マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価
全320件中、241~260件目を表示
没落する覇権国
まず、金融用語が連発されるので、最低でもMBS,CDO,CDSの3つだけ事前に把握して見てください。
クリスチャン・ベールが垢抜けない役をうまく演じていますが、彼が軸に話が進むわけではなく群像劇仕立てになっています。
また、途中まで気づかなかったのですが、よく見るとブラット・ピッドが出てます。
文章で読むべき話を映画化しているため、恋愛要素や個人を掘り下げたような描写は少ないです。
リーマン・ショックとは何だったのかを飽きさせず、誰にでもわかるように作り上げたのは見事です。
アメリカの覇権が経済面から、いかにして崩れていったのか。
(そして各国は離れていき、残った仲間は日本だけであること暗示したいくつかの描写・・・)
かなり集中して見ることになると思うので、シラフでの鑑賞をオススメします。
83点。
マイケル ルイス原作
カレルに首ったけ!
スティーブカレルの演技に惹きつけられる!何故アカデミー主演男優賞にノミネートすらされてないのか不思議。前作のフォックスキャッチャーの怪演とはまた違った意味での怪演っぷりで世の中の不条理に怒り続ける姿には釘付けです。
話は専門用語の意味を理解できず、自分の頭の悪さを呪いました(笑)
脳内フル稼働で専門用語を理解しようとしたけどついていけなかった、、、
風呂解説とかカジノ解説とか(鑑賞した人ならわかる言い方!)で内容はわかるけど専門用語がバンバン出てくると頭が大変。
劇中でのセリフではないけど専門用語を使って煙に巻かれてる感じ。
いやこちらの力不足なんですけどね。
そういう理解しきってない部分が多々あったけど役者陣の演技でわかるようになっていたのでよかった。
スティーブカレルが特にね。
あと、ブラッドピッドはやっぱりおいしい役どころなのね!
久々に良い邦題(笑)
専門色が強いかな?
難しいけど格好良かった!
自分の無学さを痛感
俳優陣の豪華さと宣伝に惹かれて観たが、金融の知識に疎い自分には、内容はさっぱりだった。
合間合間に、金融の用語をたとえ話で説明してくれていたが、それすらも自分には難解だった。
登場人物たちのバックグラウンドを把握するので精一杯。いや、本音を言えば、それすらも完全には把握できていなかったと思う。
そんな自分が脚本にいちゃもんをつけるのもどうかと思うが、
あえて言わせてもらえるなら、
もうすこし登場人物を絞ってくれたらありがたかった。結局、最後まで誰にも感情移入できずに終わってしまったからだ。
万人受けしない作品ということで星は控えめにつけたが、金融関係の方からみれば、良作なのではないだろうか。なんといっても、俳優陣は一流が揃っているのだし。
ちょっと難しい
霞
劇中で扱ってる話しがややこしい割りには、楽に見れた。
世界経済の破綻を招いた"リーマンショク"その裏側というか、過程を描いた作品だった。
なんというか、この世界には明確な三角形があり、最多数を誇る区分けの人々は、搾取という形でこの世界を維持してるんだなあと思えた。
酪農業における羊みたいなもんだろうか?
確かに、話しの核である商品は、聞けば聞くほど胡散臭い…いや、ほぼ犯罪だとも思う。
有りもしないものを、権威と秩序ででっち上げてたのだから。
最早、何を、誰を、信用していいのか分からない。
お金を、預かる銀行自体が元締めなのだ。
そうまでして作り上げた金を、何につぎ込んだのだろうか?
そう思うと、僕らを取り巻く世界が、違って見えてくる。
…と、感じたり考えたりしても、世界はきっと繰り返すんだろうな。
鑑賞してる間、なんだか嫌なものが胸にずっと渦巻いてた。
今の日本は、いや、世界は、どれくらいハリボテなのだろうか?
そんな事を考える。
「実話に基づく話」なのが、余計に嫌な感じだ。
スピード感溢れる映画
ブラピは特別枠で参加したのか!?
ルーレットでモラルを取り戻す
リーマン・ショックは何故おこったか?
全320件中、241~260件目を表示