マネー・ショート 華麗なる大逆転
劇場公開日 2016年3月4日
全261件中、81~100件目を表示
知的
難しい
アカデミー賞作品賞にノミネートされていた作品で気になっていたので鑑賞したが、まだ経済のことを理解できていない私には少し難しかった。金融危機を逆手にとって大儲けした男達を描いているが、所々コミカルにキャストが語り手になって説明を加えたりとわかりやすいような工夫が凝らされている。ただ、まだ社会人ではない人が鑑賞すると、なかなか難しいと思う。キャストの演技は見事だが、音楽や演出、カット割にはそこまで凝っていない。でも、このストーリーにはそれが良いのだと思う。社会人になってからもう一度鑑賞したい。
経済の内容で難しい。CDO/MBS/CDS全て分からなかった。米国のリーマンショックによって世界がどれほど混乱したかを痛感した。その中で経済の破綻を早期に発覚し、成功を収めた過程は見者でもあり哀しくもあった。何事も物事の本質を見抜く知識が必要であり、もっと勉強しなければいけないと感じた。
2016アカデミー作品賞ノミネート真面目。硬派。経済用語の説明を工夫して、かつ複数の話を並行して、飽きないようにしてるけど、これは真面目な硬派の経済映画だよ。それも、経済破綻の話なので、結末は重苦しい。知らなくてはいけない映画のひとつだね。これを、皆がとりあえず見てみようと思わせた宣伝戦略は、すごい。こういうのも必要だよね。まさに啓蒙映画。当事者である、家を失い年金を失ったアメリカ人達は、どうみてるのだろう。日本における敗戦映画のようなものだろうか?疲れたから、元気の出そうなオデッセイでも見よう。
リーマンショックを予期した男たちの話。多くの人間を失業や借金苦に追い込んだリーマンショックの裏側でこんなことが起きていたとは。金融界を揺るがす恐慌が起きることに投資した登場人物たちの素直に喜べない描写もよかったです。若干長さが気になりましたが、最後まで興味を持って見ることができました。サブプライムローンのしくみとなぜリーマンショックが起きたのかについての基本的な知識が無いと分かりづらいかもしれません。
この映画の面白さはウルフオブウォールストリート的な知的面白さであると思うのだが、金融の知識が一切ない僕にとってはいささか難解すぎた。映画の途中でググってみたり、解説している場面を巻き戻してみてみたりしたのだがそれでもなんとなくしか理解できず。リーマンショックの全貌がわかるというのが売りの映画だがそれも難しすぎて理解できず。これだけ専門的かつ複雑な状況だったから、誰も気づかないうちにまずい状況になって、ある日突然経済危機が起きたんだろうなということしかわからなかった。ストーリーがよく理解できない時点で映画としての機能を失っている。
…本当に悪いのはサブプライム・ローンやモーゲージ債なんかじゃ無い。アメリカの腐った金融体勢こそが原因なのだ!!(そしてその体勢はリーマンショック以降も変わっていない)というメッセージが込められているように感じました。非情でスリリングなエンターテイメント。オススメです。
専門知識が全く解らなかったが、当時の金融界の異常さはよく解った。クリスチャン・ベールの凄さもよくわかった。
キャストに惹かれて期待したが、観る人によっては、骨太の内容と言うような映画なのか。知識がなく、興味のない私どもには退屈な内容だった。
専門知識がないと楽しくないなぁ。
ニュースで何度も取り上げられていたし、耳にはしていたけど、実際にリーマンショックってなんだっていうのは詳しく知る機会になった。株とか全然わからないないけど、そこで繰り広げられている人間の心理戦。凄く見応えのある映画だった。やっぱりブラピいいな。
興奮
飛行機で観たい映画が他になく、日本語字幕が無いながらも頑張って観た結果…やっぱりワクワクはしておもしろかったけど、「わからない」部分が多くて、楽しめなかった感がもったいない!なので、もう1回観て、改めてレビューも書き直す予定。
業界用語が難しい、、、、
逆転で多大な利益は得たが、世界の経済界を見れば純粋に喜べない。金儲けってやはりギャンブルの要素が強い。
全員が肯定する中で、自分が1人否定する勇気が描かれていた。その勇気によって勝つことは、たとえ真実であっても金融界ではその他大勢を不幸にすることになる。その事実に悩む男の正義が描かれていた。
俳優の演技は素晴らしかったが、専門用語の羅列で状況が分かりにくい。そもそも金融マンのカタルシスは共感しづらいな。登場人物の仕事以外の日常はあえて排除したのかもしれないけど、人物がわかりにくい。
笑える
楽しい
とにかく難しく全く興味の無い用語が引っ切り無しに飛び交い字幕を追うので精一杯。映像に演出がテンポ良く飽きずに観れるし役者四人の存在感に演技の巧さが素晴らしく興味の持続が保たれた理由だろう。何百万人が家も職も失ったって今現在の状況を知りたくなってしまう。知識があった方が楽しめるのは間違いないし無知な自分に喝!
金融用語、わかりまへん。。
わかる人には分かるんかな。
サブプライムローンの欠陥を見出しそれを元に利益を得る。そんな人たちが居たというのをこの映画で知りました。楽しい映画ではないです。むしろ悲しくなる。何するにしても初めの一歩を踏み出す自信を大事にしたい。
怖い
悲しい
馬鹿と無知が崩壊する話。悲しくなりました。でも、途中までは楽しかったです。馬鹿な銀行員が、僕達を食い物にしていた銀行員を騙す事がができて。でも最後は悲しくなりました。僕達は食い物にすらされないカスでした。
さんのブロックを解除しますか?
さんをブロック
ブロックすると下記の制限がかかります。
本編映像
特別映像:キャラクター編
メイキング映像
特別映像:スティーブ・カレル編
特別映像:ライアン・ゴズリング編
特別映像:アダム・マッケイ監督編
予告編