スパイダーマン ホームカミングのレビュー・感想・評価
全525件中、221~240件目を表示
満足だが、燃えない。
美味しいのには間違いが無いし、そこはもう諸手を上げて感激した。
しかしながらMCUに繋がるにも、「アメイジング」にも物足りない感じが勿体無い。
例えるのならば、本国以外の人が日本で作る「〇〇料理」だろうか。
物凄い器用に良い仕事しているのだが、何か物足りない。
日本人で好きな人少ないから、で食べるナンプラー抜きのタイ料理か。
せめてあのデブが、もう少し活躍してくれればカタルシスがあったのだが。
数十年に渡る「デブフラグ」を、21世紀も20年近く経てそのままなぞらなくてもいい。
若さってまぶしい
サンキュー!スパイダーマン!!
隙がなく、パーフェクト
10代こそ見るべき映画
夏が非常に忙しく公開日からだいぶ遅れての鑑賞だが、本当に良かった。満足度がとても高い。他の人のレビューを見て考えた結果、この満足度は自分が10代であるからだと推測する。
この映画は共感すればするほど面白さが増すだろう。私はピーターと同世代の高校生。ドラマ、映画、舞台のオタクでピーター同様スクールカーストも高くない。文化祭の準備をサボってスパイダーマンを見に行く根暗である。だからこそピーターやネッドの過ごす高校生活のリアリティに、共感ばかりしていた(特にパーティーの場違いさ! トラウマが発動して本当は直視したくなかった)。作中の高校はとにかく色々な人種がいる。そういった学校に留学していた時期があったので、そこら辺もすんなり受け入れられたが、違和感を抱く人はいると思う。
10代、特に高校生って難しい。「もう大人なんだから」「まだ子供でしょ」の間にいる。常に何かを成し遂げたくって毎日うずうずしている。高校生は大人になるサナギの期間だ。ピーターは早く飛びたいのに飛べないこのもどかしさに苛立っている。このもどかしさの表現こそが『スパイダーマン:ホームカミング』を10代が見るべきである理由だと私は考える。夢は簡単に叶わないし、未熟が故に人に迷惑も沢山かける。思ってる程自分は優れた人間じゃないし、大人の助けなしではなにも成し遂げられない。でも、スーツなんてなくてもきっかけがあれば殻をぶち破れる。そう勇気を与えてくれる映画だ。先程述べたリアリティと、スクールカースト下位の人間が悪を倒し、ヒーロー組織の一員になるという非現実さのバランスが良い。
これを見ようかどうか検討しているサナギのみんなは今すぐ見てほしい。ここには私達のリアルがある。毎日がもどかしくって、「大人は分かってくれない」って言い合う私達の暮らしがある。次のヒーローは、私達の誰かかもしれない。
ここまで高校生だからと舐められないように必死に文章を書いたが、僕は今天井に張り付ける気が凄いする。スパイダーマンになれる気も凄いする。ハッピーさんお電話待ってます。
きっと私が歳とったんだな
イライラが止まらない。
かなりアレな映画でも、斜めに楽しむ性格の悪い私が最後まで渋面のまま鑑賞。
もし、私が映画を見始めた10代だったら楽しめたのか?
結局「きっと5分後は凄い展開が!」と思いながら終わったよ。
たぶんね、力を手に入れ、その力に酔って正義のヒーローになったピーターに「まぁ、初々しい! きっとこれから彼はヒーローの孤独と苦悩を知って成長するのね! 無鉄砲だけどこれが若さよね!」と思うのが正しい感想だと思うのね。
ダメだ……。
初っぱなに格差社会というリアルな設定持ってきたのに、町中壊しまくるピーターに「その屋根や車の弁償どうすんだよっ!」とイライラ。
なんだろ? 犯人捕まったら自分の家の屋根に穴開こうが、納屋潰されようと気にしないの?
作品内の設定に戦闘なんかで被害が出たら保証される『ヒーロー保険』とかあるの?
もし、無いとしたら意外に訴訟大国アメリカ懐深くてらっしゃる。
TVCMでお馴染みの船のシーンだって原因は悪役チームだけど、あそこまで大事になったのはピーターのせいだからね!
「しゃしゃるなっ!」って言ったのにしゃしゃって死人出てもおかしくない事故起こして「聞いてくれなかった!」とキレるけど、隠したのお前。
ふざけるな、ぶっとばすぞっ!
さすがにオチでホイホイ誘いに乗ったら二度とマーベル見るか! と思ったけど、そこまで能天気じゃなくって安心した。
最後のキャプテンの「忍耐が大事」に私は深くうなずいたよ。
本当にすみません。
最初から最後まで「なめてんじゃねーぞガキ!」でした。
ご近所のヒーローでいること
「アンパイ」な映画
特に観たい映画もなかったので
安牌だろうと選んだ映画。
自分の中では
トビー・マグワイアで止まっている
スパイダーマンだったが
今回のトム・ホランドもなかなか良かった。
自分に自信が持てない今時の高校生に
ぴったりなキャストだったと思う。
対して、ロバートダウニーJr.の
画面から溢れ出る男の色気よ^_^
相変わらずかっこいいなぁ。
往年の「バットマン」であるマイルキートン。
やっぱり絵になる。
ただスタークを恨むようになるまでの
持って行き方が少々雑で
その「悪」に対して感情移入できなかった。
マーベル系の映画はあまり観ていない。
ちゃんと予習してなかったので
よくわからなかったシーンも多々。
スパイダーマンの驚異的な身体能力って
蜘蛛に噛まれたからじゃなかったっけ?
「スーツ」や「クモの糸噴射機」や
「人工知能パートナー」の登場に違和感。
ちょいちょい出てくるキャプテン・アメリカ。
観たことある人にはニヤッとするシーンなのか?
観終わった後に、深い余韻が残る映画ではないけれど
誰にでも進められる「安牌」映画だった。
青春なんてかっこ悪いものさ
何度観ても胸が熱くなる。
………………………………………………………………………
2017.9.10 TOHOシネマズ日劇にて2回目
浮き足だった少年が
真にあるべき姿に徐々に目覚め
地に足を着けていく
心優しきご近所ヒーロー。
拍手を送りたくなる。
ああだこうだ言ってますが
スパイダーマンというキャラが
百々のつまり大好きなんだと思います。
………………………………………………………………………
2017.8.29 TOHOシネマズ日本橋にて1回目
目標に向かってひたすら足掻く
ピーターのかっこ悪さったら…
でも青春なんてこんなもの。
いとおしいのなんのって…
ヒーローものの爽快感は足りないが
学園ものの甘酸っぱさが心に拡がる
そんな一本でした。
バルチャーの人間臭さがこれまた魅力的。
マイケル・キートンにしびれた。
親愛なる隣人🕸☆
正直、主人公役の俳優を見て
「今回はないな…」
とあまり期待を持てず、
結局観に行きましたが(笑)、
予想外にストーリーがしっかりしていて
面白かったです(^^)!
主役の子が若すぎて、スパイダーマンもお子ちゃま感が出てきたなと思ってましたが(すみません💦)、
ヒーローになっている時と
さえない日常とのギャップに悩む若者を見事に演じ、
感情移入もしてしまったくらい見入ってしまいました
(^-^)。
スパイダーマンを好きになったのは
トビー・マグワイアさんがきっかけでしたが、
今回見事、主役を演じきった
トム・ホランド君の今後の活躍も
期待したいと思います(^^)。
ストーリー的には全体的に良かったと思いますが、
最後がちょっと曖昧だったかな?と思いました。
※ネタバレ↓
ピーターがアベンジャーズには入らず、
あくまで身近な市民のためにスパイダーマンを続けると決めたことは格好よかったですが、
敵のこともあり、好きな子との恋が実らなかったのは残念でしたね(泣)。
それから今回のスパイダーマンはスーツが
アイアンマンから支給されたものでハイテクなのが
少し面白かったかな(笑)。
AIも内蔵されてて(カレンだったかな?)、
もう別物のヒーローじゃね?(笑)とも思いましたが、
そのAIとのやりとりも面白かったです。
親愛なるジョン・ワッツ
シリーズ最高傑作
スパイダーマン2.3
アメージング1.2
全部見たけどこれが一番よかった
アメージング2からハッピーエンドじゃなくなったところがよりスパイダーマンらしくて良い
弱いんだから、スパイダーマンは
バッドエンドこそ良い
ヒーローものの最初ってこんな感じだよね
スパイダーマン vs バードマン
全525件中、221~240件目を表示