映画 聲の形のレビュー・感想・評価
全576件中、461~480件目を表示
見た目が可愛いのもまたいじめられる原因になりうる
原作は見たことありませんでしたが、かなり気になる映画だったのでもっと早く見たかったのですが、満員でなかなか見れず予約してやっとみれました。ネタバレしたくないので、あまりストーリーの根幹には触れませんが、とても良かったです。
でも話しの展開をみていてやっぱり可愛い+難聴というコンボはいじめられる要因には十分なりうると思いました。実際見た目が可愛いってだけで気にくわないといじめられてた子を知っていたので...
これはきっと賛否両論の作品でしょう!
でも私は予約してでもみて良かった!
アニメ映画の概念を覆す駄作
デートだったが、129分捨てた
頭が痛くなりました
30分アニメでも余る脚本と画力で
まさアニメ映画の概念を覆すクズさだった
君の名は。見直す方が懸命だった‥
聞こえない≠伝わらない
号泣必至
家族の無償の愛、どうすることも出来ない絶望の中自分を押し殺して孤独の中でもがき苦しむ少女、過去自分の過ちを悔い、自身を責め続け生き、その中で何か出来ることは無いかと行動し続ける少年。
誰もが問題を抱えてるなんて気安く言う人もいるが、余りにも耳が聞こえないという辛すぎる絶望。幼い頃から自殺を考えて生きてきた、当然だ。
障害を持つ方々は仕事も難しく、白い目で見られるなんて日常茶飯事、集団心理という余りにも辛い現実、健常者が何か出来ることを探しても解決策も無い病気。
何も悪いことをした訳では無いのにもがき苦しむ人が沢山いる。
自分に出来ることは何かあるのか、しょうや君のように行動は出来ないだろうなと正直思う。
涙が終始止まらなかった、本当にこの作品に出会えて良かった、僕の一生物の財産となる映画でした。
結構良かった…原作読んでないけど…
映画だとより伝わる
泣いてた
人間て醜いな
って思いました。
けれどそれって他人事じゃなくて、私もみんなもそれぞれがイビツな形をしていて、
パズルのピースみたいに嵌らないから、すれ違ったり、ぶつかったり、孤立したり、傷つけ合ったりするんだなあ、と
そんな当たり前のことを思い出しました。
原作は以前読みました。ストーリーこそ省かれているものの、その分丁寧に描かれていて、大事なエッセンスは掬い取られているんじゃないかと思いました。
原作の内容を仔細に覚えていない私が比較するのは意味がないかもしれませんが。
ストーリー的な描写もそうですが、絵的な意味でキャラも背景も丁寧に描かれていました。単色でのっぺりした空が印象的で、それはある意味「君の名は。」と対照的でした。
あと京アニはキャラが可愛いですね。
子供にこそ観てほしい映画
正直期待外れ
良い。。。
心が痛みました。゚(゚´Д`゚)゚。
いい子たちがいっぱい
寄り添うことの奇跡
いじめの悲情さ
この作品を観て感じたことは、耳が聴こえない人と健康な人が、意思を通じ合わせるのは難しいことだけど、通じ合わせようとすることがいろいろな人にとって大切なことなのだと思いました。人にはそれぞれ個性があり、みんな一人一人違うものをもっています。それが西宮硝子の場合は耳が聴こえないというものであっただけで、それ以外は他と何変わらぬ人であるとあうことであって、差別は良くないし、石田将也の場合も同じであり、みんなにとめられずにエスカレートしてきたいじめを一人で被り、善人になっていくのも石田将也の持つ個性だと思いました。この作品を観て考え方が変わりました!この作品には129分の中に沢山共感できたり、納得できたりと、様々なけれど内容の分厚いものがありました。この作品は感動します!
でもはっきり言うと、
「物語としては完璧。しかし映画としては不完全。」
だと思いました。なぜかと言うと、物語はとても良いと思います。しかし映画としては設定が不十分だったり、説明のないまま物事が進んでいったりしています。しかしそれは表現で大抵はカバーできてると思うので、作品としてもとても良いものだと思います。漫画原作の作品なので、漫画でしか表現できないもの、逆に映画でしか表現できないものがあったのだと思います。
心をかき乱された
評判がいいという事前情報だけでたいして考えもせずに観賞。レイトショーでこの混みっぷりは何みたい感じでした。
予想外どころでないくらい心をかき乱されました。
40を大きく過ぎてるおっさんがアニメみてここまで泣けるなんて。
子供は純粋無垢である反面で残酷です。
聴覚障害者の硝子はいい子を演じてるとか、空気が読めないんじゃなく、健常人の社会で生きるためにこうなってしまってるというのを理解してほしい。担任も石田を糾弾すれば責任を全うしたような姿勢。とんだクズ野郎だ。
石田が孤独になり一人でいろいろと考えることにより贖罪の念が増殖してきたのがわかります。高校生になりアルバイトできるようになって母が払った補聴器の弁償代を清算し死のうかと。死にきれなかった石田は、たまたまヤンキーにからまれていた長塚を助けたら、ものすごくなつかれて。この長塚の存在が石田の再生のターニングポイントだと思います。長塚には石田もうざいと思いながらも相当助けてもらいます。
硝子は石田の事を好意はあっても何一つ恨みなんてもっていないです。硝子は悪口かかれた会話ノートをいまだに大切にしてるんだから。
地方都市という共同体にいれば過去を引きずります。過去にしたいじめにしても、過去に受けた愛情に関しても。こえのかたち、夏の終わりに凄い物語に出会ってしまった。
全576件中、461~480件目を表示









