下衆の愛のレビュー・感想・評価
全15件を表示
何を表現したいのかわからない映画
若い女優は監督に枕営業することで役を貰っているとでもいいたいのか?時にはそういうこともあるだろうが、何を表現したいのかわからない映画。定期的におっぱいシーンを挟み込まれることで、最後まで惰性で観てしまったが、脱いでいるのが若くもない中途半端な役者。たまに可愛い若い子が出てきて期待させられるが、脱がない。おいっ!脱がんのかぃ!?とつっこまずにはいられなかった。
内田監督作品
ミッドナイトスワンを鑑賞して、内田監督ってどんな作品を作る人なのか興味が湧いて鑑賞。
なかなかクセのある。
音楽のセンスが良い。
人間の弱さをよく知っている。
とまぁ、私が受けた印象。
本作は下衆peopleが集まって、利己のために体を使い、人を使い、自論だけはしっかり持ってて、とにかく映画に取り憑かれてました。
渋川さん。普段脇役でその存在感を発揮していましたが、本作では主役の監督を熱演。
過去の栄光しか強みがなくて、女優やスタッフを下に見て、とりあえず好き勝手やってる下衆。それでも映画への愛?執着?があって、最後はまた立ち上がる。
こんな監督ばっかりがリアルにいるとしたら、世の中大変やなぁと思うけど、これがフィクションにも見えないから困ったもの。私も大人になっちゃったな〜。
他の役者さんも有名なバイプレーヤーがずらり。
若手の役者さんもとても素晴らしい演技でした。
ミナミ(岡野真也)が古館完治演じる監督にバックで突かれながら喘いでいるシーンなんてめっちゃ良かった。
爽やか、後味スッキリ爽快!
ってな映画では無いけれど、嫌悪感だけが残ったりするわけではない。不思議な映画。
下衆大集合の中で、人間臭さや映画愛を垣間見れるそんな楽しい作品でした。
ミッドナイトスワンに通じる、人の温かさも充分感じとることができましたが、感動して涙ってシーンは皆無。
_φ(・_・内田監督作品 やっぱいいわ。
ミッドナイトスワンを見て感動!!
帰って内田作品を堪能。面白い!
でんでんいいね。映画は撮り続けること!!
格言だね。
そしてキャストが良い!音楽良し!だから内田作品は良いんだね。
男と女はこれで成り立っている!!
世の中男と女しかいないんだから、これしか無いだろうという感じです。大学サークルや過激派内部のドロドロ感にも共通しますが、女優がなぜ共演者や監督と交際するのかが分かります。中盤、二人が出て行って、眼鏡の女(楓)に抱き着けよ!と思ったら期待に応えてくれたので、すんなりと世界に入り込む事ができました。自分には無い刺激的な日常で面白かったですが、ラストはやっと具体的な行動を始めたという事なのだろうけれど、楓へのフォローも無いし正直印象は弱かったです。
役者やのぅ!
昔、魚の名前みたいな映画をみてドラマー役の役者がいい味出してた。その役者が主人公だったので見てみた。
良かった。
特に役者の演技が良かった。
前に大泉洋主演の漫画原作のゾンビ映画を見て、準ヒロインで女子高生役の、一撃でその映画の鑑賞意欲を殺がれてしまう大根っぷりを見せつけられて、余りの酷さに呆れて検索してみると結構売れてて、いろんな映画出てて。
いい役者一杯いるじゃない?
オレが知らなかっただけか…
下衆ばっか
下衆ばっかり出て来るけど、何故かそんな人達がやたらと愛おしくなる。
どんなにうだつが上がらなくても映画愛は溢れるほどあって、だからともすれば陰鬱になりかねない展開も肯定的に観れる。好きな事、やり続けられる事はそれだけで偉大だとも言える。
個人的には津田寛治さんのあの役がたまらん。
変質的な役やらせたら右に出る人いないわ 笑
映画における演技の味をたっぷり味わえました。
理解できる下衆
映画をつくるにあたって関わる全ての人たち、しかしメジャーじゃなく底辺の人たちの話。
映画監督のテツオ(渋川清彦)は確かに下衆なんだけども、心の隅っこの方で理解してしまう。出てくる人間みんなソフトな下衆なんでw 実際の底辺にいるような映画制作関係者も多少脚色はあるものの、こんな感じなのかなと思いつつ、それに比べたら今テレビでやってる山田孝之のカンヌ映画祭は完全、上の人たちだ。
映画監督の周囲の話なんだけども、まともに映画作ってません。演技指導だけはご立派です。おっぱい揉んでお尻に顔を埋めてるような監督です。でも渋川清彦だから許せるんです。確か『お盆の弟』も駄目な映画監督役だった。渋川さんはちょっと駄目なおっさん役がよく似合う。
渋川清彦はもっとメジャーに出てきてもいい役者だと思う。
あと、このDVDの特典映像はある意味本編より面白い。映画制作の裏側などいろいろあったり、もう1つのエンディングもあります。
下衆!
映画の世界ってこんなに下衆なの?とイメージダウンを心配してしまうくらい下衆で仕方なかった。映画を愛する気持ちはわかるけど、これじゃ誰もついていけんわ。最後は自業自得かな。でも渋川さん、やっぱ好き。かっこいい。
芸達者脇役陣大集合
バイプレーヤー達の面目躍如といった配役。映画の世界の裏側を垣間見えるような内容をなぜに外国人がプロデュースしたのかという怪訝さはあるが、逆に日本人ならば遠慮してしてしまうようなことなのかもしれない。そういう意味では大変なリアリティが感じられた。いや、実際は知らないのだが・・・
主役の○○がとても素晴らしい演技。『アレノ』の時もそうだが、こういうトッポい役、アウトロー役、そして、クズ役を今一番巧く演じることが出来る役者だろう。こういう役者の人って本当に貴重だ。別に男優が全員ジャニーズではないし、だからといって西田敏行や、○○のような役者でもない。こういう喉越しが悪いザラザラした引っかかる俳優がいてくれなくては困る。こういう監督っていうのは本質なのだろうかもしれない。人生をフィルムに切り取るような神のような立場となるとこれも又一種の性格破綻者であることが絶対条件なのだろう。
助監督役の実はバイで、密かに監督に恋心を抱く設定も、一瞬劇画風のイメージが流れる本作において、ギャグの部分として貴重な緩和を与えていて秀逸である。本人が真剣で必死であればあるほど、充分可笑しい。
ヒロインの新人女優役の○○の変貌ぶりもなかなかで、枕営業の際のバックで突かれるシーンでの喘ぎ声が完全な演技だということを、敢えて主人公の監督に見せ付けるところは、この世界ならではの縮図を突きつけられたようで、息を飲むシーンだった。適当に裸はでるのだが、皆が皆、体型が崩れていてそれもまたリアリティを感じさせる、うら寂しさがある。
古館完治 ○○完治 きのしたほうか でんでん といった何重にも癖のある脇役陣、そして女優にしがみつく役をやらせたら右に出る者がいない○○等々、この世界の魑魅魍魎さが綿密に表現され、こんなグズ共が、それが故に『映画』という麻薬に侵され、そして蝕んでいく正に『業』な仕事なのだと改めて胃の奥にズシンとのしかかり、厭が応にも逃れられない妖怪達の生き様を直視させられる映画だ。ラストシーンのチンピラヤクザ達の逆襲での鉄パイプ振り下ろす寸前でのカットなど、70年代の『俺たちに明日はない』等々のギャグも織込んだハードボイルド的テレビドラマを思い出す。テレビではこういう内容は古いのかもしれないが、映画ではきっちりこのジャンルは生き続けて欲しいと切に願う。
※ポートレートの『ジョン』は、ジョン・カサヴェテスの模様
ショウビジネスの暗部を描いた娯楽作
自己顕示欲と性欲だけある名ばかり映画監督のテツオと、彼にしがみつくマコト(細田)や新入りのミナミ(岡野)らレッスン生たちのドロドロ愛憎劇。ムーブオーバーとのことでキネカ大森で昨日初観賞。
監督たちの(おバカな)ソフトHで動員していると思うけど、「有名人を起用しなきゃ人が集まらない」とか、演技指導していた新人のミナミを引き抜かれたりと、下っ端を容赦なくコケにするショウビジネス界のあるあるをシリアスに映像化しており、低予算映画や昼ドラマ好きな層にとっては「待っていました」と思える作品に仕上がっているはず。
僕的には先の長い岡野真也や細田善彦が凄い芝居をしていることに脱帽してしまった次第。
(本作でもロケをした岩槻が舞台の「街をみる」という作品も細田が本作と似たスウェット姿で主演。)
見方を変えると、昨秋テアトル新宿で公開した「赤い玉、」とテーマの大半は被っており、どちらも登場人物がなぜ映画界に嵌ったのかという説明が殆どなく、映画製作を題材にしたピンク映画のように見えるのがちょっと残念。だけどそれが“下衆の愛”なんだよね。
下衆でいいじゃないか!
この映画で何よりもいいと感じたのは、若手俳優陣の生き生きとした演技です。その若手の頑張りにベテラン陣も応えて、若手・ベテラン入り混じっての演技合戦の様相を呈しています。映画のテーマとは裏腹に、プラスがプラスを呼ぶ好循環によって出来上がった奇跡的な映画という印象を受けました。監督を始めキャストもスタッフも全員が手応えを感じていたのではないでしょうか。
コメディセンスも抜群で、劇場では何度も大爆笑が起きていました。ともすれば陰の方向に行きがちなゲスさを、カラッとした笑いに変えるのもこの映画の長所です。下衆な人たちばかり出てくる下衆な映画ですが、深い部分でどこか人の業を肯定する暖かい眼差しを感じました。ちなみに僕だけツボにハマってしまい、人が笑っていないところで思わず大笑いをして恥ずかしい思いもしました。
汚ないんだよ!
昔の実績にしがみつく人達、それにあやかろうともてはやす人達、ふとしたきっかけで目覚める人、誰しもが持つ下衆な部分を愉しくエロく協調してみせてくれる映画。
「私女優になる!」昇っているのか、堕ちているのか、笑いだけじゃなくて感じるところもちゃんとあるし、この後どうなるのか、どんな映画を撮るのかが気になる終わり方もなかなか良いモヤモヤ感があった。
それに加えて悪のりの様な展開のラストシーンも楽しかった。
全15件を表示