ラスト・ナイツ
劇場公開日:2015年11月14日
解説
「CASSHERN」「GOEMON」の紀里谷和明監督ハリウッド進出作品で、クライブ・オーウェンとモーガン・フリーマンが主演。「忠臣蔵」をベースに、よこしまな政治が幅を利かせる封建的な帝国での騎士たちの物語が描かれる。大臣への賄賂を断り、反逆罪を勧告されたバルトーク卿に死罪が下された。最も残忍な処刑方法によるその死罪は、愛弟子ライデンの手による斬首だった。バルトーク卿の首を自身の刀で落とすこととなったライデンと仲間の騎士たちは、無念の思いで復讐の時を待ち続けた。そして1年後、ライデン率いる気高い騎士たちは、主君バルトーク卿の不当な死に報復する戦いをはじめる。伊原剛志がライデンの最大のライバル・イトー役で出演。
2015年製作/115分/PG12/アメリカ
原題:Last Knights
配給:KIRIYA PICTURES、ギャガ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
『CASSHERN』『GOEMON』でオリジナルや史実を好き勝手脚色し、賛否両論。
発言も物議を呼び、日本映画界から干された紀里谷和明。
そんな彼のハリウッド・デビューとなった2015年の作品。(…を今頃鑑賞)
うん、確かに『忠臣蔵』だね。
『忠臣蔵』をベースに、中世時代のような架空の帝国を舞台にした史劇アクション。
『忠臣蔵』を海外で映画化…と言うと、キアヌ再起不能かと案じられたかのトンデモ作『47RONIN』を思い出す。
紀里谷、またまたやっちまったか…と思いきや、最高とまでは言わないが、思いの外真っ当な作品であった。
前2作は個人的に辟易。何がダメって、“オレって天才”と自惚れているような意識。
CGてんこ盛りのビジュアルだけに偏り、肝心の中身はお粗末。
本人はドラマチックかつ哲学的に語ってるのだろうが、分かりづらく、それがかえって鼻に付く。
しかし本作は自身のスタイルを封印し、真摯にドラマを語っていく。
不当にも反逆罪を言い渡され、死刑となった主君バルトークを自らの手で斬首した騎士団隊長ライデン。
かつて酒に溺れ、荒れていた自分を救ってくれた敬愛者を失った心の喪失は計り知れない。
再び酒に溺れ、主君から与えられた騎士の魂である剣をも手放し、妻にも見限られ、堕ちた日々…。
が、全ては敵の目を欺く芝居だった!
一年かけて、部下が情報を集め、準備や計画を立て、決行の時がきた。
主君の復讐。ライデンの瞳に炎が燃える。
ここら辺、分かっていても奮い立つものがある。
西洋舞台にアレンジされても、『忠臣蔵』のスピリッツは日本人の心に響く。
クライヴ・オーウェンの誇り高き騎士像。
劇中のみならず、撮影時も監督の支えになったというモーガン・フリーマン。
実直な副官、協力者、憎々しい仇の大臣…。
助演キャストで特筆すべきは、伊原剛志。大臣側の騎士団の隊長。
主君の横暴と忠誠に板挟み。闘う際には相手への礼儀を欠かさず。身を落としたライデンをマークし、その境遇に胸を痛める。バルトークの遺族を侮辱した部下を有無をも言わさず処刑。
この漢も名君に仕えていれば…と思わずにいられない。
ライデン以外の騎士の描写はあまりナシ。あってもちょっと。
故にドラマとしては淡白だが、まあ分かり易さはある。
国や人種の垣根を越えたキャスティングは、今まさにハリウッドが求めているもの。
紀里谷作品では文句ナシに一番良い。
が、前2作と比べると成績は大幅ダウン。批評も芳しくない。
作品は常に賛否両論。本作も支持派からは監督の個性が失われたとの声も。
宿命か。紀里谷は賛否両論と闘い続ける。
2021年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
賄賂を渡せと直接的に言わないところでピンとくる・・・まさしく『忠臣蔵』の世界なのだ。忠臣蔵も最近ではハリウッドに認められているが、『47RONIN』などという駄作も誕生する。
領地を没収されてからというもの、大石内蔵助ライデンは酒と女に溺れる始末。復讐に怯えるモットは、強固な城を建築し、部下の一人イトー(伊原剛志)に命じて常に彼を監視させる。そんな中でも他の仲間たちは鉄壁の城の職人として出入りし、綿密に地図を作製してともに復讐を誓いあっていたのだ。モット側にも信頼できるオーギュスト卿(アン・ソンギ)がいて、娘ハンナ(パク・シヨン)を彼に嫁がせながらもライデン側と密通を交わしていた。
巨大すぎる城に侵入するクライマックスは見応え十分で、さすがに日本のオリジナルとは違い、死者もいっぱい出てしまう。そして、復讐を果たすと、残った全員が自首するわけではなく、バルトーク家の名を残すためにライデン一人が処刑を受ける。
主君への忠誠心というものを描いている割には、ライデンとバルトークが友人みたいな表現があった。多分、翻訳者が戸田奈津子だからだろうけど・・・それでも、『47RONIN』よりは日本人として楽しめたし、アメリカでの評価が低いことが疑問に思えるくらい。
最初にびっくりしたのは「DMM.com」プレゼンツとなっていたこと。
2021年3月22日
Androidアプリから投稿
内容はざっくり言うと敵討ち。それだけのシンプルな作品だったが、わりと面白かった。やはり忠臣というものは大きな魅力がある。
映像がやたらとねっとりしていたり、終始暗くて冷たい嫌な感じだったりと、見続けるのがしんどいような印象はあったが、これはこれで雰囲気キマっていて悪くない。
GYAO!
キャストもいい、スタッフもプロ、ただ仕上げが下手。 素人が監督なのか? アメリカの映画館では公開されてない。 日本の宣伝がすごくて騙された。 仕上げができていない。 色の仕上げ、カットわり、構成全体が下手。 監督を違う人にしていたら、いい作品だったかも。