デスノート Light up the NEW worldのレビュー・感想・評価
全232件中、81~100件目を表示
役者の名演技。圧巻。
原作のデスノートらしさが…
おいおい笑わせんな
がっくし…
別のストーリーだし新たな魅力
Lと竜崎の頭脳戦はどこへ?
池松壮亮と菅田将暉の演技は素晴らしい。さすが、実力派俳優と呼ばれているだけあって、竜崎と紫苑の世界観をいい感じ日醸し出していた。
特にセリフの言い回しには見応えがあった。
ただ、前作よりもストーリー性に書けている気がした。
続編物は、難しい面があると思うが…
前作を誰もが知っているなだけに、今作はストーリー、見せ場が難しいだろうとは思っていたが、やはりデスノートならではのドキドキハラハラ感があまりなかった。
後半の展開には意外性があってよかったが、全体的には普通だ。
新生キラとLの後継者の心理戦をもう少し掘り下げてみたかった。
さらりとしすぎてるような…
そこがデスノートのみどころなのに、非常に残念だった。
新生キラとLのシーンが少なく、あれ?と
映画を観に行かれる方は、エンドロールの最後まで見ることをおすすめします。
エンドロール、だいぶ長いですが…
全体的に暗め
ジャンルの違うデスノート
鑑賞前に聞く評判が基本的に悪かったので、かなりハードルを下げて観に行きましたが、それでもやはり残念な印象でした。
悪い意味で気になる点が多かったです。
致命的なのは、頭脳戦がない、キャラに魅力がないことでしょうか。
【良い点】
・戸田恵梨香かわいい
いわずもがな。
・死神のデザイン
【悪くない点】
・オチの展開
あまり真新しさはなく、ご都合主義的な印象は受けるものの、悪くはないと感じた。後述の悪い点がなければ多少感動できたのではないかと思う。
【悪い点】
・竜崎がただのチンピラみたい
Lの後継者の割には頭の良さが伺える描写がなかった。
・ハッキング等の電子機器の万能感で冷める
ハッキングの技術などが現実的でなさすぎて冷めます。あと、それに対抗するために女刑事が使っていた機械がしょぼすぎる...。
・キャラの魅力が無い
前述した竜崎はもちろん、警察側にしろデスノート所有者側にしろ、中途半端に漫画的なキャラ付けをしていて、魅力を感じない。現実感もないので冷める。
・死神の行動
多少説明があるものの、死神がやたら協力的なのが違和感。また、最後の死神のとある行動に対する感情の説明が少なすぎて、観ている側は置いて行かれる。
初めの方に少しだけ出た死神の声を松坂桃李さんがやっているが、全く意味がない。いわゆる「死神」的な声を出そうとしていたのが陳腐に感じた。
東出昌大さん演ずる三島と竜崎のバディ物として観ればもう少し評価は上がったかもしれませんが、「デスノート」なので....違和感が拭えませんでした。
睡魔との戦い
期待値に左右される
デスノートだから見た
いよっ!待ってました!クソ映画!
この夏は邦画が大変豊作でしたね。矢口蘭堂よろしく「日本はまだやれる」と感じた方も多いかと思います。そんな邦画フィーバーを冷ますかの如く吹き去った一陣の風。それがデスノート the new worldです。
キラ事件に狂喜した死神大王は再び人間界にデスノートを送り込んだ…で始まる今作。冒頭から原作へのリスペクトを感じさせず、どんなトンデモ展開が待ち受けているのか期待される。
そこから話の本題までが、長い!見せ場もないのに前振りが多すぎる!なんで新生キラの話が出てくるまでに30分もなんちゃってイカレの茶番を見なきゃならんのさ!
画も不自然すぎる。人が倒れて「通り魔!?」という叫び声が聞こえてるのに、なんで死体が沢山転がってる中心地へ逃げ込むの?なんで主人公刑事の回りにだけものすごく人が集まって団子状態になってるの?展開が不自然。寒い。
という突っ込みどころで30分。突っ込みどころが多くて楽しめる…かと思うとそうでもない。進みが遅いからだ。つまり、話の本題に入る前に、退屈で寒い不自然な展開に30分も我慢しなければならない。
まあ、30分どころじゃないんだけど。2時間半のうち、前半の1時間半は退屈で寒い。しかもその退屈さの原因はLの後継者たる竜崎。だって偉そうなこと言うわりには凄そうなところまったくないんだもの。
しかし最後の30分はいい。面白いかどうかは置いておいて。退屈で待ちが多い前半とはうって変わって怒濤の展開。面白いかどうかは別にして。
結構あった突っ込みどころのうち、2つはちゃんと理由付けがなされてるから、そこも見もの。そのせいで新しい突っ込みどころが2つ以上発生しそうだけど。
登場人物はみんなひどかったなあ。アホすぎたり妙になんでもできたり。もちろん一番ひどいのは竜崎。頭脳を使った活躍シーンもろくにないまま狂人の振りしていた印象しかない。七人の侍の三船敏郎が使い物にならないほど弱かったみたいな話。Lに憧れる凡人っていう設定だったら良かったのに。
ということで最低評価。トンデモ展開のオンパレードだったら☆1はつけたのに、退屈で凡庸、果ては寒いということでクソ映画としても中途半端。
クライマックスが唐突に感じたのは、それまでのストーリーを理解してな...
演技は好きだが、話の展開が残念
死神の力の一部がある6冊のノートを求める話です。ある人は、ノートの封印し、ある人は、ノートで犠牲になった人の想いを宿し、ある人は、神の復活を目指し、それぞれの想いをぶつけます。
まず、僕が思ったことは、10年前の作品を越えられないなと思いました。そもそも、6冊のノートというのが売りな気がしましたが、実際は3冊ぐらいしか使われていませんでした。無理に6冊じゃなくても良かったのではと思いました。それと、死神が関与しすぎです。原作では、あくまで傍観者なのに、この作品では前に出すぎのような気がしました。
終わり方が、続編があるような気を漂っていましたが、おそらく、知らない人には難し気がします。今回のも、前作を知らかったら、しっくりこないのではないかと思いました。
皆さんの演技は良かったと思いますが、話の展開や原作を若干無視しているのは、残念な気がしました。
全232件中、81~100件目を表示