエリ」のバッドエンド版とでも言えばいいのかなあ。あの映画から楽しい娯楽要素を抜いて、代わりに現実の苦さを100倍濃縮で入れた感じというか…
でも、映画好きでたくさん観ている人ほどきっと楽しめると思います。
あとは五十嵐大介の「魔女」が好きなら楽しめるかも知れません。
誰も幸せになれない
2人のマジカル・ガール
余命短い娘の願いを叶えようとする無職の父親、が話の発端です。
娘(アリシア)は父親に些細だが普段なら絶対に怒られるお願いをします。タバコが吸いたい、酒を飲んでみたい…父親が戸惑いながらそれらを与える…その事で彼女は自分の死期が近いことを悟るわけです。そして、さり気なく自分の夢ノートを父に目撃させる…魔法少女のコスチュームで踊りたい、と…。
方や微妙にサディスティックな精神科医の妻たる女(バルバラ)、少し情緒不安定な感じ。旦那の友人の来訪で最悪なセリフを吐いてしまい、睡眠薬を飲まされ昏倒しているうちに旦那は家を出ていってしまいます。そのショックで許容範囲以上の薬を飲もうとしたものの窓の外に嘔吐、それを偶然にも被ったのが先のアリシアの父親、1階の宝石店のウインドウを割って盗みを働こうとした矢先のことでした。
汚物を浴びて戦意消失の彼をバルバラは呼び止め部屋に招き入れ、なんだかんだで2人はなるようになって、所得格差のなせる事態か、男はバルバラとの不貞の事実を恐喝に使います。
旦那に不貞を知らたくないバルバラは金の工面のためにかつての知り合いを訪ねます。どうも高娼クラブの様で…昔のつてで体を使って金を工面し件の男に渡します。その際に全裸の描写があるのですが、全身傷跡だらけ…この高級SMクラブで精神科医の旦那と出会ったのかもしれないと憶測します。
コスチューム代金を手にした父親、さっそく物を取り寄せてアリシアにプレゼントするも、なにか不足物がある様子…魔法のステッキが足らない…お値段コスチュームの約3倍!?…そして父親は恐喝のおかわりです…
こうして物語はますます救われない方向に突入していくのですが、バルバラの関係者としてひとりの老人が登場します。最初は父親かと思われたけど、かつての教師と生徒の関係です。映画の冒頭にまずそのシーンが描かれます。どうやらそのシーンの成り行きでかつての教師はかつての教え子バルバラに暴行を働き、その贖罪に苛まれている様で以降何度かバルバラにコントロールされる形で犯罪を強要されている様な雰囲気です。このあたりがバルバラが本作のマジカル・ガールではないかとの意見を呼んでいます。バルバラの情緒崩壊もこの教師が発端ではないかと思われます。
一方のアリシアにも魔性を感じます。今や無職の父親に到底手の届かないプレゼントを間接的に要求しています。PCでお気に入りのアニメを観ている描写があるので、そのコスチュームの値段くらいは調査済みでしょうし。
このアリシアの最期、彼女は自身の終わりを覚悟したかの様でした。結果的に決死の我儘だったわけです。彼女のマジックは完遂した。
物語は、多くを語らず淡々としかし綿密に何かを匂わせつつ進みます。このあたりがもどかしく思う人もいる様ですね…自分は非常に堪能しました。この作品が監督デビュー作とは恐れ入りました。
伏線と省略が映画に深みを与えている
・余命少ない日本のアニメ好きの娘アリシアにプレゼントするために奔走する父親、その父親と浮気したのを揺すられて高額の風俗を行うことになる主婦バルバラ、その主婦と子供時代に関係があったと見られる元犯罪者の元教師ダミアンの3組、スペインの話
・「世界」「悪魔」「肉(欲)」の三章につきそれぞれの行動がピックアップされる構成
・魔法少女の衣装が7千ユーロ(90万円)、ステッキが2万ユーロ
・一回で90万円稼げる特殊な風俗てどんなの?w
・宇多丸の解説で色々と合点がいった
・今まで見た中でもかなり上位にどこに話が転がるかわからなかった
・円環構造や、少女の望みが別の絶望とか、ファムファタール(魔女)とか言われるとまどマギ要素が詰まってると思いほお~となった
・宝石点の前でパズルのピースを拾う父、父は透明人間になりたいアリシアは誰にでもなりたい、父が出掛けるとラジオからアリシアからの手紙が朗読される、鏡に額を押し付け中に入ろうとするバルバラ、身体中無数の傷のあとがあるバルバラ
シュール過ぎて怖いよ…。
二転三転大どんでん返し
フランス映画によくある、これはスペイン映画だけど静かに流れる話。別々の話から1つの話になり、こー来て、そー来て、ラスト、エー!て久しぶりに声出てしまった。色々裏切ってくれますが、好みは分かれるでしょう。
タイトルからは想像もつかない結末。冒頭シーンからまさかのオチ。細かい説明を省いた演出とカットも結構好み。
あの部屋では何が行われてるのか、恐らくは男の夢でしょうね。
久しぶりにカルーアミルク飲みたくなった。
アリシアの踊る曲は、長山洋子のデビュー曲らしいです。
愛とエゴは紙一重
全94件中、1~20件目を表示