「戦慄家族物語」葛城事件 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
戦慄家族物語
赤堀雅秋監督の前作「その夜の侍」は凄まじい人間ドラマであったが、同じく舞台劇を映画化した本作もまた。
話はシンプル。ある家族の物語。
しかし、語るのは難しい。
一つ一つ整理し、考えながら、書いていきたいと思う…。
ある青年に死刑が宣告され、傍聴席のある人物に不敵な笑みを向ける。
その人物とは、父。
やがて父が一人暮らす閑散とした家に、青年と獄中結婚した女性が訪ねて来る。
ここを導入部とし、明らかに何かあったこの家族の姿が炙り出されていく…。
葛城家。
マイホームに父と母、二人の息子。
一見ごく普通のありふれた家族のように思えるが、温もりなど微塵もナシ。
まず、一家の大黒柱・清がモンスター。常に横暴で威圧的な態度で、せっかくの会食の席で店員に聞いてるこっちが嫌になるくらいのクレーム、家族に暴力を振るう事も一度や二度じゃない。
母・伸子は朗らかな性格だが、何処か心ここにあらず。
長男・保はすでに独立して妻子持ちだが、ある秘密を言い出せない。
次男・稔はニートで引きこもり。
それぞれが問題や闇を抱え、家族が顔を合わせただけでヒヤヒヤする空気を孕む。
清は自分なりに家族を大事にし、守ってきた。
が、そんな自分の思いとは裏腹に、知らず知らずの内に家族を支配し、苦しめていた。
当然のようにその時は訪れた。
「あなたの事が嫌い。なのに、何でここまで来たんだろう」妻は家を出、精神がおかしくなっていく。
何とか家族を繋ぎ止めようとする長男だが、今にも壊れそうなほど小心。言い出せない秘密と二つの家族が重くのしかかり…。
人生の一発逆転を狙う次男。彼が起こした“人生の一発逆転”とは…
実際に起きた複数の無差別殺傷事件がモチーフ。
ここで本作が一筋縄でないのは、何故彼がそんな事件を起こしたのかではなく、彼を事件に駆り立てたのは何か、である点。
次男にも問題はある。何をやってもダメな自分の一方的な社会への逆恨み。
それを植え付け、さらに増長させたのが…。
自分の思い通りにいかなければ、不条理な不満をぶちまける。
自分の非を認めず、反省も責任能力も無い。
この異常犯罪者にこの父親あり。
見たら分かる通り、この次男は父親に類似の性格になったではないか。
世間を震撼させた事件の加害者全員が全員、同じとは限らない。
本作の場合、父への憎しみ、父の蔑みだったが、そういう歪んだ何かしらが異常心理を形成する。
三浦友和が存在感と破壊力抜群の恐演。
南果歩、新井浩文も渾身の力演。
次男役の若葉竜也が一際印象を残す。
ちょっと浮いてると感じてしまうのが、田中麗奈が演じた次男と獄中結婚した女性。
キチ○イだらけの登場人物の中で一応唯一のまともな人物の設定だが、言わせて貰えれば彼女もまた相当キチ○イ。
時々言動に不可解があり、次男を助けたいと言いながら結局は何もせず、偽善者こそ一番のキチ○イと言うならば痛烈に効いている。
この家族にも幸せに満ちた一時があっただろう。
清が見る家族写真やとある回想シーンはまさにそれ。
家族を愛するのはいいが、彼に欠けていたのは、思いやる事。
強欲に愛する余り、結果自分で壊し、失ってしまう。
ラストシーンも印象深い。
子供たちの成長と共に育った木の枝に縄を括って死のうとする。が、枝が折れて死ねなかった。
死ぬのは簡単。生きる方こそ苦しい。
父は子供たちに“生かされた”のだ。
自分が建て、自分が壊した、自分の城の中で、独りで。
映画は見たら普通、いい所を褒めるもんだが、本作はその逆で称えたい。
不快感100%、後味悪し、誰もがこんな家族にはなりたくない、お近づきにはなりたくない、ド鬱家族物語。
終始緊迫感張り詰め、見た後ドッと疲れるが、片時も目が離せない!