マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価
全315件中、81~100件目を表示
PLAN Bに好印象!!
私は金融工学はインチキで銀行員はゴミだという考え方です。PLAN Bはあまり頭が良くない制作会社だと思っていましたが、本作はマーゴット・ロビーを使って初っ端から「サブプライムはクソという意味」と言わせたり、シェフやポールダンサーを使って説明する等、かなり噛み砕いて伝えようとする努力を感じました。同時期公開の「スポットライト」が全編畳みかけるような台詞でまくしたて、煙に巻こうとする悪意を感じたので、それに比べたら遥かに好感を持てます。やはり「ウルフ・オブ・ウォールストリート」と比べると高揚感がありませんが、プレイヤーたちがどうやりくりしているのかは伝わってくる気がします。クリスチャン・ベールはすっかりオーラが消えてしまい、枯れてしまった印象です。Gorillazの"Feel Good Inc."がかかって懐かしかったです。
倫理的
さすがにこれは「俺たち金融ブラザーズ」って邦題付けられないな! お...
サブプライムローンの危険性に気が付いた男たちの話。ちょっとした解説...
サブプライムローンの危険性に気が付いた男たちの話。ちょっとした解説はあるものの、専門用語がでてくるし興味のない人に分かりづらいかも。銀行ってずるいよなぁという感想。リーマンショックの裏側がわかるようになる映画。
ぜ、ぜんぜん華麗じゃないし!どうしてこう酷い邦題にするんだ…。 と...
バブルに浮かれていた人たちの滑稽さ
真面目な硬派の経済映画
なかなか面白かった!
難しくて理解できない
知識なくても興味なくても考えさせられる映画
タイトルしか見ずに内容全く知らずにレンタルしました。
最初、邦題のイメージから終わりがスカッとする騙し合いのような映画かと思って観てたのですが全然違いました。
映画の内容に拘りはなかったので気になりませんでしたが、同じように勘違いして観た人には退屈な映画かもしれません。
リーマンショックのお話で、私は株式や為替市場、サブプライムローン、リーマンショック等がどう言うものか…とか全く説明できず『なにそれ?おいしいの?』レベルです。
難しそうなので興味がありませんでした。
でも、この映画をみて当時どうしてあんなに世間が騒いでいたのかや、事の重大さが理解できました。
リーマンショックによりアメリカ経済だけでなく世界経済を揺るがし、多くの人達が家や仕事を失う中、その不幸を予想した数人が大金を手に入れます。
でも大金を手にしたと言っても、多くの人達が不幸になってしまっていると言う事実の方が強調されているので、喜ばしい映像表現は無く、なんだかすごく切ないような…なんとも言えない心苦しさを感じました。
こんな無知な私でも経済について興味を抱けた素晴らしい映画だと思います。
※ちなみに途中まで字幕で観てましたが内容を理解するのに少し苦労しそうだったので、吹替で最初から見直したらスゴく分かり易くなりました(笑)
リーマンショックの本当の原因は?
作品の軽快なテンポも専門的な内容をこ気味よく織り交ぜる構成も秀逸。...
全315件中、81~100件目を表示