3月のライオン 前編のレビュー・感想・評価
全291件中、41~60件目を表示
感動した!
正直見所はストーリー以外
原作未読。
豪華キャストに惹かれて鑑賞したが、内容は微妙。
将棋の内容と言うかは完全に人間関係の話。
見所は随所に散りばめられている有村架純のセクシーシーンくらいかな。
後編のことも考えるとオススメ出来ない。
壮大なミスキャスト映画。 神木隆之介はいいのだが、佐々木の蔵ちゃん...
楽しく感じる将棋入門
将棋の知識ほぼ0の私が観ても楽しめました!
でも、最低駒の動かし方くらい知っておけば、おもしろさ倍増だと思います。自分の知識のなさに残念。
こういった専門映画の場合、説明だったり初心者役がいたりするのが多いのですが、なかったですね。
なくてよかったのかどうなのか…。
将棋知識不足を補うフラストレーションのカバーはキャラクターがしっかりしていたのが満足です。
零のバックグラウンドの過酷さに反して、川本三姉妹の無条件の愛情とかわいさに癒されました。
貴重な有村架純の悪女役も見応えありました!本当に悪役?と思う役柄もよかったです。
別番組でプロ棋士になる人達の子供時代を知った所だったので、零たちが育った環境の過酷さがより伝わったのはあると思います。
大半の人はプロ棋士たちのそういった背景を知らないので、感情移入するのは難しいかもしれません。
楽しむには観客の知識が足りない。足りない分を補う程の将棋の迫力は感じられなかったので、この評価にしました。
とは言え、後半も楽しみです!
原作読んでないけど楽しめた
透明感と意識混濁
将棋とは
静かな格闘技
思ったより良かった
原作ファンなので、正直不安はあったが、雰囲気やキャストが良かった。
特に心配してた香子が、思ったより良かった。
残念なのが宗谷名人かな、全然原作とは違う。
ただ話は原作読んでないと、ちょっと置いてかれる感があるかも。
キャストさんの演技が素晴らしい
⤴キャストさんの演技が光ってました
⤴有村架純さんの新たな魅力にうっとり
⤴主人公の成長ストーリーも良かった
原作は人間関係と個人の背景描写が中心の作品だけれども、映画では将棋のバトルのところを中心にしてほしかった。
ほぼ原作通りだった。どこまでかというと、ちょっとはみ出すけれど、原作だと6巻くらいまで、ちょっと足りないけれどアニメだと第一部最終回ぐらいまでだった。
とばすところはとばして、ふくらませるところはふくらまして、短くエッセンスだけを表現しているところや、前後させるところもあって、よくまとまっていた。
キャラクターも原作のイメージに近い人が多くてよかったと思う。
でも染谷将太さんの特殊メイク二階堂はやりすぎかな?
『聖の青春』の松山ケンイチさんみたいに頑張って体重を増やすか、無名でも、そのままで見た目が合っている人の方がよかった気がした。
あと佐々木蔵之介さんの島田はいいのだけれど、多少髪の毛薄くしてハゲネタやってほしかった。
内容的には女の人が原作だから、将棋の戦いというよりも人間関係と個人の背景描写が中心で、どことなく『海街diary』に近い感じの作品。
将棋のバトル中心のところは原作にはほとんどなく、しかたがないのでこの映画では役者さんの表情で表現していた。
それはそれなりによかったのだけれど、個人的には原作からはみ出して派手にやってほしかった。
特に新人王戦のところはボクシングマンガ『はじめの一歩』の東日本新人王戦と同じような設定なので、いろんな人との対戦や必殺技の応酬みたいなバトルが見たかった。
あとマンガやアニメと違い実写なので、別居している義理の姉さんが有村架純さんで日常的に絡んできたりアパートに泊りにきたり、赤の他人の倉科カナさんの家で食事をさせてもらったり泊まっていったりできるのは、ちょっとおかしいような気がした。
作り話で、別に何をするわけでないけれど、うらやましすぎるでしょう?
さらにやっかみで言わしてもらえば、主人公の桐山が将棋のエリートプロではなく、ただのフリーターだったら同じような感じになるのかな?と思うとかなりゲスい感じもした。
全291件中、41~60件目を表示