劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

映画 聲の形のレビュー・感想・評価

全570件中、501~520件目を表示

3.5原作による補完が必要不可欠

2016年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
cocorono

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2016年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
(-_-)/ ょっ

5.0号泣しました

2016年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひよりん

5.0心を開いたら。

2016年9月20日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
くり

4.5観てよかった

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿

個人個人の生き方を描いた作品。健常者でも障がい者でも同じように壁にぶち当たり、乗り越えなければいけない。聴覚障害はそれを描くための大きな題材の1つであり、聴覚障害についてを描いている作品ではないと感じた。濃ゆいキャラクターが多いので、好き嫌いの幅は大きいかもしれないが、終わった後はホッコリする。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ダヤン

4.5傷つけ合う姿が痛々しかった

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
halohalo

5.0映画として素晴らしい

2016年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ストーリーを受け入れられるかどうか、人それぞれだとは思うけれど、絵づくりと構成、細かな描写が優れていたと思います。
アニメという手法を十分に生かしつつ、絵だけに頼ることなく、カメラやカット割り絵つなぎがよく練られていたように思います。
誰しもが経験したであろう・するであろう事柄が、障害者という存在を借りてうまく表現していたように思います。
だからこれは決して障害者のことを考えるとか、そういう観点の作品ではありません。障害者も現実世界の当たり前の存在であるという前提で描かれているし、その存在があるから起こるであろう事柄をリアルに描いたものだと感じました。
障害者について考えるとか、そういう思いには至らないわけで、あくまで個人個人の人生について思うところが多い作品ではないでしょうか。
あくまで耳の不自由な人も、作品の中のコマでしかありません。そのコマをどう感じ取るかは、個人個人違うといった作品でしょう。
社会的な問題が詰まっているので、かなり道徳的な面は否めませんが、主役は話というよりも絵づくりだと感じることができたので、ちょっと震えてしまいました。
素晴らしい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

4.0号泣

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人の聲の聞き方を教えてもらいました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネマダファキンk

5.0想像より良かった

2016年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

何度も原作を読み返したものとして、期待より少々の不安を胸に観賞に臨みました。でもそのような不安はすぐに打ち消されました。原作の良さが映像化により更に際立ち、スクリーンに引き込まれるほどの感動を覚えました。それにしても永束君のゆるキャラぶりがとても良かった!一気にファンの方が増えたのでは?(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワイキキウォーカー

5.0大垣市

2016年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

よかったです。
ただ泣けるって話ではなくて、自分も頑張ろっかなって思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブル

4.5最高!

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿

待ってました京アニ!
4月以来の京都アニメーション作品、ずっと楽しみにしてました!
今回はざっとキャラデザ見た感じでは京アニらしくないな?と、思うところがあったが映画見てみるとやはり目のデザインがThe京アニ!で密かに喜んだ。
あとは何と言っても背景だが今作は大垣市が舞台ということで。これも相変わらずとってもリアルで感激!
何故か京アニの背景みると行ってみたくなるのは俺だけか?
とにかく良かった。
中でも結弦ちゃんの立ち回りが個人的に好きだな〜
やっぱ妹と言えば悠木碧さんなのかなぁ…
最後に早見沙織さんはよう頑張った!
なかなか例のない役だったと思うけど、流石ですね〜

漫画も読もう!

追記、実写化したら許さない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Murder .inc

4.0色々なテーマが詰まった作品でした。

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿

絵と音がとても綺麗でした。

人は変われるけれど変わらなければならないのか、変わらなくてもそれが個性ではないのか、と思いました。どちらがいいのかはわかりませんが。

また、人の目を気にする主人公に共感しました。でも人を、自分を見る事で何かが変わるかもしれないな。
こういうところは少しエヴァに似ていると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いかねぎ

4.0良い意味でしてやられた

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何の事前情報も入れずに臨んだが、やられた。
先日の「君の名は」は、観る前から良作はわかって
いたのだが、今回はしてやられた。

しかし、場内満席、中、高校、大学生でいっぱいの中
少し気恥ずかしい思いをした。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
ゴモラ

4.0重いままで終わらない

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作に感動して映画館まで足を運びました。

よくあの時間内にまとめたなという感想です。
大事な場面は残しつつ、物語が再構成されていました。

原作を読まないと感情移入しづらい点もあるかもしれませんが、それでもオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たんたん

5.0さすが、京都アニメーション

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やはり、素敵な絵でした。京都アニメーションいいです。

ストーリーは、主人公と周りの人達がおりなす絆がテーマかと。

健常者、障害者の距離感が、とてもつらく心に刺さります。

みんなが、変われる可能性、変わる難しさを理解できます。

見終わって、いろいろ考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Nobito

4.0邦画らしい作品

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

公開時期が君の名は。と被ってしまったために同じアニメとして比較されているけれど、全く系統の違う作品です。
しかし、「君の名は。面白かったな、映画っていいな!」と思った若者が足を運んでくれたらと思います。映画に、アニメに、いろいろな幅があることを知れると思います。

石田君が自転車を漕ぎながら何を考えているのか、西宮さんがみんなの会話に参加できず何を思っていたのか、作中では語られない余白がたくさんあります。
個人的に余白がありすぎと思うので星1つ減らしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ススギ

4.5ほぼほぼ原作通りで感動

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしー

4.5原作は読んだことがありませんでした。 結論、非常に面白かったです。...

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿

原作は読んだことがありませんでした。

結論、非常に面白かったです。一人一人が複雑な感情があって、見ててそれを考えさせられていたので、2時間ちょっとの間、ずっと入り込んでいました。

原作を読んだ方からすると、端折っているところもあって内容が薄いなどの意見もあるみたいなので、自分は原作も読んでみようと思いました。

君の名は、SF感があり非常に面白かったですが、聲の形はまた別。ストーリーがリアルかつ、いじめ、障害などの触れにくい内容もきちんと描かれていました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zakki

4.5上手い

2016年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作を1巻だけ読んで観にいったが、他で言われている通り何ヶ所か飛ばされているところがあった。
「えっ?どうしてそうなった」と思えるところが多々見られたので少しマイナス…
君の名は。と比べた場合
感動というより考えさせられる内容でした。恋愛要素は薄め

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lilavia

4.0気持ち、揺さぶられた!

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく人物描写が素晴らしい!
個々人の心の動き、気持ちの表現が観ている側に伝わり、時に苦しく、時にヤキモキ、時に楽しく、時に悲しくさせられた。
特に思ったことはキャラクターたちは実は最初から最後まで変わっておらず、どこか内在したものを持っているんだけどそれを表すことに苦しんでいる、ということをちゃんと表現していること。
謝りたくても謝れない、伝えたくても伝えられない、もしくは伝わらない。
耳が不自由なのに観ている側には十分にその思いが伝わっている。
何度主人公に「またな、じゃねーよ!!!」と思ったことか!
いいヤツ、わるいヤツでは括れない、サイテーやクズで括れない人間味溢れるキャラクターを表現できていることに感嘆しつつ、観れました。

原作未読なので話をどのように編集・省略しているのかは知らない。
「たまこラブストーリー」の時も思ったけど思い切ったラストも好き。

アニメーションということが多少ハードルになるけれど、絵が苦手でなければオススメできます。

ああ、語り足りない。
また、観に行く予定です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで
PR U-NEXTで本編を観る