映画 聲の形のレビュー・感想・評価
全565件中、501~520件目を表示
傷つけ合う姿が痛々しかった
感情が揺さぶられたのは、いい映画なんでしょう。
硝子が可愛かったのでパンフも買った。
ちなみに原作はほぼ未読です。
しかし、見ていて辛かった。
障害者の頑張りストーリーではなく、小学生時代のイジメその後の泥沼な感情が渦巻く話だった。
ヒロインが、いつも何しているのか、何故主人公に恋愛感情を抱けるのか分からない。
あそこまでした主人公をあっさり許すまでは分かる。
子供の頃の話だから、何とかおいておく事まではできる。
しかし、その後があったとは言え、中盤ヒロインが主人公に恋愛感情を抱けるのかが分からない。
当時の主人公がやったことはやっぱり酷すぎる。
わだかまりをどう乗り越えたのか、自分の理解力が低いのか、今の所分からない。
映画として素晴らしい
ストーリーを受け入れられるかどうか、人それぞれだとは思うけれど、絵づくりと構成、細かな描写が優れていたと思います。
アニメという手法を十分に生かしつつ、絵だけに頼ることなく、カメラやカット割り絵つなぎがよく練られていたように思います。
誰しもが経験したであろう・するであろう事柄が、障害者という存在を借りてうまく表現していたように思います。
だからこれは決して障害者のことを考えるとか、そういう観点の作品ではありません。障害者も現実世界の当たり前の存在であるという前提で描かれているし、その存在があるから起こるであろう事柄をリアルに描いたものだと感じました。
障害者について考えるとか、そういう思いには至らないわけで、あくまで個人個人の人生について思うところが多い作品ではないでしょうか。
あくまで耳の不自由な人も、作品の中のコマでしかありません。そのコマをどう感じ取るかは、個人個人違うといった作品でしょう。
社会的な問題が詰まっているので、かなり道徳的な面は否めませんが、主役は話というよりも絵づくりだと感じることができたので、ちょっと震えてしまいました。
素晴らしい作品だと思います。
想像より良かった
最高!
色々なテーマが詰まった作品でした。
重いままで終わらない
さすが、京都アニメーション
邦画らしい作品
ほぼほぼ原作通りで感動
原作を読んでいて、映画になるということで鑑賞。
満席になり多くの人が集まっていました。
話は原作通りです!
変わっている点もなく特にはなんとも思いませんでしたが、映画製作のシーンが全くないので友情という点では少し薄いかなと思いました。
初めて見るとなんで最後みんなすんなりと仲直りしたの?って感じるかもしれません。
しかし、主人公2人の仲についてはしっかりと描かれていたので恋愛という点が強い作品になったなと思いました。
原作と結末も違ったのでどっちとも見ることをお勧めします。
原作は読んだことがありませんでした。 結論、非常に面白かったです。...
上手い
気持ち、揺さぶられた!
とにかく人物描写が素晴らしい!
個々人の心の動き、気持ちの表現が観ている側に伝わり、時に苦しく、時にヤキモキ、時に楽しく、時に悲しくさせられた。
特に思ったことはキャラクターたちは実は最初から最後まで変わっておらず、どこか内在したものを持っているんだけどそれを表すことに苦しんでいる、ということをちゃんと表現していること。
謝りたくても謝れない、伝えたくても伝えられない、もしくは伝わらない。
耳が不自由なのに観ている側には十分にその思いが伝わっている。
何度主人公に「またな、じゃねーよ!!!」と思ったことか!
いいヤツ、わるいヤツでは括れない、サイテーやクズで括れない人間味溢れるキャラクターを表現できていることに感嘆しつつ、観れました。
原作未読なので話をどのように編集・省略しているのかは知らない。
「たまこラブストーリー」の時も思ったけど思い切ったラストも好き。
アニメーションということが多少ハードルになるけれど、絵が苦手でなければオススメできます。
ああ、語り足りない。
また、観に行く予定です。
大人になった彼らも見てみたい
なんだかいろいろと、心揺さぶられ、じーんときました。
聴覚障害やいじめなどもともとデリケートな内容を扱った衝撃作なのですが、それ以上に気持ちが伝わらないもどかしさや必死にもがいてる主人公たちがよく表現されいます。
129分でちょっと長め、原作連載版は未読だったせいか、違和感なくよくまとまっているように思う。涙腺が緩む場面もちらほら。エンディングで流れるaikoさんの「恋をしたのは」はほわーんとした余韻に浸らせてくれるでしょう。
クズしか出てこない映画。だから見るべき映画
これぞ日本のアニメーション
君の名は とは比べものにならないほど、
物語に力があり、伝えたい言葉、伝えたいテーマがじわじわと伝わってきました。
同時期の公開であったため、やはりここで比べる対象となるのが君の名は しかないんですが
君の名は のような感動の押し付け感は全くなくて、ただ自分の過去を見つめ、負の感情に押しつぶされながらもひたむきに新しい自分を見つけ出していく主人公の将也の姿に観終わったあとからじわじわと感動がこみあげてきました。
それと、やはりアニメは声優さんがしてこそキャラクターに命が宿る気がしました!最近は、売れてる俳優を使うアニメ映画が多いので、どうしてもキャラクターをみているのに俳優さんの顔がうかんできてしまうことが残念だったので、今回の声優さんばかりの映画が個人的に嬉しかったです。
歌詞付きの感動BGMを感動するであろう場面で流し、観客の涙を誘うのはそこらへんにあるミュージックビデオで十分です。(君の名は のことを言ってます)
物語がおわったあと、エンドロールと一緒に流れるaikoの歌をきいて、改めて想いを馳せることができました。アニメーションを映画としてみることの良さを再確認することのできる映画でした◎◎
全565件中、501~520件目を表示