マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価
全311件中、141~160件目を表示
アマノジャクが吠える時
ブラッド・ピットの『ジャッキーコーガン』は、世界金融危機…サブプライム問題を題材にした映画で、すっごく面白かった。
アダム・マッケイの『俺たちハイパー刑事』は、バーナード・マドフ事件(サブプライムが発端で明らかとなった金融詐欺)が元ネタで、面白かった。
原作『世紀の空売り』は、経済ドキュメンタリーとしてだけでなく人間ドラマとしても充実していて、すっごく面白かった。
なのに本作は、あんまり面白くないという不思議。
—
この映画、クリアだった原作と比べると、いろいろと煙にまいてるような気がするんだよなあ。経済用語がどうのというよりも、登場人物達がどういう人だったのか、映画だけでは描ききれていないような気がする。
いや、クリスチャン・ベールら俳優陣は流石に上手いんで、マイケル・バーリがどういう人物なのか分かったような「気分」にはなる。セレーナ・ゴメスが経済用語も説明してくれるんで、分かったような「気分」にはなる。
観客を分かったような「気分」にさせて、物語を進めていく。
これって、サブプライムな低所得者層から審査する格付会社の面々まで、皆、事の本質を理解せず「大丈夫」という気分だけで進んでいった金融バブルと、まるで一緒だなあと思う。
おそらく、この手法、かなり意図的にやっていると思う。(じゃなきゃ単に作劇が下手。どちらにしても、ニュース・書籍・映画・ドキュメンタリー等で散々ネタになってきた事柄を一から説明する気はない映画だと思う。)
この映画は、金融危機を具体的に描き理解させる事が目的ではなく、何も分かっていないのに進んでいく空疎な「状態」を表現するのが主眼なのだと思う。
『ジャッキーコーガン』で金融危機をチンピラマフィアの行動形態と重ねたように、今回は、金融危機をコメディ映画の形態と重ね、空疎な「状態」を表現した。「金融危機にまつわるあれこれって、まるでコメディ映画みたいでバカだったよねー」という批判が目的だったのではないか。
—
そういった映画に対して、大変申し訳ないんだけど「経済用語を予習すれば分かる」とか言うのはちょっと違うんじゃないのかなあと(すみません)。
スティーブ・カレル扮する金融家は、何も気付こうとしない世間に対して吠える。「お前ら何も分かってないのかよ、4歳児かよ」と吠える。誰も何も分かっていないのに「大丈夫」と信じる共同幻想に対して吠える。世の流れに逆らうアマノジャクでありモラリストでもある。
この映画自体に対しては、レビュアーのしんざんさんが「この映画でわかることは何一つない」と吠えてて、ああ、まるでカレルのようだと思いました。「空疎な状態」を表現している映画に対して、「わかることは何一つない」というのは、その通りなんだよなあと。
—
現実の金融危機は、コメディみたいな状態が甚大な「悲劇」を生んだ。だから、この映画も後半、悲劇に転じる。
その悲劇の転じ方が、ちょっとステレオタイプかなあと。ブラッドピットの「何百万人が職も家も失うんだぞ」という説教は、ニュースをみてれば当然分かることで、そこまで当たり前の事を言わなきゃ観客は理解しないと思っているのかなと。もうちょっと、観客を信じていいんじゃない?と思った。
————————
『ジャッキーコーガン』では、
金融危機の問題は今に始まったことではなく、昔からずっと変わってないでしょ、と批判してみせた。
19世紀初めの第二合衆国銀行の頃から変わってないでしょ、と結論づけた。(当時トーマス・ジェファーソンらは「大規模な詐欺行為」と批判したが金融政策は続行されバブルを生み出し1819年恐慌へとつながる。)
本作では「金融危機を招いたCDOと似た金融商品が、また売られ始めている」という警告で締められている。
今に始まったことでもないし、これからも続く。
本作で、カレル扮する金融家は泣く。クソみたいな仕組みに気付き、吠えるが、結局その世界を変えることは出来ないし、その世界の一員であるからこそ儲けることも出来る。だから、泣く。
たとえ泣いたとしても。この世界が続いていくとしても。いや、続いていくからこそ、アマノジャクは吠え続ける。いつか変わるかもしれないと信じて吠える。そういうアマノジャクが必要なんだと思う。
疲れたが面白かった。頭の中でシステムや用語を考えながら見ていたが、...
疲れたが面白かった。頭の中でシステムや用語を考えながら見ていたが、理解できなくても彼らの状況は何となくわかったような気がする。リーマンは潰れたが、実際未だにアメリカの金融システムには変化がないようで、そのことの方が信じられない。スティーブカレルが単なる儲け主義ではない、苦悩葛藤しながら対している姿を好演している。
精神はカッコイイが難しい。全く優しくない経済映画。
【賛否両論チェック】
賛:先見の明を持って、世界の流れに敢えて逆らい、勝ち抜けていった主人公達の気概には、考えさせられるものがある。
否:「経済の仕組みについて知っている」という前提で話が進むので、そもそもの予備知識がないと、何が何だか全く分からないまま、退屈して終わってしまいそう。“第4の壁”を破って話を進める演出にも、好き嫌いがあるかも。
恐らく大抵の人が観た第一印象は、
「とにかく難しい!!」
ということだと思います(笑)。観る方が経済の仕組みを知っている前提で話がどんどん進んでいくので、知らないと
「え?それで結局、損したの?得したの?」
なんて、訳が分からなくなってしまいます。それが映画の最初から最後までずっと続くので、予備知識は必要です。
とはいえ、世間に対する“ウソ”が蔓延したウォール街にあって、先見の明を持って、敢えて大勢に勝負を挑み、勝ち抜けたアウトロー達の姿は、観ていて勇ましいものがあります。ブラッド・ピット演じるベンが、空売りに成功して浮かれるチャーリーとジェイミーに対し、
「〝経済の負け”に賭けたんだ。破綻で1万人が死ぬ。はしゃぐな。」
と叱るシーンが印象的でした。
なんとなく、頭がイイ人向けの作品かも知れませんね(笑)。
リーマンショックの裏側で、イビツに膨れ上がった金融システムを描く社...
リーマンショックの裏側で、イビツに膨れ上がった金融システムを描く社会派ストーリー。空売り等の投資の仕組みを多少知らないと話の展開についていけないかも。
経済の悪ノリとも言えるほどのバブルと、破綻と、市民による尻拭いの歴史は繰り返すのだとここでも教えてくれます。
言い訳にならない。
リーマンショック以前に経済破綻の可能性に気付いた金融マンたち
の実話を豪華キャストのアンサンブルで楽しませる社会派ドラマ。
とにかく聞き慣れない金融用語がビュンビュン飛び交うので「?」と
なることしきりだが、突然ゲストがカメラ目線で解説をしてきたり
するのである程度楽しめる^^;音楽がガンガン流れてテンポも早い。
タイトルにある「華麗」とは程遠い憂鬱で悲惨な運命を辿る金融情勢
だが、おそらくこの4人以外にも薄々勘付いた人いたんじゃないの?
とも思う。とかくバブル景気に沸いていた日本人だってそんなもの
だったろうし、でも一片の損失で済んだ人だってどこかにいる訳で。
彼らの口車(とは言いすぎだけど)の華麗さよりも自国の運命を嘆く
後半の怒号の方が観応えがある。ブラピの戒めがここで活きるよね。
私には関係ないからと知ったかぶりしているのは確かに怖いことで、
いつか自分の身に降りかかってからではもう遅いことがよく分かる。
なにが起こるか分からない現代社会への警鐘を鳴らしてくれる作品。
(徳永英明のあの曲をあの場面で使うとはねぇ…笑えないじゃないか)
難しいが興味深い。
この映画は予習して見に行って、かつ2回見ると面白さがよりや深まると思う。何と言っても内容が難しいため、ただ単に見るだけだと内容を理解できない。
リーマンショックについて、少なくとも予習が必要だと思う。その予習におすすめの映画は「inside job」を見ておいたほうがいいです!
俳優陣も豪華でクリスチャン・ベイルはほんとにさすがとしかいいようがない演技を見せてくれます。
マーゴット・ロビーが途中にカメオ的に出てきたのが嬉しすぎました
かなり難しい
金融の知識,専門用語がある程度分かってないと,さっぱり分からないと思う。“映画を見た”というよりも“リーマンショックの説明を見た”という感じ。クリスチャン・ベールがアカデミー賞にノミネートされたが,個人的にはスティーブ・カレルのほうが上だと思った。
ちょっと難しいけど退屈しない
金融用語が難しく、展開に頭がついていかない所もあるけど、いろんなことを考えさせられた。主人公のひとりが、不正を許せなくて悩む所が印象的。こういう人もいたのかと感心しそうになった瞬間、いや、ここに登場した人たちは、買ったり売ったりしているだけで何か価値を生み出した訳ではないことに気づいた。そう思うと、この正義の人は、自分も詐欺師と同じではないかと言って涙するのも深い。徐々に米国の金融の実態が明らかになり、ここまでひどいのかと思い知らされ、それに気づいて世界経済が破綻する方に大金を賭けて、更に大儲けしようとする悪魔のような者たち…金融って一体何? その仕事に義はあるの? という気持ちになった。
邦題に偽りあり、が、真摯
池袋シネマサンシャインにて。端的に結論を言えば、「邦題に偽りあり」です。華麗なことは一つもないし、大逆転もあんまり感じなかったです。しかし、作り手がサブプライムローンやリーマンショックにまつわる、銀行や投資家の連中に、真剣に怒っていることはきちんと伝わってきました。監督が「俺たちニュースキャスター」のアランマッケイということでコメディ要素はあります。が、敢えてそれを抑え、実際に多くの人が被害を受けたことをきちっと伝えていることは好感が持てました。経済的なことに無頓着な自分でも、話を一生懸命追ううちに、おぼろげながらも真実がわかってきます。とりあえず、資本主義は今回の失敗から何も学んでいないという事実にはいい加減嫌気が指したのでした。
事実だから面白いんだと思う
しかし、見ている間は訳がわからなかった。
解説があったから理解できる映画でリーマンショックがわかってる人には面白い映画なんだと思う
ショートとは何か、分かる過程が楽しめた。
おかげさまで、とくべつな金融知識はありません。貯金のすべては都市銀行の低金利普通預金に入れております。
そんな私に、この映画は空売り(ショート)の存在を教えてくれました。
なるほどねー。元金分しか持ってなくても、額面で売買するんだ。だから、資金が少なくても、大きく利益が出せるのか!
主人公が賭けたのは投資商品に付帯する保険の方。だから、保険料の分だけは払う必要がある。少しだけ買っているなら少額で済もうが、彼らの元金の購入額は数千万から億単位である。投資商品ができるだけ早く破綻してくれないと巨額の保険料が資金を圧迫してしまう。
この賭けを始めてから本当に破綻するまで、およそ2年。その間、その保険を組み入れたファンドの運用益がマイナス10%まで落ち込んだ時期もあった。主人公たちのストレスの具合がうかがい知れる。
この映画を見て学べることは、誰がどう見てもおかしいことはおかしいと自分の頭で考えて、自分のその考えを信じることの大切さだと思う。
主人公たちが、現場に行って現状を確かめてから巨額の投資をするのを見て、投資で成功する人のやり方を知った。
新聞やネットで情報を集めたり、過去のデータを分析したりとか、そんなのは投資の根拠にならないのだ。
まして、金融機関や政府が「安全」などというのを鵜呑みにしてはならない。人から伝えられる情報には、思惑が加算されている。
映画を見てから、それをいうなら日本の国債なんかも、その類いなのではないかと思った。国債には保険はついてないのかしら。
と考えると、この賭けはとても恐ろしいものだということに気がつく。
金融商品が破綻すると儲かるというのは、多くの同胞を切り捨てて、その犠牲の上に自分だけ助かろうとする行為である。金と人間のどちらが大事?破綻を防ごうとするのが人道的な態度なのではないの?
という賭けが成功するジレンマに、主人公たちが気がついている点もよかった。
もっとも、こころのなかでは、儲けは自分を信じた成功報酬なのだから、受けとる資格があると思っていたかもしれない。でも、負けた人の前で大喜びすると、負けた人の心証を損ねて、自宅に放火されるかもしれないと計算して、作品化にあたって付け加えた建前かもしれない。名誉毀損になっていたら申し訳ないけれど、そこのところは、分からない。
まとめると、映画のはじめの方は、主人公が多いことも含めて情報量が多く、ちょっと頭の整理が大変だけれど、情報が多いだけに、知識のない人に分かりやすくできていると思う。少なくとも、分かりやすくしようとした努力の痕跡は見える。
本当に込み入っていて退屈になりそうなときは、泡風呂に入っているお姉ちゃんに説明させたり、ラスベガスのテーブルになぞらえたりして、いかに飽きさせないか工夫が凝らされている。
個人的には、メタリカを大音響で流し、オフィスを裸足で歩くアナリストの人が気に入った。人の目を気にしない人が見えるものて、あるのよね。このように、自分を信じきることのできた人たちの生態も、見る価値のある映画だと思う。
多少の金融知識がある人だと、却ってタイトルにある『ショート』の意味...
多少の金融知識がある人だと、却ってタイトルにある『ショート』の意味が理解しずらいかもしれませんね。本作品では、CDS(保険)を買うことによりクレジットショート(賭けの対象が破綻すればもうかる)ポジションを積み重ねるプロセスを主に描いてています。しかもCDSは、対象物を借りてくる必要もなく売り手と買い手の合意があれば成立します。など知っていると投資銀行にCDSを買わせてくれとアウトサイダー達が交渉するシーンも理解しやすくなります。もちろん投資銀行株の空売りもします。原作を読むとリーマン危機の復習ができますが、かなりテクニカルな内容なので興味、知識がないときついと思います。
原作も映画も派手な娯楽性はありません。映画では、ウォール街の強欲傲慢だけどバカな投資銀行エリートや無力な格付け会社アナリストなど被疑者達の倫理感の欠如やそれらの経営者の無知さ加減を感じてください。自分達の信念を貫いて大金を手にしたアウトサイダー達も金融破綻と大量の被害者の発生に賭けた故の果実であるためあまりハッピーエンドとはいえない描かれ方をしてます。最後に、同様な商品が再登場していると警鐘を鳴らしています。
かなりネタバレですが、本作品の金融のテクニカルな部分は原作がサラッと理解できなければあまり楽しめないと思い、老婆心ながら。
映画としてはイマイチ
基本的に経済系の映画はかなり好きなのですが、これはイマイチ。
リーマンショックの解説に留まっていてストーリーが錯綜。リーマンショックの解説としては悪くなさそうですが、映画として楽しめるかと言うと・・・微妙。
「ウォール街」のような映画を期待すると裏切られます。やはり少し脚色加えた方が映画としては楽しめる。
「マネーショート」を観て・・
ドキュメンタリーのようで、映画作品としてのエンターテインメント性が無かった。ブラピが出演しているのに勿体ない。リーマンショックが起きた原因、サブプライムローンの証券化の問題。投資信託の神話が崩れていく。眠くなる所もあり、ひとりでじっくり観るのがオススメ・・経済問題に興味がない人は観るのを止めた方がいいかも・・
全311件中、141~160件目を表示