永い言い訳のレビュー・感想・評価
全237件中、41~60件目を表示
妻との距離を考えながら映画見ました
妻の本心がわからない、わかろうとしない夫が、妻の死に直面し、自分を見失い、そして他人の家族を助けることで自分の生き方を見つめていく。心にジーンと訴えかける、いい映画です。
あー、いるいるこういうの
あーこういう男居る、ほんと居る、
まじでクソ、しかも面白くないし、
そこまで力あるわけでもないのに
すごいプライド高いやつ、居るわー
っていうのがすごく上手く描かれてて、
イラッとするポイントの多いこと。
それをリアルにすごく自然に取り込めてるのは、
やっぱり女性監督だからこそなのかな。
あれをさらにリアルに
中途半端なぶさいくなんかにやられてたら
見てられなかった。
本木雅弘がイケメンで良かった。
お兄ちゃん役の子が良かった。
白鳥玉城ちゃん、
小さい頃からああいう役なんだな、
本当に顔変わらないな、と思った。
お兄ちゃんの受験どうなったとか、
あの本の中身とか、
保存されてた下書きの続き、
深津絵里サイドの物語も見たくなってしまった。
感想冒頭では、普段の振る舞いや態度に対しての、
あー、いるいる、だったけど、
映画全体を振り返っての感想も、そこに行き着く。
向き合えない、向き合おうとしない、
向き合うことから逃げて、
人と接することで変わっていく心。
向き合ったつもりになってるけど、
実際は自分に都合よく辻褄合わせしてるだけ、
結局なにも分かってない、分かろうとしてない、
自分に酔ってる女々しいタイプにありがち、
あー、居るよな、こういう言い訳がましいやつ、
って思ったところで、
タイトルが「永い言い訳」なことに気付いて、
なにか腑に落ちた感。
もっと不倫や死が重たく描かれてるかと思ってたけど
嫌な重さがなくて見やすかった。
劇中で語られていない部分の想像を掻き立てられる作品
本木雅弘さんを筆頭に、自然でリアルな演技に終始惹き込まれました。まるで現実のドキュメンタリーを見ているような会話のやり取りに、役者さんたちの力量を感じました。
また、タイトル通り、映画の中ではエピソードとして取り上げられていない場面や劇中で亡くなった2人の生前の様子を、他のキャラクターの発言などから想像させてもらうことのできる、奥行のある作品と感じました。
例えば、主人公幸夫に対し「もう愛してない。ひとかけらも」という衝撃のメッセージを遺していた夏子ですが、生前大宮一家と交流した際には、幸夫のことを「幸夫くんがね、幸夫くんがね。」とたのしげに話題に頻繁に出していたのではないかと私は想像しました。
でなければ、陽一が初対面であれだけフレンドリーに「幸夫くんだよね!?」と親しみをもって呼びかけ、「会いたかった人にようやく会えた!」というような接し方はあの場でなかなか難しいのではないかと思ったからです。子ども達が懐くのにそう時間がかからなかったことからも。親友のユキには夫婦間の悩みなど打ち明けていたかもしれませんが、少なくとも陽一や子ども達には幸夫についてポジティブな印象しか与えていなかったんじゃないかな〜と想像しました。
だからこそ余計に衝撃のメッセージの真意はわかりませんが、おそらく本当はまだひとかけらも愛していなかったわけじゃないのではないかと私は思います。ひとかけらも愛していなかったのならわざわざ携帯に文字を入力し保存することすら手間に感じるかとも思いますし...。
また、はじめて幸夫と大宮親子で外食した際、灯がアナフィラキシーショックを起こしてしまった場面では私も本当に不安になりました。「お父さんエピペン持ってないの??」としっかり者の長男が言うと、慌てふためく父親の姿に目を覆いたい気持ちになりました。
ユキの生前は、家族で外食の際は真っ先に気をつけていたことでしょう。娘の命に関わることですから..。それにも関わらず父親はオーダーの際に気を配ることもなく、いかにユキに任せきりだったかがうかがえます。天国のユキがこの場面を見ていたら、不慮の事故で突然亡くなったしまった自分を責めてしまったかもしれませんね。
幸夫は、大宮家に関わるようになり、かつて経験したことのない子どもの世話や家事を経験し、予想外に自分の居場所や存在価値を見出す。
もしも、夏子との間に子どもをもうけていたら、彼の人生はもっと輝いていたのかもと、思ったり思わなかったり。結局は失ってはじめて気づいたということなのだと思いますが...。
こんなふうに、アナザーストーリーを自分で想像し、物語をさらに楽しませていただくことができました。とても心に残る作品でした。
強烈なファーストシーン
不機嫌で堂々巡りな愚痴、穏やかに髪をカットする鮮やかな手さばき、対照的な夫婦のやりとりが強烈に印象に残るファーストシーン。
この後の展開で、夫 幸夫くんの印象が良くなろうとも、この時の妻の穏やかなキラキラした印象は最後まで尾を引く。
なんて凄いシーンなんだろう。
愚痴を聞いてもらうのは、付き合う前の恋愛感情を抱いてくれている相手が最適。友人とそんな話をしたばかりだったので、特に幸夫くんの愚痴は耳に残る。
大切にしてくれる相手を蔑ろにする罪は深く、拭いされない、そんな展開に向き合う大切さを確認した。
取り返せない事態が起きないと気がつかない、人間らしくて皮肉な顛末。
近しい人こそ1番に気を遣わなければいけないって私の自論の答え合わせを見た。
静かに見たい、深い作品
しっとりとした佳作。人が死んでも日常は淡々と進んでいく。確かに主人公衣笠は最低なんだろうけど、断罪できない自分がいることに気づかされる。個人的には竹原ピストルが息子から突きつけられた言葉に反論できなかったところ、私も言葉に窮するだろうなと思った。これに対して衣笠が電車で語りかけた言葉にグッときた。
「そりゃ生きてりゃ色々思うよ。だけど、自分を大事に想う人を見くびったり貶(おとし)めちゃいけない。」
過去の自分に言ってるんだろうなぁ。
評価がいいから期待していたけど、あまり面白くなかった。 主人公の設...
評価がいいから期待していたけど、あまり面白くなかった。
主人公の設定が気に食わなかったからかな?
なんかいいなぁって映画ってある
なんかいいなぁって映画ってある。観終わった後に何?この感情?って思わせる。モっくんがとにかくいい、カッコイイ。人の一生には様々な岐路や選択がある。何が正しいかは棺桶に入るまで分からない。タラ?レバ?の連続。ほとんどがきっと後悔かもしれない。朝令暮改、いんじゃない?そこに明日の希望があるならば。
人は何かを失ってから知るという悲しい生き物だなと。 ただ、そこから...
人は何かを失ってから知るという悲しい生き物だなと。
ただ、そこからしっかり何かを経て前に進むことが本当に大切だなと改めて教えてれる作品。音楽や、テンポ、テンション等個人的には西川さん好きです。
最高でした。
めちゃくちゃ良かった。
冒頭の髪を切ってる途中に浮気相手からメールが来て、
短いと沈黙が流れるも、別の話をし、
妻が部屋を出て行ってからメールを確認する主人公。
ところが、言い忘れた事があり戻って来る妻、
急いで携帯を元の場所に置くのだけど、
携帯のストラップが揺れる。
それに気付く主人公と、
携帯見た事が分かる妻。
もうこの演出に持って行かれた。
配役も素晴らしかった。
もっくんのクズ男ぶるは言わずもがな、
深津絵里さんの呆れて愛を失った妻、
立ってるだけで怖い竹原ピストル、
子役たちも自然で引っかからない。
テレビディレクターのウザさもムカつき笑った。
もっくんにたてつく編集者も印象に残った。
ストーリーも滞りなくスーッと流れて、
主人公の心の揺れと成長が良く分かる。
どこを取っても完璧だし、
僕には人間ドラマであり、
ファンタジーであり、
コメディであり、
ミステリーであり、
映画の面白さが詰まっておりました。
父さんのようになりたくないと言うシーン。
子どもたちといる時だけ憑物が取れたかのような主人公。
竹原ピストルの事故後に一人たたずむ主人公。
妻からの衝撃のメール。
名シーンがたくさんある。
妻は自分が苦しんでさぞかし嬉しいだろう!
と言ってたけど、竹原ピストル家族と妻との写真は、
妻は主人公を見放してはなかったのかな?
と思う。
とても素晴らしい映画でした。
ベスト映画
登場人物がみんな愛しいです。
完璧な人間がいなく、みんなどこか人間臭い。最後に主人公が男の子に言った言葉はとても胸に響きました。
今いる人をちゃんと大事にしようって心から思える作品。
だれがどんな気持ちなのかを、言葉じゃなく動きやカメラアングルで表現していた。だから感情表現に押し付け感が全くなく、ただ本当に生きてる人たちを傍観してる感覚になる。
製作陣が完璧。あっぱれ!!
【西川美和の世界に酔わされる。二つの家族の姿を通して、”家族とは何か”という普遍的テーマを描き出した作品】
ある視点から、家族という題材をテーマに描いた秀作である。
演者としての竹原ピストルの魅力を知った作品でもある。
現代の邦画でこれだけ見事な脚本を書きおろす能力のある稀有な監督の一人である、西川美和ワールドを堪能した。
脚本だけでなく、映画の作りも申し分ない。
冷え切った夫婦:衣笠幸夫(本木雅弘)と夏子(深津絵里)の交わす会話
豊かではないが、家族四人で暮らす大宮家(陽一(竹原ピストル)とゆき(堀内敬子)と二人の幼い兄妹。
スキーバス事故で、夏子とゆきは亡くなり、事故被害者説明会で初めて出会った幸夫と陽一は徐々に距離を縮め・・。
本木雅弘が人気作家だが、中身のない男幸夫が、徐々に妻を失った悲しみと家族の大切さに気付いていく過程を絶妙に演じている。
<家族とは何であろうかという普遍的テーマをある視点から捉えた秀作>
<2016年10月31日 劇場にて鑑賞>
シリアスで現代的。そして見応えのある映画。
見応えのある映画。西川監督の作品はいつも考えられる。単純な爽快感や、感情の起伏によるカタルシスを求めないほうがよい。
最初は女性視点から見た典型的なダメな男性像として、この幸夫なのかと訝しかったが、竹原ピストルによって払拭させられた。
男女や家族、喪失などのテーマにより、人間の卑屈さや矮小な部分が垣間見えるが、ちゃんとそこにも人の愛情が感じられる救いがある。
原作も含め、ストーリーやプロットがしっかりしているのだろう。そのうえで、演出が先行せずに、生きた人間がちゃんとそこにいる。という感じが出ている。
キャストもよかったが、この空気感を映像に出せるのは、制作現場の職人たちの技量がそこに窺える。
よい映画だと思う。
ダメ男でもいいんですよ。
ダメ男でもいい。
ダメ男だからいい。
映画ですから、こういう人いるけど、こうなりたくない。際どいラインで、際どい話をもってくる。マジでそういう展開なの?ってのも気持ちいい。最高です。最高の邦画来た。
大切な人を失うということ
奥さんのことを雑に扱い、ろくに話もしないで、しかも留守中に愛人を連れ込み堂々と浮気。
その最中に奥さんを亡くす。
最初は喪失感や悲しみなど感じられなかった主人公。
しかしながら愛人に拒まれ、そのタイミングで奥さんと共に亡くなった友達の旦那とその子供たちと関わることから少しずつ変わってく。
自分にとって“かけがえのないもの”を見つけた感じ。
これもある種の“愛のかたち”。
自分の居場所であり、心の拠り所であり、自分の存在意義も感じていた。
でもそこに現れたのが、“新しいお母さん”となり得る女性。
自分が月日を重ねて積み上げてきた“絆”を一気に横取りされたような気持ちになったのではないだろうか。
同時に奥さんを愛さなかったことの後悔。
浮気をしつつも奥さんは自分のことを愛してくれているんだろうという奢りの気持ちがあったけれど、実際は奥さんは分かりきっていて「もう愛していない」と携帯の未送信メールに残していたことに気づき、自分は大切なかけがえのないものを全て失ってしまった…そもそもそんなの最初から築けていなかったのでは…と自暴自棄に。
そんな主人公を元の軌道に戻させたのは、子供たちのお父さんの事故。
事故の前にお父さんに暴言を吐いてしまったという息子に、主人公は言い聞かせる。自分自身に言い聞かせながら。
“大切に想ってくれている人を貶めるようなことを言ったりしてはだめだ”と。“側にいてくれるのが当たり前だと胡座をかいてると気づいたら失ってしまうものだ”と。(正確な台詞ではなくこんなニュアンスだったはず)
主人公は奥さんを愛していた…でも…
その『永い言い訳』を自身の小説として出版。
もうこれ以上大切なものを失ってはいけない、主人公が心に刻んだようにみえた。
本木さんはこういう不倫系の悪い役が多くて、その印象があまりに強くて好きになれなかった(ごめんなさい。本木さんのせいではなく役柄のせい)
この作品のオープニングからして、やっぱりな!っていう感じで悪い顔をしていた。
でも最後のシーンでは本当に清々しく、むしろ格好良く見えた。不思議と。役者さんってすごいな。
そして、西川監督は人の腹黒い部分を綺麗に描写するのが相変わらず上手いなぁー
言い訳は少なめ
非常に痛痒い内容でした。
自分の妻の友人の旦那さんとか、あまり会ったことがない。
それを妻が亡くなってから初めて会い、妻のことを聞かされたとき、自分も幸夫くんと同じような反応、知ってるフリをすると思う。
幸夫くんのマネージャーの池松壮亮のセリフも重かった。
「子育てって、自分がどんなにダメでクズな人間でも帳消しに出来ちゃう、免罪符ですよね。」
携帯が復活するタイミングが良過ぎだが、あの未送信メールはちょっとホラーだ。
好きにはなれない幸夫くんと自分が重なり、ヤダ見な作品でした。
でも、お涙頂戴とかでなく、寧ろ淡々と流れていく時間の中でちょっとずつ変わっていく幸夫くんは良いです。
竹原さんとその子供たちはとても良いです。
化学の先生がサイタマノラッパー、いやグンマノラッパーでしたね。彼女吃音かと思うくらいドモリ多すぎ。
愛人が黒木華ってサイコーですね。(←ゲスですね。)
エンドロールには是枝監督いました。
全237件中、41~60件目を表示