湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全563件中、441~460件目を表示
母として、娘として。
余命宣告を受けた女性の《母としての顔》、《娘としての顔》が切なく、時に荒々しく描かれる。
どうしようもない親の元に生まれた子どもは本当に苦労する。と思った。
アユコが、ここに居たい。だけど母親のことはまだ好きでいさせて欲しい。と言って泣くシーンに、胸が苦しくなった。
若葉が母親に会いに行って、犬の置物を窓に投げつけるシーンも。
コミカルには描かれているけど、なんていうか、とてもやるせない気持ちになる。
この映画のテーマは《母と娘》なのだろうが、描かれてる母娘がみな複雑すぎた。
《余命宣告を受けた主人公が、バラバラになった家族を再生させる》にしては、事情が少々混み合いすぎてる気もする…。
それなのに、登場人物はみんなキラキラしてるし強い人たちばっかだな〜ダメな人間は父親くらい。
音楽と画はとても綺麗。(宮沢りえと花ちゃんのおかげか?!)
バックパッカーが番頭をしてて《新たな家族》が《お母ちゃんの》熱い愛につかる。
そんなラストシーンも綺麗に決まっててよかった。
高評価なのも頷ける。けど、好みじゃないので☆は少なめ…。
ありかなしかでいうとあり
しゃぶしゃぶが食べたくなる
じんわり、熱い
話が出来すぎだと分かっても泣く
ストーリーと俳優の演技が素晴らしくて、出来過ぎ、嘘くさい、綺麗すぎ、と思っていても、何度も泣いてしまいました。わざとらしい最後もスゴくカッコいい。唯一奇をてらっていたようなところは、そのエンディングかなと思うくらい、スタンダードなドラマでした。そして何度も言いますが、何度も泣きました。
冒頭の宮沢りえ、何だか母親っぽいくない演技だなぁと思ったのも、終わってみれば納得。ついに死に行く人の演技までこなし、演じていない役どころを見つけるのも困難と思えるくらいに、あらゆるものを演じている彼女には称賛しかありません。その違和感のある母親像というものも狙いとして最初から演じたとすると、もはや彼女を批判する術などございません。
分かりやすさ重視、ストーリー重視の絵づくりにも好感がもてました。正直、あらすじなどを見ても全くそそられない映画なんですけれど(─あくまでも個人的見識)、そして見だしても合わないんじゃないかなーなんて思っていたわけで、そんな狭い考え方は見事なまでに崩された感じです。
清く正しき感動的な映画でした。
何故か
聡明で心優しい宮沢りえが可愛いい
宮沢りえ主演の余命モノです。余命宣告されて、失踪した夫と銭湯、娘のいじめ、娘の本当の母親、自分の母親など、やりたかったことを全て解決して、少し強くて完璧すぎるようにも思いますが、聡明で心優しい母親を演じる宮沢りえが可愛く見えます。余命ものながら涙を誘うというより、意外性のあるストーリーで最後まで面白かったです。タイトルが効いている意外な結末も映画としてのファンタジーとしてはありでしょうか。
号泣しすぎて嗚咽しかけた
力技で纏めた愛し愛された女のお話。
難病ものですね。
同じ時期に公開している末期ガンの放送作家が妻の次の夫を探す映画は、予告の時点であかん匂いがプンプンだったので華麗にスルーしましたが、こちらはキャストが良さげ(特にオダギリジョー♡)なのと、チチを撮りには未見ですが良さげだった中野監督に興味が湧いてみることにしました。
血縁でない娘を愛する母に圧倒されました。
血縁でない母には、もしかしたらなれるかもなので、自分への希望としてもよかったです。
あとは杉咲花がよかったです。弱くっていじめを拒否できない高校生なんだけど、びっくりするような反撃をして、その姿が破壊力抜群で涙腺崩壊でした。
彼女の泣き方もいいですね。本当に悲しそうに苦しそうに泣くので、こっちの体内にも悲しみや苦しさが流れ込んできます。よってボロ泣きでした。
母がくれたお揃いの水色の下着が、こんなところで役に立つなんて!よく頑張ったよ。偉いね。
つか、高校生に指が透けるくらい薄いスポーツブラさせてるのはだいぶダメですけどね。それはもっとはやく対処しないとお母ちゃん。
ヒッチハイカーとの交流はちょっと都合良すぎっつか現実味がないですね。あんなのに出会ったらぜったい車にのせたらいかんもの。どうすんの殺されたら!娘を守れへんでしょう。危機管理がなってないですよ。まあ結果的にいい人でいい働き手でよかったですが。
双葉も母に捨てられたんですね。そして自分が愛したようには母は愛してくれなかった。裕福な暮らしをしている母の家に犬の置物を投げる気持ちはわかります。再会も叶わず、彼女は死ななくてはならない。悲しいです。
探偵との交流も、ちと嘘くさく、だらしないオダギリジョーさまは、可愛いんだけど、人間ピラミッドしかできないってねえ。
男子勝手な人ばかりで嫌ですよ。
鮎子ちゃんもとってもよかったです。
下着やタカアシガニやなぜか知ってる手話など、フリが悉く活きた満足感と、ドヤ顔がちょっと浮かぶ感がありました。
ラストは、犯罪ですよね。法を無視した火葬で捕まらなきゃいいけど。そこで結構冷めましたね。
ホスピスでの動けなくなってからのお母ちゃんは、死ぬ前の数日、あるいは数時間の祖父母と同じ感じで、リアリティを感じました。
作り手の腕力が目立たなくなるともっといいのかななんて思いました。
まあ偉そうですこと、どうぞお気になさらず…
熱い愛は心の湯を沸かしました
ラストにタイトルどーん!
欧州映画のようなシュールな結末
何と言っても宮沢りえの女優力が炸裂!!
リアルに一女の母だけに娘とのやり取りの説得力が半端なくて流石です。
レディースデーに観たので、周りの人のすすり泣きが結構聞こえました。
杉咲花演じる娘にはある特技があって、それが後半、涙腺を激しく刺激してきます。
やられた!!って感じ。
予告編では銭湯の奥さんの奮戦記みたいに編集されてましたが、
そんなに単純なもんじゃ無い、もっと、深い、
それこそタイトル通りの「熱い愛」の物語でした。
宮沢りえさん自体が、確か、幼くしてお父さんと別れて、
なかなかにパワフルなお母さんと、二人三脚で頑張って来た
背景があるので、今回の役は、勝手な想像だけど
とても、思い入れが大きかったのかもしれない。
結末はアッと言うもので、人によっては
そんなに馬鹿な!!と思う人もいるかもしれないけど、
欧州系の映画では、大人のファンタジー的にこう言うの有りなので
銭湯と言うとても日本的な場所で、
欧州映画のようなこの結末を思い付いた時点で5億点!!
ってかんじです。(意味わからんかも〜(笑)
泣いて泣いて心をリフレッシュしたい方にはお勧めです。
オダギリジョーの安定のダメさ加減は勿論ですが、
杉咲花ちゃんが頑張ってました!!
他にも、子役ちゃんが出てて、持ってく持ってく!
半端ないっす。
それと私は観るまで知らなかったけど、松坂桃李君も出てますよ。
全563件中、441~460件目を表示