スーサイド・スクワッドのレビュー・感想・評価
全546件中、361~380件目を表示
好きだった人には申し訳ない。
前評判通り、駄作だった…
この映画が好きな人にはすいません。
でも僕は駄作すぎてムカついてきましたよ…
金返せ!て感じです。
各キャラクターの感情の変化が動機なく起こるんです。感情の変化が一本の線で繋がってないの。何となくムードで押し切ってるけど、全然納得させてくれないで、無理矢理はなしが進んじゃって、もう置いてけぼりです。それが何度も繰り返されるから、どんどん離れて行ってしまって、どうでもよくなるんです。で結局、もう知らねーよ勝手にやってろよ、って。
何となく音楽使って無理矢理ムードで持っていってるけど、安易に名曲ばっか使って、誤魔化してる様にしか感じない。愛を感じないんです。もう映画自体が音楽に負けてますから…だったら音楽だけ聞かせてよ。映像が邪魔だわ、って。
もうとにかくあざといんです。
最初の銃撃戦とか、ただ派手に撃ち合ってるだけで。
例えば誰かを守りながら戦うとかさ、
向こうにいる誰かを助ける為に戦うとかさ、
タイムリミットが迫る中戦うとかさ、
そういうの無しに唯々撃ち合ってるわけ。
どっちが優勢で、どっちが劣勢とかも特にない。
なんだこいつら?エイリアンか?わけわかんねーぜ。バンバン。みたいな。
全然ハラハラドキドキしないわけ。
CG使いまくってドッカンバッカンやれば観客が喜ぶと思ってんならマジでふざけんなって感じです。
夜のシーンばっかでCGの粗を誤魔化してるし、派手でカラフルな色彩で見せてるけど、なーんか安っぽいし。時間かけて色彩設定してないのがバレバレ。小手先でエンタメやってる様にしか見えないんです。
どうやらね、製作が始まる前から公開日が決まってたぐらいで、もう超急いで作ったらしいですよ。
脚本はたったの6週間で書いたんだって。
デビッドエアー監督が。
もうさぁ、そういう製作体制がダメなんじゃないの?いい加減にしたら?って本当に思う。
ピクサーなんて良い脚本が出来るまでしつこく推敲重ねるらしいですよ。その努力があるからピクサーは毎回面白いわけじゃん。
DCコミックス、体たらく、酷すぎでしょ。
製作陣は一回考え直したほうが良いと思う。
この先もどんどんDCコミックスムービーの世界を広げていくんでしょ?このままだと誰もついてこなくなりますよ。
てかそもそもアメコミ映画とか、コレ系の映画全般に言えることなんだけど、
各キャラの能力のレベルがまばら過ぎない?
ハーレークイーンも、利き腕のスナイパーも、ナイフの達人っぽいやつも、みんな所詮人間の範疇内の能力じゃん。その横に火を操る、なんかレベルが違いすぎるんですけど、みたいな奴がいるわけ。だったら他の奴いらなくね?もうこいつ1人で良くない?って。
かと思いきや隣にワニみたいなモンスターがいて、強そうなんだけど、こいつの能力は謎。なんか力持ちそうなだけ。
でこいつらの敵といったら謎の力を持った魔女で、その力の威力がどんなもんなのかは全然わからない。なんかオーラみたいのがバー!って出たりするけど、それが何なのかもわからん。恐らく強いんだろうなーってなだけで、どう強いのかがわからないから、観ながら手に汗握る事なんか無いわけ。だって何が起きてもおかしくないんだもん。
しかもあーゆーデザインのラスボスってまぁここ数年で何度も見てる。みんな同じ。なんか凄い力を持った神的存在の奴が大規模にバーッ!って強い光を放つ。みたいな。
インフレしすぎ。全部同じ。
そんで気づいたらラストはみんな友情に目覚めちゃってて、自分を犠牲にしたりして助けたり、力合わせて戦ったりしちゃってるわけ。
いつから一致団結したの?
それまでの戦いの中でこいつがあいつの背後の敵を撃って助けた、とかもないしさ。
ちょっとバーで一緒にしんみり飲んだだけでもう親友になっちゃってるわけ。バカなの?
デビッドエアーは若い時にギャングに囲まれて生きてきたから、善人と悪人の境界線って何?みたいなテーマをずっとやってきてるのはわかるんだけど、今作はそれが全然上手くいってない。もう、すってんころりんです。
前回のフューリーも拍子抜けだったし、ちょっとデビッドエアーの信頼度はガタ落ちっすね。
あと最後に、原作コミックがあると言えど、このご時世にあんな日本人キャラはダサすぎ。ステレオタイプが古すぎる。
何なら今の時代、差別的だと思われてもおかしくないキャラっすよ。
最高!
楽しめた
敵が想像してなかった感じだった。予告のバカっぽい感じそのままで楽しめた。最初から最後までウィル・スミスが全然悪者に見えない…。心臓を痛めつけるオバサンが最も悪い人。裸の心臓いじめるなんて!
ハーレイ・クインのための映画
予告は良かったのに?
「ダークナイト」の呪縛
DCコミックスはいつになったら
「ダークナイト」の暗い世界観から
卒業するのだろうか。
そろそろ明るいトーンの作品を観たいと
思っていたら、"Bohemian Rhapsody"を
巧みに用いた「スーサイドスクワッド」の
超ハイテンションな予告を発見。
これは楽しみだ。
期待に胸を膨らませ、いざ劇場へ。
するとどうだろう。
恵まれた予告からクソみたいな本編という
一番イヤなパターンだった。
画面は暗くて何が起きてるのか
わかりづらいし、雰囲気は重め。
予告でのテンションもどこへやら。
ポップな作品を期待していだけに残念だし、
シリアスな作品としてみてもダメダメだ。
チープな脚本にご都合主義の展開。
これじゃ場所を変えて同じ敵と戦ってるだけだ。
極めつけはクライマックスでの
エル・ディアブロの
「過去は〇〇!」とかいうくっさいセリフ。
(ネタバレを避けるため最後までは言わない)
これはもう失笑モノだ。
ジョーカーもヒース・レジャーと
比べてしまうとかわいそうだが、
どうにもカッコよさに欠ける仕上がりに。
いい所といえばマーゴット・ロビー演じる
ハーレイ・クインの可愛さと
選曲のセンスだけ。
(ただし肝心の"Bohemian Rhapsody"は
消化不良。その辺のセンスもさすが!!)
いい加減思いッきり
ブッとんだ明るい作品を見せてほしい。
「ダークナイト」だけが全てではないのだから。
死霊の盆踊り
いやもうこの映画は、マーゴットロビーかわいかったー!の一言で済ますべき映画で、ウダウダ書くのは野暮もいいとこなんですが…。野暮ですみません。
—
2014年に大ヒットしたマーベル『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』。まるでアメコミ版『特攻大作戦』みたいだねと言われていたけども。
それに対抗してか何だか知らないけど、今度はDCが『特攻大作戦』的な『スーサイド・スクワッド』を出してきたという。
予告編は、ノレる音楽、キャラのたった登場人物など『ガーディアンズ〜』を意識してんなあーという感じ。
だけども『ガーディアンズ〜』が上手くハマったのは、ジェームズ・ガン監督のユーモアとセンスの良さがあってこそ。本作監督のデヴィッド・エアーには、ユーモアなんてものはありませんよ。大丈夫なの?何で頼んだ?という危惧。
で、やっぱり大丈夫ではなかったようで。
ハリウッドリポーター誌などによると、明るい感じの予告編はとても好評だったのだが、エアー監督の本編が暗くてどうにもならんということで…。急遽、スタジオ側が、予告編チーム(Trailer park)に本編も編集し直させたらしい。その後のテスト試写でも、監督版よりTrailer park版の方がウケが良くて、そっちよりの映画になったらしい。そのため、いろいろ撮り直しも必要だった模様。
そんなこんなで、切貼り感がハンパないです。
シーン毎のトーン(照明とか)も合ってないし。編集が雑とか、最早そういうレベルではないような。連続ドラマの下手な総集編を見てる感じ。物語に入り込むというよりは、こんなことありましたよーと告知されてる感じ。チャプター内の盛り上がりはあるんだけど、次のチャプターにつながっていかない。人物紹介だけでなく、親子愛とか恋愛とか入れ込む要素が多すぎて消化しきれてない。結果、予告編の勢いもエアー監督の個性も活かせない、どっちつかずな感じ。ガタガタと建付けの悪い映画だなあと。
何だこれは?と怒るよりも、むしろ諸々の作業が納期に間に合って良かったねえとホッとしちゃう感じ。
ヤケクソで話をつないでいく、余裕のない感じ…この映画の作りこそが特攻だなあと思う。
—
個人的に一番えっ?何?これで本当にいいの?と思ったのは、編集とは関係ないけど、魔女(死霊)の腰クネクネダンス。物語の佳境にぶっ込んできて、笑ってほしいのか、何なのか?
『ガーディアンズ〜』を目指したはずが、行き着いたのは『死霊の盆踊り』だったという。
—
ここまで悪口しか書いてないが、なんだろ、不思議と憎めない映画。むしろ個人的には好きな映画。
映画の建付けの悪さを、身体をはって目眩ますマーゴットロビーの侠気。素晴らしいなあ。
クネクネダンスのカーラ・デルヴィーニュも、健気で良い。本来はオシャレなセレブなのになあ。これでファンになった。
炎男もうざいんだけど、コップのシーンとか何か可愛い。
パンダとか、タイトルの入れ方とか、いちいちダサいんだけど、そのダサさにホッとする感じ。
あと、多少なりとも、ホォーとなるカットはいくつかある。これだけ切貼りされてもホォーっとさせるんだから、エアー監督も頑張ったよねと無理矢理にでも誉めておきたい気持ちにさせる。個人的には楽しい映画だった。
—
追:元々の『特攻大作戦』って、囚人たちが悪党っていうよりも、その上司(この映画におけるヴィオラ・デイヴィス)の更に上が一番悪党で非情って話だと思うんだけど、そういう怖さは1ミリもなかったなあと思います。
追2:エアー監督は地味な警察ドラマとかが、一番向いていると思うよ〜。
DCの今後が楽しみ
それなりに
これは不味い
まず、登場人物らの行動ががっつり制限されてるので、移動シーン含めみんなお行儀良くしており始終のろのろしたテンポなのが気になった。真ヴィラン側もヘリを落とす以外はまともに奇襲のひとつも仕掛けて来ず退屈。映画館で本気で寝かけたのはBVS以来。
キャラ同士の会話とかも気持ち悪くて不自然。ろくに絡んでもいないのに、ちょっと一緒にいただけで「仲間」「友達」とルフィ発言してて気持ち悪い。一人が話し出すとみんな黙って聞いてたりするのも違和感(←エアー作品らしいとこではあるけど)。みんな良い奴かよ。かと思えば主要人物以外の内面、断片的にすらみせる気無い当たりにも辟易。頭にちっちゃいボム埋め込んでて何でも言う事聞く状態なんだ!というんだったらちょっとは訓練とかしてるシーンも観たかったし、悪党だらけだというならもっとガッツリ喧嘩して欲しかったよ。全員が全員、悪口言われてもあまり動じない感じだしまぁお行儀が良い。とにかく脇への配慮の無さに唖然。ゲスト登場のジョーカーの酷さも特筆もの。今回のジョーカーは少し気の荒い(&頭の悪い)”かれぴっぴ”。冒頭のHAHAHAシーンも意味不明。監督が過去に「この映画はファンに向けて作った」とかコメントしてたが、ファンって?ほんとに誰を指してんだ?
悪党たちの仕事にそこまでの個性が無いのが最大に痛い。というか基本的に平地でドンドンパチパチしてるのが鈍重、観ていて辛くほんとに眠くなる。戦闘に於いてはいっそのこと瞼閉じて夢を見たほうが楽しいのではと疑うシーンも多くて心にげんなりが降り積もった。そもそも画面、暗くてよくみえないし。というかなんもこのヴィラン相手にするために、わざわざこんだけ刑務所から重犯罪者出す必要あったのか、と思ってしまった。これこれこういう方法で倒せる標的だから、この作戦を立てました⇒だからみんながこうやって動いてます、ってのを見せないとどうしても退屈する。別に死んでも良い輩&戦闘に秀でた特殊なメンツだから危険な任務に当たらせたのよとか言われても、みんなそこまでの経歴がある人物に見えないからキツイ。技能的な点でも今回で必要性感じたのはディアブロとキラークロック位。腕利きスナイパーとか引き出したって、そんな並みの兵士にはインポッシブルな狙撃ミッションとかありました? 他の兵士で代用できるようなことしか見当たらなかったんだけど。その計画の中でボム装置を巡る駆け引きが発生、からの主従が逆転して大暴れとか、メンバー間の確執が…とか見せたら最高に面白かったんじゃないかなぁ。
家族思いやマヌケ、フリークスの集まりじゃなく、イカレた正義を掲げたクズ野郎や犯罪エキスパート&モンスターの集団が百戦錬磨のヴィランチームを倒すために団結、決死のミッションに挑む!!みたいなのが観たかったですよ。そこで各々がプライドをかけて火花を散らすような『スーサイド・スクワッド』。続編あるならそんな感じのが観たい。
DCにしては....
ハーレークイーン愚連隊
ジョーカー
全546件中、361~380件目を表示